2015.08.07 UP  

ジャムデザイン 市川武彦さん



こんばんは、山本広子です。
甲子園が熱いです。
上田西が宮崎日大に3対0で勝ちました(^^)/
暑さに負けず2回戦も頑張れ~!!!

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
ジャムデザインの市川武彦さん
yugure20150806

ナワテ商店街の個々の店主におよそ10時間も聞き取りして、
それぞれの店主の個性溢れるポスターが出来ました。
それを見て、懐かしがって顔を出してくれるお客様
観光客の方はポスターの店主と本物と一緒に写真を撮る人も・・・

個性的なポスターにより、人のつながり輪が出来ていくと良いですね~

また、市川さんは、FMまつもと「松本放送部」のパーソナリティ・長谷川さんが
主催する「松本○○部」の中のひとつ、松本ラーメン部の部長さんでもあります。
一年で300杯ほどラーメンを食べるそうです。

ラーメンの話って盛り上がりますね( *´艸`)
盛り上がったところなのですが、残念ながら話半ばで時間終了><。
またチャンスがあれば是非・・・!

お届けした曲は

Bob Marley     What goes around comes around
           Splish for my splash
           Bend down low
           Rock steady
Janis Joplin    Me and boddy mcgee
Red Hot Chilli Peppers   Suck my kiss
Caetano Veloso   Cocurrucucu paloma
Ben E King     Stand by me
いきものがかり    夏空グラフィティ
YUKI feat.KAKATO  波乗り500マイル
スガ シカオ      夏蔭
サザンオールスターズ  八月の詩
BEGIN        島人の宝


2015.08.06 UP  

もったいない 環境政策課 波田野雅司さん



こんばんは、山本広子です。
波田では夕立だそうです。
雨、羨ましい~!
松本は日照り続き・・・(^^;)
そして、松本の日中の最高気温は、何と 36.7度
私の体温より高い~( ゚Д゚)
みなさま、ご自愛ください。

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
松本市役所 環境部 環境政策課
波田野 雅司さん
yugure20150805

食品ロスを減らす園児への取り組みが全国的に注目され
昨年は、県外へ6回も呼ばれ講演してきたそうです。
園児の皆さんへクイズ形式で分別、食べ残しを減らすなどを
面白楽しくレクチャーします。
その後の親御さんたちへのアンケートによると、その効果がある
と答えたのは6割に上るそうで、大変な効果があると言えます。

また、宴会で始まってから30分、終了前10分は席を立たない、戻る
という取り組み 30(さんまる)10(いちまる)運動
松本でもかなり浸透してきました。
他県でも松本の取り組みを取り入れて市の条例になったところもあるそうです。
yugure20150805_02

そして、昨日から始まった『松本キッズ・リユースひろば』
家庭で使わなくなった子供用品を無料で回収して、ごみの減量化と
子育て世代への支援として、無料で必要な方に配布するそうです。
詳しくは環境政策課のHPを見てくださいね。

お届けした曲は

Tanya Blount     I’m gonna make you mine
            Natural thing
            Is it love
            Through the rain
CRAZY KEN BAND    島の娘
髙橋優         太陽と花
GReeeeN        夏の音
山下達郎        夏のコラージュ
ナオトインティライミ  線香花火
サザンオールスターズ  東京VICTORY
小野リサ        FLY ME TO THE MOON
Lakopo         I Belive
柴咲コウ        めちゃくちゃに泣いてしまいたい


2015.08.05 UP  

安曇野ちひろ美術館常任顧問 松本 猛さん



こんばんは、山本広子です。
小学生の男の子がサングラスを
中学生の女の子が日傘を。
・・・アリだと思います!

さて、こんばんのヒロ子の部屋のゲストは
安曇野ちひろ美術館常任顧問の松本猛さん
yugure20150804_01

上田の無言館の窪島さんとのコラボ本出版されました。
窪島誠一郎・松本猛 ホンネ対談<ふるさと>ってなに?
本の出版に伴い、窪島さんとの対談もあり、
松本さんがおっしゃるには、慣れてくるとともに
窪島さんの松本さんに対しての対抗意識が顕著になっているそう(笑)
(対談でもホンネトーク、面白そうですね~^^)

お知らせ
8月22日(土)18:30~
トラットリア松本画廊で
「大地の鼓動 アフリカンナイト」開催です
パーカッショニスト塩沢大地+山岡真保&ダンサー松本リンタによる
西アフリカの太鼓&ダンスに酔う一夜
ワンドリンク+フリーフード(ビュッフェ)4000円
要予約 0263-33-6321

