2022.06.02 UP  

お馴染み!カウンセラーの伊藤かおる先生『孤独』と『孤立』の違いって?〜逃げることは守ること



皆さん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

信じられないことですが(←大袈裟)
もう6月なんですねー。

世の中は何となく動き出している感じがしつつあり、
かくいう私も東京で開催される勉強会や研究会に
出かける機会がだんだんと増えてまいりました。

さて

そんな木曜夕暮れ城下町唯一のちゃんとしたコーナー
『かずおの部屋』
きょうのお客様はお馴染みカウンセラーの伊藤かおる先生に
お電話でお話をうかがいました。

いつもながら、伊藤先生のおかげで
この夕暮れ城下町木曜日はすごくちゃんとした感があります!

ラジオネーム<さつまチップス>さんからも

『若かりし頃に心理学を勉強していたわたし・・・
メンタルヘルスのお話など興味津々、先月のSNSのお話も
お年頃の子供を持つ親としてとても気になる話題でした。
今日も伊藤先生のお話、たのしみにしています。』

というメッセージをいただきました。
ありがとうございます!

さて、
今日のお話は・・・

コロナも少し落ち着いて
今まで『不要不急』をキーワードに
色々な制約のあった学校や会社が
オンラインから対面にと戻りつつあるこの頃・・・

・・・以前の環境に戻ってやっていけるのかしら?

そんな心配を抱かれる方も多いと聞きます。

最近、伊藤先生はカウンセリングされた方と

『不要不急の外出』ならぬ『不要不急の人間関係』
『ドタキャン人となら約束してもいいんじゃないかしら?』
『安全だと思える場所を少しずつ広げていく』
『逃げることは守ること』

このようなキーワードで
お話をされたことがあったそうです。

また、ある『孤独感』についての調査では二十代の方と比べて
七十代の方はあまり孤立感が無いというデータが。

そもそも『孤独』と『孤立』の違いって?

今日も伊藤先生のお話に色々と考えさせられました。
いつも素晴らしいお話をありがとうございます!

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●Jean-Baptiste Bocle
I Should Care
I Love You
Bolivia

●八神純子
雨の日のひとりごと
思い出は美しすぎて
水色の雨
思い出のスクリーン
ポーラースター

●ヒロ川島
Broken Wing
I’ve Never Been In Love Before
For Minor’s Only
Funk In Deep Freeze


2022.06.01 UP  

ガンズくん10周年おめでとう!! (株)松本山雅 渡邉はるかさん



水曜日の「夕暮れ城下町」生放送!!

早いものでもう6月ですよ~

本格的な梅雨シーズンに入る前に湿気対策しなきゃですね

今日の「夕暮れミュージック」は Eminem特集をお届けしました

2002年に世界で最も売れたミュージック・アルバム『The Eminem Show』の

Expanded Editionリリース記念特集でした

そしてゲストをお招きしてトークをおとどけ「ちさとの部屋」は

株式会社松本山雅 事業推進部 渡邉はるかさん

スマイル山雅農業プロジェクトのお話、

そしてガンズくん オフィシャルマスコット就任10周年記念イベント

のお知らせをしていただきました

6月11日(土)ホームでの藤枝MYFC戦では、6月2日に

オフィシャルマスコット就任10周年を迎えるガンズくんをお祝いする

スペシャルイベントが実施されるそうです。

今年は「10周年」という節目の年。いつもガンズくんを応援してくれる

ファン・サポーターの皆様へ感謝の気持ちを込めて、

ガンズくんと思いっきり楽しんでいただける日になるように

様々なイベント・グルメ・グッズが企画されているそうですよ!

ぜひ、当日はサンプロ アルウィンに集まって、みんなで一緒にガンズくんをお祝いしましょう

イベントの詳細は https://www.yamaga-fc.com/archives/302188 まで!

また「スマイル山雅農業プロジェクト」ではこの6月11日(土)のホーム藤枝戦の前に

青大豆「あやみどり」の種まきを下記のとおり開催することが決まったそうです

参加者は9月予定の枝豆収穫イベントへ優先的に参加できるそうですよ!!

申し込みは https://www.yamaga-fc.com/archives/302312 まで

スマイル山雅農業プロジェクトでは、Jリーグが創設25周年を期にスタートした

「社会連携活動(通称:シャレン!)」の一環として、4期目の今年も

自治体・農業従事者・地域住民の皆さまと共に地元の農業課題解決にチャレンジするそうです。

みなさん「One Soul」で応援しましょう!!

Todays Song
01 The Darkness – I Believe in a Thing Called Love
02 bird with □□□; 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
03 Camila Cabello ft. Ed Sheeran – Bam Bam
04 My Hair is Bad; 味方
05 Eminem – Without Me
06 Eminem – The Real Slim Shady
07 Eminem – The Way I Am
08 Eminem – Godzilla (feat. Juice WRLD)
09 The Temptations; Angel Doll
10 Post Malone – One Right Now
12 東京スカパラダイスオーケストラ feat. 小沢健二 – しらけちまうぜ 
13 Mrs. GREEN APPLE – 青と夏


