2019.01.07 UP  

松本大学 松商短期大学部 糸井重夫先生



新年1回目の夕暮れ城下町。
今年もエフエムまつもとと夕暮れ城下町をよろしくお願いいたします。

月曜日の担当は山本広子さんですが
今日はひろこさんがお休みのため、
代わりに原山朋子がお送りしました。

今日は七草粥の日。
七草粥召し上がりましたか?
お正月の暴飲暴食や味付けの濃いもので疲れた胃腸にもお休みが必要ですよね。

今日のともこの部屋
お客様は松本大学 松商短期大学部の糸井重夫先生です。

年末は台湾の協定を結んでいる大学で1コマ授業をしたという糸井先生。
台湾の大学の日本語学科で行ったという授業は日本語でしたそうです。
3年生の授業だったので、ほぼ先生の言うことは理解できるレベルで
日本語を習得しているという学生さんのお話を伺って
日本語にも自信の無い私は感心するばかりでした。

短期大学部の魅力についても伺いました。
松商短期大学部はどんな企業に就職しても通用する
色々なスキルが身につく学びができるということで
そこからの選択肢の幅が広がるということです。
例えば短期大学部にいる間に短期留学で海外の提携大学などへ行ったり
「これになりたい!」という道が決まった時点で大学へ編入したり
勿論卒業して地元企業に就職したり
中には県外や都心の企業に就職する学生もいるそうです。

将来の夢が決まらず悩んでいる高校生の皆さん。
松商短期大学部オススメですよ!

今日の曲
三浦大知「Blizzard」
Pentatonix「Havana」
THE BACK HORN「魚雷」
eastern youth「循環バス」
Stray Cats「Elvis On Velvet」
Michael Jackson「Don’t Stop ‘Til You Get Enough」
Norah Jones「I’ve Got To See You Again」
The Prodigy「The Way It Is」
Twenty One Pilots「Guns for Hands」
キュウソネコカミ「米米米米」
Eric Clapton「She’s Waiting」
映画The Greatest Showmanから「Never Enough」


2018.12.27 UP  

今年最後の夕暮れ城下町!来年もどうぞよろしくお願いします。



皆様 こんにちは
ジャズマスターの伊佐津です。

お陰様で今年も無事に『夕暮れ城下町』無事に終える事ができました。

ありがとうございます。

今年最後の夕暮れ城下町は
伊佐津とくーちゃんの謎親子ペアでお届けしました。

泣いても笑っても今年もあと数日・・・

年末年始は皆さん如何お過ごしになりますか?

何もする事がないよー!
そんな貴方!

まずは『マーティーのパワーオブミュージック、年末スペシャル!』

12/28  午後4時から午後6時
12/29  お昼12時から2時

まずはこれを聴いて楽しんでくださいな。

さてさてそういえば全然やっていなかったムダえもん

久しぶりにご紹介したい商品がありました!

『Qoobo』

ただなでなでしているとしっぽをぶんぶんふるというだけの謎の生物?
これが実に癒されるんですよねー。

今年の自分ご褒美に買ってしまいました。
別に何をする訳ではないのですが、PCの前に座って地味にお仕事している時に
膝の上に載せてなでなでしている。

それだけ・・・(笑)

そして今年最後、平成最後のかずおの部屋のお客様は
四柱神社の宮司、宮坂 信廣(みやさか のぶひろ)さんにお話をうかがいました。

四柱神社の歴史や、お正月とはそもそも何なのか?
お正月を迎えるための心構えなどなど、
本当に目からウロコのお話が!(@@;)

おだやかに

にこやかに

新しい年を迎えましょう!

皆様今年も夕暮れ城下町、お聴きいただき
ありがとうございました!

どうぞ良いお年をお迎え下さい。

今日のイカすジャズと懐かしの歌謡曲

1)ライフオブザパーティー  トニーウイリアムス
2)シークレツトラブ  高橋達也
3)ナウヒアジス  ハルギャルパー
4)アズタイムゴーズバイ カーメンマクレー
5)ビフォーザレイン  リーオスカー
6)黒い花びら  水原弘


2018.12.26 UP  

ゲストは松本警察署交通担当管理官の田中務さん!



水曜日の夕暮れ城下町は今回の放送で今年最後でございました。
今年の喋り納め!心してマイクに全てをそそぎこみました
今週のワッツアップ川柳のお題は『鍋』!
年末は鍋食うて笑みこぼしてすごしましょ。
本年もご愛聴ありがとうございました、また来年もよろしくおねぎゃい致します!

今年最後のゲストは松本警察署 交通担当管理官でいらっしゃいます
田中務さんにお越しいただき、交通安全のお話を伺いました!

