2022.05.16 UP  

通信制信濃むつみ高校 教諭・中嶋伊万里さん



こんばんは、山本広子です。
今朝も暖房を使ってしましました。

先週、個人的に気落ちするニュースがあり
少し落ち込み気味ですが、カラ元気を出して乗り越えます。

ひろ子の部屋ゲストは、通信制信濃むつみ高校 教諭 中嶋伊万里さん

前回の続き、伊万里さんが子どもの頃なりたかったもの
犬→お姉さん→ドルフィントレーナ→先生
だそうです。

むつみの特徴として沢山のゼミがあります。
現在は33のゼミがあるそうで、スタッフ(先生)が提案して
プログラムは増えていくことも、
具体的には、ネパール出身のスタッフがネパール語のゼミを
ネパール語に限らず、ネパールの文化だったり、お料理だったり
また、伊万里さんが提案したものには、”カメラでお出かけ”
外に出かけるのが目的だそうです。”もちもちゼミ”は自分たちでお米を育てるとか。
他にも、旅、モノづくり、表現などなど、
興味のある方は信濃むつみ高校にお電話してから、見学などお出かけください。

お届けした曲は
Adele   Set fire to the rain
      Hello
      Lay me down
      Rollin in the deep
夏川りみ てぃんぐぬ花
三浦大知 Antelope
かりゆし58  アンマー
BEGIN 恋しくて
竹原ピストル  南十字星(はいむるぶし)
上白石萌音   巡る
あいみょん   裸の心
秦 基博     70憶のピース
コトリンゴ   悲しくてやりきれない
坂本龍一    Shining Boy & Little Randy


2022.05.12 UP  

お馴染み!カウンセラー・伊藤かおる先生 SNS断ちでメンタルヘルスが改善!



皆様 こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

さあ 大型連休も終わり、
僕も正気を取り戻しつつあります(笑)。

今日の『かずおの部屋』のお客さまは
お馴染み!カウンセラーの伊藤かおる先生に
『SNS断ちでメンタルヘルスが改善』という
大変興味深いテーマでお話をうかがいました。

皆さん、ほとんどの方がSNSを利用されていると思いますが
世界的に見て一番利用者の多いのはどのSNSだと思われますか?

正解・・・LINE

そして続いてツイッター、インスタグラムと続くそうですが
もちろん国によっていろいろと違ってはきます。
例えばTwitterはアメリカで77%、日本で58%と高いパーセンテージを示しますが
インドでは24% イギリスでは19%という具合です。

で、今日のテーマ
『SNS断ちでメンタルヘルスが改善』
ということなのですが

SNSには手軽に利用できる半面、長時間利用や
人間関係のトラブルにつながることもあり、
メンタルヘルスに対する影響が懸念されています。

なので

「SNSを毎日利用している人が1週間利用を控えると、
精神的健康、うつ、不安の有意な改善が認められた」という結論から、

「週に何時間もSNSを利用していて、メンタルヘルスに
悪い影響が出ていると感じている人は、
利用を控えることを考慮しても
よいのではないか」という興味深いお話でした。

SNSにコントロールされているかも知れないあなた・・・
コントロールを取りもどしましょう。

伊藤先生  本日も どうもありがとうございました!

僕も今日からこれらとの関わり方を意識してみます。

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●森山威男
サンライズ
ワタラセ
フォレストモード
見上げてごらん夜の星を

●ハイファイセット
卒業写真
素直になりたい
冷たい雨
フィーリング

●テリー・ギブス
テイクイットフロムミー
エルファッソ
ジーダッドイッツアディーガン

●テッサ・ソーター
ソーメニースターズ


2022.05.11 UP  

文化財マップ完成!!松本市文化財課 直井さん 



水曜日の「夕暮れ城下町」

近藤智郷がナビゲートでお届け致しました

早いものでもう「五月」ですね

GWはみなさん楽しまれましたか?

ちなみに私はずっとお仕事して柏餅つくってましたw

「夕暮れミュージック」はブリーフ&トランクス特集

メンバーの細根さんが「花屋業に専念してがんばってみたい」と、

相方の伊藤さんに相談。説得を試みたが叶わず今後は

1人でブリーフ&トランクス名義での活動を続けることとなった。

細根さんの卒業記念特集でした。ちなみに下ねた抜きでお届けしましたw

「ちさとの部屋」のゲストは 松本市文化財課 直井雅尚さん

なんと今年「学都松本 -松本のたから- 文化財マップ」が完成したそうです

指定・登録文化財や、まつもと文化遺産、代表的な埋蔵文化財包蔵地や

歴史の道を掲載した総合的なマップになっています!!

