2022.05.05 UP  

手仕事扱い処 ゆこもり 滝沢一以さん



皆さん こんばんは。
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

大型連休も最終日・・・
の方もいれば、まだまだ続くよ大連休♡うっしっし!

そんな羨ましい方もいるかも知れませんが
いかがお過ごしでしょうか?

僕は今日までお休みをいただいて
あしたからお仕事おスタートです。

さて、そんな悲喜交々な?木曜日

今日の『かずおの部屋』のお客さまは
浅間温泉 手仕事扱い処 ゆこもり 代表 
滝沢一以(たきざわ かずき)さん

手仕事扱い処 ゆこもりとは?
「工芸の五月」の参加企画
開催中の長谷川正治陶展葩VIII『使ううつわと飾るウツワ』について、
工芸の五月やクラフトフェアにこれまで携わって感じられている事 などなど・・・

色々と興味深いお話をありがとうございました。

『うつわ』と『ウツワ』の違い・・・

う~ん、言われてみれば納得至極のお話ばかり・・・

これはちぇっくですぞ!

是非お出かけください。

手仕事扱い処 ゆこもり
長野県松本市浅間温泉3-11-4
0263-46-2066

手仕事扱い処 ゆこもり Facebook
手仕事扱い処 ゆこもり インスタグラム

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●Hendrik Meurkens
Samba Vor Claudio
Clear Of Colors
Manbo Inn
Estate

●林 寛子
ほほえみ
素敵なラブリーボーイ
カモンベイビー
白い色は恋人の色
年下の男の子

●レスター・ヤング
ジャストユージャストミー
スターダスト
インディアナ

●渡辺文男
Oleo


2022.05.03 UP  

今夜は豪華Wゲスト!洞澤初子さん、木村晴壽さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

大型連休、真っ只中!
みなさんいかがお過ごしでしょう?
松本の街中はたくさんの人で賑わっていますね。

すれ違う車も県外ナンバーが多く、
プレートの県名を見ては空想(妄想?)旅行を楽しんでいます。

今夜は「GW特別企画」という訳ではありませんが、
ゲストコーナーが2枠!
なんとも贅沢な時間を過ごさせていただきました。

伊保の部屋 Part1 のお客様は

  信州の風 代表   洞澤 初子 さん

「信州の風」は高齢者農業グループ。
定年を迎えた方々が自宅で育てた野菜を「ゴヒイキ」を使って販売しています。
「ゴヒイキ」とは農家と消費者を繋ぐインターネット上の野菜宅配サービス。
一般的な野菜宅配サービスとは違い、
購入者自身がサービス内容をリクエストし、
それに答えられる農家から連絡が入るというシステム。
今までは作った野菜を地域のイベントで配るなど趣味で行っていましたが、
ゴヒイキを利用し始めてからメンバーの意識に変化が。
意外と売れて、張り合いが出てきたそうです。
フードロスやSDG’sが叫ばれる昨今、
このサービスが廃棄の減少にも繋がっていて、
一石二鳥にも三鳥?にもなっているそうです。

伊保の部屋 Part2 のお客様は

  松本大学総合経営学部 教授
  地域防災科学研究所 所長     木村 晴壽 さん

今日は観光客でに賑わっている「松本城」について。

武田信玄が作ったお城であることはご存知かと思います。
「武田騎馬隊」で知られる武田軍は、
馬をしっかり管理できる場所が必須だったことが、
松本城が今の場所に平城として建てられた理由であること、
当時は城の東西南北に「馬出し」があったことなど、
始めて知るお話でした。

また、復元事業が進んでいる松本城の「外堀」が、
なぜあんなにしっかり埋められてしまったのか、という理由について。
明治の始めに武士階級の切り捨てにあった士族たちの救済措置として、
筑摩県から貸し下げられた堀で鯉の養殖がおこなわれていた事、
それが上手くいかずに、埋め立てて不動産として市に払い下げられ、
やがて民間の会社が所有するようになったことなど、
興味深いお話でした。

地元に暮らしていてもまだまだ知らないことばかり!
来月のお話も楽しみです!