安曇野ちひろ美術館で
8月29日(土)夜のミュージアム
『トットちゃんの肝だめし』
19:30~参加無料
浴衣でご来館の方には、カフェでドリンクサービス

隔週火曜のアシスタント、丸さんの世界旅行のコーナーは
ルーマニアのお墓についてでした。
観光名所は墓地!?世界でもとっても珍しい「陽気なお墓」なんだそうです。
yugure20150804_02
yugure20150804_03
yugure20150804_04

お届けした曲は

Bon Jovi      Livin‘ On A Prayer
           You give love a bad name
           Bad Medicine
           Runaway
吉田拓郎           夏休み
THE BOOM          島唄
Rhyzz            夏ノ幻
サザンオールスターズ    アロエ
JUDY AND MARY       ラッキープール
Pete Yorn&ScarettJohansson    I don’t know what to do
The Postal Service         Such great heights
BEGIN            かりゆしの夜
斉藤和義          白いパラソル


2015.08.04 UP  

パリ帰り 都市計画家 倉澤 聡さん



こんばんは、山本広子です。
3時すぎからゴロゴロ雷の音が遠くから聞こえていますが・・・
松本は今日も降らないだろうな~(^^;)
そろそろお湿りが欲しいですよね!

さて、こんばんのヒロ子の部屋のゲストは
都市計画家 倉澤聡さん
yugure20150803

先月、中旬にパリに行って来たそうです。
倉澤さんは8年前、1年半の期間パリに留学していました。
その頃と変わっているのは、パリの大気汚染が深刻化していて
市街地に入る自動車を減らす取り組みが行われています。

公共交通網が発達しているパリでは、個人で車を持たなくても生活できます。
そこで、車が必要な時は電気自動車をレンタルする。
電気自動車の充電場所がかなり増えていたそうです。

また、セーヌ川の左岸2~3kmを車両進入禁止にして、レストランやバーが出来、
夜の11時ぐらいから賑わうそうです。(日没は夜10時ごろ)

倉澤さんが松本で取り入れられることを教えてくれました。
オープンテラスで食事を楽しめるお店が増えると良いそうです。

海外からの旅行者はオープンエアーが好き!
街を眺めながら人を眺めながら…というスタイルが定着しているので、
それを旅行でも期待しているみたいですよ。

街を見られると街が美しくなるとも・・・(^▽^)v

お届けした曲は

Lisa Loeb&Nine stories    It’s over
                 Hurricane
                 Lisa Listen
                 Do you sleep?
BEGIN             波
YUKI             夏のヒーロー
ケツメイシ          夏とビールとロックンロール
Whiteberry          夏祭り
GLAY             夏音
Charisma.com        こんがらガール
ソナーポケット        線香花火~8月の約束
安藤裕子           ないものねだりのI Want You


2015.07.31 UP  

松本ぼんぼん



こんばんは、山本広子です。
松本の街の中に松本ぼんぼんの音楽が鳴り響いています。
今年は8月1日の開催ですね~

今日から当日に振舞う漬物を仕込むという方もいます。
夕立ちが来ないといいですね(^^;)
来たとしても、ぱっと上がってくれるともっといいですね(^^)/

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
タウン情報の記者 松尾尚久さん
yugure20150730

記者になって14,5年の松尾さん
お得意のジャンルは文化芸能
タウン情報の記者は7人、それぞれのお得意のジャンルがあり
それ以外は暗黙の了解のもと取材しているそうです。

また、今年はまつもと市民芸術館の『スカパン』がルーマニアの
シビウ国際演劇祭に招聘され、その取材に松尾さんが同行しました。

シビウの街は旧市街地は昔のままに保存され、
それを外れるとビル街になるそうです。
また、演劇祭にはヨーロッパに各地から観客が訪れ、
街の中は人だらけ、特に夜は9時まで明るいこともあり、
暗くなってからの街の中の賑わいはすごかったそうです。

一番感動したのは、裏方さんの無駄のない動き、少数精鋭での海外公演
先を先を読んでの無駄のない動きは美しくもあったそうです。

松尾さんが取材で心がけていることは、元気になる話題、記事だそうです( *´艸`)

お届けした曲は

MAGIC         Rude
            Let your heir down
            One woman one man
            Paradise
RCサクセション    スローバラード
テレサテン      夢の中の幸せ
The Beatles     Here comes the sun
Sarah Cracknell   Down town
松任谷由実      夕涼み
サザンオールスターズ  太陽は罪なき奴
ねごと         サイダーの海
Bo Napoleon feat. Nela  Aloha Jamaica
UA           プライベートサーファー