2022.05.31 UP  

塩尻市立日の出保育園 園長・浦沢 正也 さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

5月も今日で終わり。
この時期の書簡用語でよく使われるのが
「新緑の香り」、「すがすがしい」、「風薫る」ですが
今年はそんなお天気が続かない月でした。
5月31日から6月4日頃を七十二候では
「麦秋至(むぎのときいたる)」にあたるそうです。
確かに、今日午前に訪れた山形村では
伸び始めた稲の横で、麦がすくすくと大きく成長していました。
生物の成長に、季節はちゃんと進んでいると実感します。

伊保の部屋のお客様は

  塩尻市立 日の出保育園  園長 浦沢 正也 さん

なんと、4か月ぶりにスタジオにお迎えするお客様!
やはりお顔を見ながらお話できるのはいいですね~

浦沢さんは今年の4月から園長先生になられました。
生え抜きの男性保育士が園長先生になるのは初めて。
市内最大規模の保育園で、奮闘していらっしゃいます。

一度はイベント会社に就職しましたが、
子どもと関わる仕事がしたいと幼児教育学科に入り直して、
保育士の資格を取得しました。
男性ならではの保育を職場で期待されて葛藤や重圧を感じた時期もありましたが、
性別を超えた人間性を磨きながら、子ども目線で保育にあたってきました。

子どもは千差万別、興味も関心も一人ひとり違い、一瞬一瞬が変化の日々。
その子どもたちを支え、成長過程に携われることにやりがいを感じていらっしゃるそうです。

「180人いる子どもたちの前で話すより緊張する」とおっしゃっていましたが、
穏やかで優しいお人柄が伝わる語り口で、
子どもたちに囲まれている姿が目に浮かびました。
今回は「恥ずかしいので・・・」とお便りでのお知らせはしなかったそうですが、
みなさん、聴いてくださったかな?

今日お送りした曲は

  amazarashi 「境界線」
  CHiCO with Honey Works  「ビビッとラブ」
  秦基博  「スミレ」
  Mr.Children  「生きる」
          「Melody」
          「足音」
          「Starting Over」
  INI  「Brighter」
  JUJU  「奏」
  teto  「燕」
  aiko  「おやすみなさい」 
  Little Glee Monster  「だから、ひとりじゃない」
       

      でした♪


2022.05.30 UP  

清泉女子大学教授 山本達也さん



こんばんは、山本広子です。
暑い~エアコンなしで仕事は出来ません。

マスクもこれから辛いですね、外していい所いい時は
なるべくマスクを外して過ごしたいです。

広子の部屋ゲストは、現在 タイに赴任中の清泉女子大学の教授・山本達也さん。
滞在してから1ヵ月強、バンコクにも観光客が増えて来たそうです。
マスク着用は義務。お子さんはトイレに紙が流せなかったり、
バスなどで席を譲られたりとカルチャーショックを体験中
山本先生は都市ランキングの指標を洗いなおしているそうです。
特に観光は大事な要素で、松本の魅力UPにもつながる情報などもゲット中。
ワーケーションランキングではタイが1位だそうです。
仕事するだけでなく、都市として魅力ある街って??

お届けした曲は
Jack Johnson Banana Pancakes
Big sur
Flake
My mind is for sale
Gregory Abbott Sake you down
Billy Ocean When the going gets tough,the tough get going
Boston Amanda
Chris Rea On the beach
GLIM SPANKE スローなブギにしてくれ
スガシカオ   Progress
スピッツ    流れ星
優里      インフィニティ
YOASOBI 群青


2022.05.27 UP  

信州でバナナ?!(@@;) ファームヤマコ 代表・小林政雄さん



皆さん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当 
ジャズマスターの伊佐津です。

5月も最終木曜日、何だか梅雨とかこれから
どうなるのかかー?みたいな陽気に翻弄されてます。

さて

夕暮れ城下町木曜日
唯一のちゃんとしたコーナー『かずおの部屋』

きょうのお客様はファームヤマコの代表
小林政雄(こばやし まさお)さんに
お電話でお話をうかがいました。

まずはファームヤマコのご紹介から
長野県産のコシヒカリとあきたこまちについて、
その違いや特徴などをお聞きしてふむふむと。

そしてファームヤマコさんで
お米以外に生産しているものという話から
今日一番気になるところ・・・バナナ!

まず、信州でバナナの栽培を始められたきっかけや
バナナ生産にあたり難しい点、
気になる収穫の見込みはいつ頃なのか
などなど・・・

確かに県内では南信地方でバナナを育てている事例はあるようですが
中信地方では趣味以外ではほとんどないそうです。

早ければ年内の収穫も見込めるということで
小林さんいわく
『心配や反対の声もあったが、
うまく育てば若い農業者が興味を持つかもしれない。
絶対に成功させ、お世話になった人に食べてもらいたい』

と気合の入ったコメントをいただきました!
(^^)

小林さん、これは期待度大ですね!
早く食べてみたいです・・・

さあ、みなさん 要チェックですよ!
詳しくはファームヤマコのホームページをご覧ください!
 
ファームヤマコ
〒390-0313
長野県松本市岡田下岡田161-1

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●マイルス・デイビス
レデイバード
ラウンドミッドナイト
ソーホワット(スタジオバージョン)
ソーホワット(ライブバージョン)
ライトオフ
ヒューマンネイチャー

●石川ひとみ
右向け右
まちぶせ
プリンプリン物語
3枚の写真

●エリック・クラプトン
いとしのレイラ