今日お送りした曲は

  UNISON SQUARE GARDEN  「kaleido proud festa」
  一青 窈  「ハナミズキ」
  King & Prince  「Lovin’ you」
  秦基博  「五月の天の川」
  CHAGE and ASKA  「YAH YAH YAH」
  INI  「Polaroid」
  DISH//  「猫(in 2022)」
  ASIAN KUNGFU GENERATION  「エンパシー」
  ITZY  「Voltage」
  サカナクション  「月の椀」
  緑黄色社会  「陽はまた昇るから」

   でした♪


2022.05.02 UP  

信州野鳥の会顧問 上條恒嗣さん



こんばんは、山本広子です。
今日は肌寒かったですよね~特に風が冷たかった。
私は、コットンのセーターにジャケットを羽織っていたのですが、
半袖の方もチラホラ、寒くないのかな~?
コロナの規制がないGW、松本の市街地は大勢の
観光客の方々でにぎわってました。
この様子が続くといいな~と思うのですが・・・

ひろ子の部屋ゲストは、信州野鳥の会 顧問の上條恒嗣さん

松本は身近な場所で野鳥観察ができます。

4月下旬~5月上旬は野鳥の求愛の時期、そのため、オスは一生懸命さえずります。
アルプス公園では、姿も鳴き声も美しいオオルリやキビタキも観察できます。
信州野鳥の会のHPで観察会を確認して是非お出かけください。

お届けした曲は
Backstreet boys  Show me the meaning of being lonely
          I want it that way
          Anywhere for you
          The one
The Beatles Hello Goodbye
George Harrison My sweet lord
Eric Clapton I shot the sheriff
The Monkees Daydream Believer
DISH// 猫(in 2022)
緑黄色社会     時のいたずら
ゆず        Always
JUJU ダンディライオン~遅咲きのたんぽぽ
上白石萌音     PRIDE


2022.04.28 UP  

塩尻市健康長寿課 介護予防係 健康運動指導士・牛山将太郎さん『塩尻健康ライン』(^^)/



皆さん こんばんは

夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

さあ 4月最後の木曜日 !
そして今晩からもう大型連休という方の
テンションの高まり具合はいかに?!
(^^)

僕も今年は明日お休み、土曜はお仕事しますが
その後は1日から5日までお仕事お休みです。

まず1日目は贅沢に何もしないで
貴重な連休を無駄遣いしてやろうかと
思っております!!!

1日だけね!(^^;)

後は色々溜まっていることをやるのだー!
やるぞー!
やらなきゃー!
やれたらいいなー!

さて 少し落ち着きましょう。

今日の夕暮れ城下町
『かずおの部屋』

お客様は

塩尻市長寿課 予防介護係
健康運動指導士 牛山将太郎(うしやましょうたろう)さん

塩尻市長寿課のご紹介から

予防介護係、健康運動指導士のお仕事について

そして

『塩尻健康ライン』

についてお話をうかがいました。

特に、スマホをお使いの方がほとんど使われていると思われる
『ライン』のアプリを活用する企画は
この<長寿課>を利用されると思われる年代の方にどうなんだろう?
と思って質問したところ、
何と登録していただいている方のほとんどが60代以上というお話!!!

えぇ〜!(@@;)

皆さん、健康意識高杉晋作。
素晴らしいですね!