なるほど、やはり冬になると積雪や凍結でスリップの事故が増えるそうで
それ以外にも日照時間が短い関係で視界が狭くなるので、
車の運転手と歩行者双方にしっかりとした事故予防意識が必要なんですね。
車を運転しない方でも、歩行者や自転車でいつだって車と隣り合わせ。
利用者としての安全意識は高めていきたいです!

|ワッツアップ川柳|お題|鍋|
前田斜めの一句
鍋喰うて 七並べして よう寝ましょ
(年末に家族や友人と集まる方、多いかと思います。皆さん何してすごされるんでしょうか?
わたくしの家族では大晦日にみんなで七並べします。あなたも是非!)

<今週の選曲>
Perfume GLITTER
RIP SLYME マタ会ウ日マデ
サンボマスター 新しく光れ
戸川純 好き好き大好き
随喜と真田 Walk this Way 58
今成哲夫 PaPaPa
鈴木慶一 すべてはジャズと呼ばれていた
高田渡 高田漣 モアナ・チャイムズ
ふちがみとふなと ママのヤギは10匹
Yumbo さみしい
Littre glee Monster いつかこの涙が


2018.12.25 UP  

FMまつもと開局5周年&山本達也さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日はクリスマス!
みなさん、どのようにお過ごしでしょう?
今年は3連休で分散型と言われていましたから
それぞれのご都合に合わせて楽しまれたと思いますが
中には「クリスマス会、連チャン!」という元気な方もいらっしゃるようですよ。
年を重ねるごとに縮小化される自分のクリスマスと
ついつい照らし合わせてしまいます(^_^;)

アシスタントの恵梨菜ちゃんは
本業のお仕事、大忙しのためお休みです。
みなさんの素敵なクリスマスのために
頑張ってますよ~(^^)/

さて、今日12月25日で
FMまつもとは開局5周年を迎えました。
みなさまに支えられての5歳の誕生日。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
開局準備から携わらせていただいたため、感慨もひとしおです。
でも、そうは言っても、まだまだ5年!
松本を愛し、愛され続けるラジオをめざし、
謙虚に努力していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。

今日の伊保の部屋のお客様は
   清泉女子大学 教授 山本達也 さん

松本の街の魅力をコーヒーの風味で表現した「アルプスシティ・コーヒー」と
松本はちみつプロジェクトといて採集された「城町はちみつ」とのコラボ、
BEE&BEAN CHOCOLATE をご紹介いただきました。

「世界に通用するおいしいチョコレートを作りたい!」
という思いが実現しました。
自信を持っておすすめできる商品が完成です。

またアルプスシティー・コーヒーはOMFともコラボ!
来年1月24日からスタートするSKOブラス・アンサンブル公演で
販売されます。
出来立てのカップスリーブ(ラベルかな?)をお持ちいただきました^^

山本さん、来年はこれまで以上に全国各地を飛び回る予定のため、
残念ながらしばらくお休みです(涙)
いつでも、お帰りをお待ちしています(^^)/

今日お送りした曲は
  
  BUMP OF CHICKEN  「話がしたいよ」
  [Alexandros]  「アルペジオ」
  ToshI  「Everything」
  井上揚水×奥田民生  「ありがとう」
  安室奈美恵  「arigatou」
  Superfly  「愛と感謝」
  嵐  「感謝カンゲキ雨嵐」
  佐野元春  「クリスマス・タイム・イン・ブルー ー聖なる夜に口笛吹いてー」
  Paul McCartney  「Wonderful Christmas Time」
  くるり  「最後のメリークリスマス」
  HY  「ありがとう」
  

         でした♪


2018.12.24 UP  

まつもと市民芸術館・広報担当 安江正之さん



こんばんは、山本広子です。
大名町のイルミネーションが今年も始まりました。
あれ~?今年は色合いが例年と違う!
昨年まではホワイトでしたよね~
今年は、少し温かみのある色合い。

ん~好みでしょうが・・・
私は昨年までの色が好きかな・・・?

あなたのお好みはどちら?

ヒロコの部屋ゲスとは
まつもと市民芸術館広報担当 安江正之さん

2/8(金)~2/13(水)
「Mann ist Mann」 信毎メディアガーデン
男は男だ 串田さんが影響を受けたと書いているブレヒトの作品です。
舞台はインド。お馬鹿な兵士のお話で、
元宝塚歌劇団星組男役トップスターの安蘭けいさんが歌います。

1/13(日)には、まつもと市民芸術館スタジオ2で
「知って楽しむ“ブレヒト”の世界」が開催。
入場は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
まつもと市民芸術館チケットセンター 電話:0263-33-2200 へどうぞ

今年も1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

お届けした曲は
Chris Rea Driving home for Christmas
Wham Last Christmas
Backstreet boys Christmas time
Louis Armstrong 聖者が街にやってきた
the impressions Woman’s got soul
ウイーン・フィルハーモニー楽団 ラデッキー行進曲
Band Aid Do they know it’s Christmas?
back number クリスマスソング
DREAMS COME TRUE  雪のクリスマス
山下達郎       クリスマスイブ
AI          ハッピークリスマス
Boz Scaggs   Fade into Light