2016.11.25 UP  

これでわかった!?官民境界



木曜日担当は、伊佐津和朗と原山朋子です。

昨日の夜から騒がれていましたが今朝は雪でした!
松本は午前10時時点で5cmの積雪でしたが
もう少し積もっていたような印象もありました。

雪が楽しみだったのは遥か昔で
いつの間にか雪がおっくうになってしまっていることに
なんとなく寂しさを感じたりもします(;´∀`)

今日はゲストをお迎えしました。
(公社)長野県公共嘱託登記土地家屋調査士協会 理事長 塩川豊さんです。
yugure20161124_01

11月28日(月)13:30から松本東急REIホテルで行われる
公開シンポジウム「これでわかった!?官民境界」について伺いました。

「官民境界」と言われてもなんの事だかいまいちピンと来ませんでしたが
「お家の境界はお隣の家ばかりではなく、道路や川と接していませんか?」
と聞かれ確かに!(゚∀゚)(゚∀゚)
土地の境界線を一番長く持っているのは自治体とのこと。

家の境界については知らないことだらけだなぁと思いましたが
そんな疑問を解決できるシンポジウムが行われます。

これからお家を買う計画のある方、
言われてみれば家の境界ってどうなってるの?という方、
参加は無料で特に申込もいらない気軽なシンポジウムに
お出かけになってみてはいかがですか?

(公社)長野県公共嘱託登記土地家屋調査士協会H.P

※番組内で話題になったIllinois Jacquetのジャケットはこちら(´▽`*)
yugure20161124_02

今日の曲。
木村カエラ「A winter fairy is melting a snowman」
DREAMS COME TRUE「WINTER SONG」
SOIL & “PIMP”SESSIONS Feat.Jamie cullum「_STOLEN MOMENTS_」
Illinois Jacquet「Harlem Nocturne」
Kaoru Nakasone「taboo」

~トワイライトリクエスト~
EXILE「Lovers Again」

MONOEYES「Wish It Was Snowing Out」
Harry Allen「The James Bond Theme」
関口和之featuring竹中直人「BITTER SWEET SAMBA」
GEORGE BRAITH「MARY HAD A LITTLE LAMB」
Ann Sally「おかあさんの唄」
松任谷由実「宇宙図書館」


2016.11.24 UP  

松商短大 専任講師 小澤岳志さん



こんばんは、山本広子です。

今日はお菜洗いされている方を見かけました。
そうですね~そんな季節ですわ。
明日は雪との天気予報。

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
松商短大 専任講師 小澤岳志さん
yugure20161123

ブライダル業界に携わって23年、スクールは14年、松商短大の講師は12年だそうです。
ブライダル関係は女子に人気です。
講座の内容は社会学、文化人類学、ビジネスの
主に3つの柱で行われるそうですよ。

披露宴はお安くはありません。
お客様に満足していただく最大のポイントは打ち合わせ。
どこまで、踏み込んでしっかり打ち合わせが出来るかにかかっていますね~

お届けした曲は
Ray Chales    I can’t stop loving you
         I can make it thru’ the day
         Imagine
         I’ll be good to you
Jamiroquai    Radio
家入レオ     そばにいて、ラジオ
Twenty one pilots  Car radio
世界の終わり     インスタントラジオ
AI          ハピネス
斉藤和義       Are you ready?
レキシ        真田記念日
miwa オンマイウェイ
大橋トリオ      君のいない冬


2016.11.23 UP  

カウンセラー・伊藤かおるさん



こんばんは、山本広子です。

今日は二十四節気の小雪、北国から雪の便りが届く頃。
まさに、明日、明後日は雪マークも。

先日スタジオに、マルメロ(西洋かりん)が置いてあって
いい香りがしました。
yugure20161122

ストレスを感じているあなた、香の効果でリフレッシュ。
疲れた脳に糖分補給、香と糖分の合わせ技「チョコレート」もオススメです~(^^)/

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
カウンセラーの伊藤かおるさん

ストレスチェックをどのように活用するかお話されてきたそうです。
仕事のストレスは、量、コントロール、上司の支援、同僚の支援の
4点から計るそうです。

大手広告代理店の新人女性社員が自殺したことをうけ、お話くださいました。
平成8年にも同様なケースがあり、会社は改善策を練り実行してきていたそうですが、
時代の変化とともに、仕事内容が変わり、以前の対策が通用しない場合も多いとか。
絶えず見直していかないといけない時代に入ったとも。