毎週配信される健康情報です。
僕も登録しよっ! (^^)

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●G.J.T.
サテンドール
いそしぎ
ブルーボッサ

●岩崎宏美
デュエット
ロマンス
センチメンタル
聖母達のララバイ

●矢野さおり
エブリシングハプンストゥーミー
ドントエクスプレイン
レフトアローン

●Def Tech
Rays Of Light


2022.04.26 UP  

「あらしのよるに」の 絵本作家 あべ弘士さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

葉桜の季節。
薄ピンクの桜の花は本当に美しかったですが
緑の若芽も力強さを感じて好きです。
なんて優雅に庭の桜を見上げていたのですが、
足元に目を移すと、雑草たちが!
こちらも力強く、元気です。
今年も雑草たちとの闘いが始まりました。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

ここのところ気温が一気に上がって、
お店では冷たい商品がたくさん売れています。
飲み物のみやアイスのみを買われる方もたくさんいらっしゃるので、
外で作業される方は本当に大変ですね…。
まだ4月ですが、もう4月!!
そして夏日のような気温の高さで身体が疲れやすい状況ではありますが、
外の景色は彩りが鮮やかな草木を目にすることができますので、
たまには大きく深呼吸して春の季節を堪能したいものですね!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  絵本作家 あべ 弘士さん

お電話でお話を伺いました!

リスナーの皆さま!絵本作家のあべ弘士さんですよ!
お声は聞かれましたか?!
「あらしのよるに」の作画を担当されている作家さんです!

伊保さんも私も初めましてでしたので、
大興奮の放送となりました!

あべさんは北海道旭川市のご出身で、
現在も旭川市にお住まいです。

あべさんは幼少期の頃から自然が大好きだったそうで、
旭山動物園で25年間、飼育員として働かれていました。

引退後は独学でやっていた絵を描くことを活かして、
現在まで絵本作家としてご活躍されています。

元々絵を描くことが好きだったとのことで、
絵を描いたり自然に触れていく中で、
あべさんの素晴らしい感性が育まれたようです。

あべさんは『旅人』として、
日本国内だけではなく北極や外国にも足を運ばれたそうで、
足を運んだ先では、
とにかく印象に残ったことや動物や自然などのスケッチを
たくさん描かれたとのことでした。

コロナ禍になってからはあちこちに行けなくなったのですが、
おうち時間の中でたくさん描いたスケッチを整理していたら、
その当時に感じたことなどの記憶が鮮明に蘇り、
そこからまた新しい作品へと繋がるアイデアがひらめいたとのことでした!

あべさんの作品には「あらしのよるに」の作画や、
「かわうそ3きょうだい」や「きょうのシロクマ」など
可愛らしい動物たちの作品がたくさんあります。
現在140以上もの作品が生み出されており、
なんと!今もクライマックスに近づいている作品があるそうです。

そんなあべさんは、4月29日と30日にワークショップを開催します!
松本市いらっしゃるなんてとても楽しみですね!

ワークショップでは、
子どもたちとゼロからキリンをダンボールで作成したり、
朗読なども開催されます。
遊び心や創作意欲を駆り立てられる盛りだくさんな内容とのことですので、
参加される皆さまは今から楽しみですよね♪

あべさんの住んでいる旭川市は、
日本でありながら日本ではないような、
自然環境はシベリアやカナダに近いそうです。
今はようやく野に咲く花たちが満開に咲いていて、
木々には葉っぱがついていないので、
太陽の光が直接草花に届くとのことです。
自然豊かな場所で生まれ育ったあべさんだからこそ、
純粋でひたむきな、
子どもたちだけではなく大人までをも魅了する作品が生まれるのだなぁと思いました。

また是非ともあべさんのお話をお聞きしたいです!

今日お送りした曲は

  INI  「We Are」 
  ヨルシカ 「春泥棒」
  ビッケブランカ  「幸せのアーチ」
  鈴木雅之  「ルビーの指指環」
        「ラブ・イズ・オーバー」 
        「怪物」
        「Tシャツに口紅」
  ヒグチアイ  「まっさらな大地」
  UNISON SQUARE GARDEN  「光のどけき春の日に」
  JUJU  「真珠のピアス」
  ゆず  「Always」
  ピーター・ポール&マリ―  「花はどこへ行った」
     

     でした♪