今のところ文化財課窓口などで配布していますのでぜひご利用ください。

マップはA1サイズ裏表1枚ですが、参考に地区ごとのマップ画像を掲載しています。

中心市街地や安曇・奈川地区、梓川・波田地区、そして無形民俗文化財の暦も掲載しています

内容は文化財課のHPでも見れます、

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/134/78141.html

ぜひ一度ご覧くださいませ!!

Today’s Song
01 Underworld – Born Slippy (Nuxx)
02 サカナクション – 月の椀
03 Craig David – 7 Days
04 ブリーフ & トランクス; 青のり
05 ブリーフ & トランクス; コンビニ
06 ブリーフ & トランクス; ホルモンを飲む瞬間
07 ブリーフ & トランクス; 石焼イモ
08 Björk – It’s Oh so Quiet
09 松原みき; Jazzy Night (Single ver.)
10 hide with Spread Beaver; ピンクスパイダー
11 Kanye West – Stronger
12 レキシ – SIKIBU


2022.05.10 UP  

ソトイク・プロジェクト ゴレイコさん&臼井あかねさん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

大型連休が終わり通常モードとなったのですが、
なかなか調子が戻らずに、なんだかボーッとしてしまう、
なんて声が聞こえてきます。
せっかく園になれた子どもたちのイヤイヤが、
また始まってしまったという話も聞きました。
わかります。
大人だって「イヤと言えるものならば」という方も
少なくないはず・・・
頑張りましょう!

伊保の部屋のお客様は

   ソトイク・プロジェクト  代表  ゴレイコ さん
                    臼井 あかね さん

「ソトイク」とは「外(そと)育児」。
お家の中 中心で行われる育児ですが、
おそとへ出て、いろんな人と関わっていこうという願いがあります。

ソトイク・プロジェクトは昨年9月に始動しました。
中心メンバーは子育て中の女性たち。
「子育てに追われ、自分の時間がない」という悩みを持つ子育て中の人に、
自分と向き合う時間を提供しています。

先月の「託児付き モクモク会」は、
未就学のお子さんがいる人を対象に実施しました。
参加者は子どもを保育士に預け、
勉強や仕事、読書、趣味、求人情報の収集など、
各自がやりたいことに黙々と励みました。
終了後には「ヒトコトシェア」として、
この時間何をしたか、最近の悩みなどを簡単にシェアし、
参加した皆さん同士の交流のきっかけにしました。

私も思わず自分自身の子育てを振り返り、
自分の時間なんてなかったなぁと気づきました。
わずかな時間ができても身体を休めるのが精いっぱいで、
やりたいことも見つけられなかったように思います。

育児者が、育児中でも「個」を失わず、「つながり」を大切にすることができ、
みんなが関わりながら楽しい育児ができる、
子どもを育てやすいまちづくりと意識づくりの実現を目的に、
これからも活動を行っていくそうです。
時間のイベントは来月実施で計画中。
またどんなアイディアで企画されるのか、
私も楽しみに注目していきたいです。

今日お送りした曲は

  My Hair is Bad  「歓声をさがして」
  aiko  「ねがう夜」
  サカナクション  「フレンドリー」
  Godaigo  「ガンダーラ」
  KUWATA BAND  「BAN BAN BAN」
  井上陽水  「夢の中へ」
  米米CLUB  「君がいるだけで」
  優河  「灯火」
  香取慎吾Feat.ヒグチアイ  「ひとりきりのふたり」
  ASIAN KUNG-FU GENERATION  「星の夜、ひかりの街」
  DA PUMP  「Dream on the street」
  思い出野郎Aチーム  「アホな友達」

     でした♪


2022.05.09 UP  

シネマコラムニスト・合木こずえさん



こんばんは、山本広子です。
今日は冷たい雨で肌寒い一日となりました。
気温差がありすぎ、私はいまだにインナーダウンを着ています。

広子の部屋ゲストは塩尻の映画館東座代表で
シネマコラムニストの合木こずえさん

豊科近代美術館での展覧会に2回も行ってしまったとか。
オススメだそうです。

東座秀作シリーズは
5/20まで英雄の証明
5/27までチェルノブイリ1986
5/21~6/3親愛なる同士たちへ

FROM EAST上映会の5月は
メイド・イン・バングラデッシュ

過酷な労働環境に苦しむ仲間と労働組合を立ち上げようとする女性の物語
実話をもとにしたヒューマンストーリーです。

詳しくは東座のホームページをご覧ください

お届けした曲は
B.B King Hummingbird
To know you is to love you
Don’t answer the door
Better not look down
Trine Rein  Just missed the train
Boys II men I’ll make love to you
Julia Fordham Happy ever after
Diana Ross If we hold on together
Aimer After rain
優里    ドライフラワー
藤井風   weak
King Gnu カメレオン
スキマスイッチ SINK