お届けした曲は
Corner shop     Wogs will walk
           Staging the plaguing of the raised platform
           People power
           The london radar
SPEED        White love
globe DEPATURES
篠原涼子with komuro 恋しさと、せつなさと、心強さと
Zoo         Choo Choo TRAIN
シャ乱Q       シングルベッド
佐野元春       約束の橋
大事MANブラザーズバンド  それが大事
Le Couple         ひだまりの詩
スガシカオ         Progress


2016.11.22 UP  

清泉女子大学准教授 山本達也さん



こんばんは、山本広子です。

落葉が進み、通常の景色が変わって見えます(*’▽’)
見通しが良い!
冬枯れの木立・・・嫌いじゃありません~

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
清泉女子大学准教授 山本達也さん
yugure20161121

大学構内は学生たちによるクリスマスの飾りつけがされたそうです。
そもそもカトリック系の大学ですから・・・

夏場に身体を壊し、その分の仕事がここに来て影響が出ているとかで
効率よく仕事をする方法を試しているそうです。
長時間仕事をするために。。。
山本さんは8時間の睡眠が調子がいいそうで、それに合わせて計画すると、
朝は5時半起床、30分ぐらい軽い運動、薄川沿いをウォーキング(水辺がいい)
25分集中したら5分休む、それも、25分が来たらどんなに仕事が途中でも休む
という方法だそうです。
これだと、30分の時間が出来ると仕事しようかな!という気になるとか。
受験生の皆さんも是非取り入れてみて下さい。
ちなみに、この方法、山本さんはいい感じ!とか。

お届けした曲は
Jamiroquai     Little L
          Stop don’t panic
          Radio 
          Too young to die
YOSUKE@HOME    PEACE
The Xandra Corpora Band  Burn on
Beatles      A taste of honey
Swing out sister Now you’re not here
Lisa stnsfield The real thing
TLC Diggin’ on you
Dianna king Shy Guy
Diana krall The Christmas


2016.11.18 UP  

ベースの音を口で表現すると...



夕暮れ城下町
木曜日の担当は伊佐津和朗と原山朋子です。

今日は11月11日のベースの日という記念日があったということもあり
ベースという楽器や曲のベースラインに注目して曲をお届けしました。

ベースの日を制定した亀田誠治さんが中心となって
赤坂BLITZで行われたライブの出演ベーシストの楽曲や
印象的なベースラインの楽曲を伊佐津さんと聞きながら
自分の好きなベースはどんな感じかを聞き比べていました。

なかなか注目されづらいベースという楽器に記念日もできて
まさに「市民権を得た!」という感じでしょうか。

色んなベースの音を口で出そうとすると沢山の表現方法があると
思うのですが、中でも印象的だったのが伊佐津さんの口から出た
WOLFGANG DAUNER TRIOのEberhard Weberの出す「むーん」という音。
聞いてみると確かに「むーん」という雰囲気の音がする(゚∀゚)
なるほど面白い!
たっぷりの音楽とお届けする木曜日の夕暮れ城下町。

皆さんからのリクエストもお待ちしております♪

※デスクの上に新たなグッズが(゚∀゚)(゚∀゚)
yugure20161117

今日の曲。
東京事変「雨天決行」
Red Hot Chili Peppers「Give It Away」
OKAMOTO’S「HEADHUNT」
Christian McBride「Gettin’ To It」
KING CURTIS「MEMPHIS SOUL STEW」

~トワイライト リクエスト~
スピッツ「チェリー」

LIONEL HAMPTON ALL STARS「STARDUST」
吉田一郎不可触世界「暗渠」
kenken「朝は来るから すぐ明けるから」
ミトfromクラムボン「STAIRWAY」
Bill Laswell・Herbie Hancock「Rock it」
Herbie Hancock「chameleon」
Kazuo Isatsu Quintet「The Wave」
WOLFGANG DAUNER TRIO「MICHELLE」
WOLFGANG DAUNER TRIO「WHAT NOW MY LOVE」