2018.12.07 UP  

久しぶりマーティーさん! & 松本秀峰中等教育学校の皆さん!



みなさまこんにちは!
ジャズマスターの伊佐津です。

今日はデタラメ社長伊佐津とインチキ部長市川の
ポンコツおじさんコンビでお届けしました。

さあ早くも12月
もう世の中の空気がバタバタしているのが
我々ポンコツおじさん達にもわかります。

泣いても笑っても平成最後の12月!

そんな今日は
隔週第2、第4木曜日の夕方5時半からお届けしている
マーティーのパワーオブミュージックでおなじみ、
松本大好き♡ドラマー、マーティー・ブレイシーさんが久しぶりに生出演!
株式会社バックステージの三浦毅さんと一緒に登場です!

12/7(金)松本の『ヌーセカンド』で開催される
『グルーブスクール』のライブ告知に来てくれました。

松本に2回目の登場となるこのグルーブスクール!
マーティーさんのドラム、あのナニワエキスプレスのベース・清水興さん、
ギターは韻シストのTAKUさんというスペシャルな3人からなるユニットはとにかく強力!

最初松本に登場した時にも聴きに行きましたが
ここだけの話、僕的には
『まあ、編成はギタートリオだからきっとああいうサウンドかな・・・』
みたいになめてかかっていたりしたんですよね。(笑)

開演5分でノックアウトされちゃいました♡

なにがどうって、ここで書けたら作家になってます。

とにかくこれは行って体験していただくしかないっ!

当日3.500円 ご予約3.000円 午後6時半開場 午後7時半開演

会場でお会いしましょう〜♡

さて、続きまして、今日のかずおの部屋には
松本秀峰中等教育学校の3人の生徒さん
生徒会長 河合輝(かわいあきら)さん、
堀内彩乃(ほりうち あやの)さん、
小杉桃香(こすぎ ももか)さん
にお越しいただき、この6年一貫教育ならではの学生生活について、
色々なお話をうかがいました。

普通に中学から高校に進学するタイミングで受験をはさむと
自然に友人との環境、関係も変化せざるを得ない訳ですが
この中学1年から高校3年までの6年間、同じメンバーが同じ学年にいる!
・・・ってよく考えたら凄いですよね。

きっと先生にしてみても
12歳の1年生が18歳で卒業するまでの6年間を見ている訳ですから
どんな想いで見送るのでしょう・・・。

楽しく充実した学生生活を!

今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲

1)How Salty Is The Ocean 中島仁
2)My Favorite Things John Coltrane
3)Just The Way You Are Rosemary Clooney
4)Round Midnight 宮沢昭
5)The Way We Were Rosemary Clooney
6)街のサンドイッチマン 鶴田浩二
7)The One Groove School
8)Ariana Grande Santa Tell Me


2018.12.05 UP  

ゲストは宮脇書店松本店 店長の月元健伍さん!



こんちゃっす!夕暮れ城下町水曜パーソナリティーは前田斜めでございます。
だんだんと寒くなりつつここ数日は信じられないくらい暖かかったですね。
間違って桜とか咲いちゃうんじゃないかと心配になりました。
しかしまた週末からは冷え込む予報。
寒さ対策万全にしてやっていきたいところでございます。

さてさぴぇ、今週のワッツアップ川柳のお題は『石』でございました。
石、、、石って不思議です。放送でもさんざん言っていたので
割愛させていただきますが、石は不思議なんです。
とりあえず大きさによって呼び名が変わるということだけ。
岩、石、砂利、小石、砂。。。

|ワッツアップ川柳|お題|『石』|
前田斜めの一句
おい石よ お前まだここに いたんだね
(幼き頃によく遊んでいたお山に大人になってから登った時に
、時空を超えてあの時のあのままの姿で石(岩)が残っていたのを
思い出して詠んだ一句です。)

今週の斜めの部屋のゲストは宮脇書店松本店の店長・月元健伍さんに
お越しいただきました。

月元さんはご自身でも「やつはみ喫茶読書会」という読書会を開催されていたり、
宮脇書店さんでも様々な企画をされているそうです。
なかでも選書棚というものをお店に設置されていて、
そこでは毎回本にまつわるお仕事をされている方がおすすめの本をセレクトして
店頭に並ぶという企画。今現在はエフエムまつもと金曜夕方の放送でおなじみ
北尾トロさんの選書棚が設置されているそうです!
普段お店に並ばないジャンルや嗜好の本がセレクトされ素敵な出会いがあるかもしれません!

それからもうひとつ、「サンタ・プロジェクト・まつもと2018」もご紹介。
こちら現在開催中で12月1日(土)〜9日(日)までの企画ということですが、
なんとも趣向が素敵!この企画は、入院などの事情でクリスマスをお家で過ごすことの
できない子供達にサンタクロースになって本をプレゼントするというもの。
本は子供達の要望が書いてある手紙をキーワードにお客さんが選書するんですって。
その本をサンタプロジェクトが子供達のところに届けてくれるそうです。
クリスマスに本をプレゼントされる子ども達はきっと喜ぶことでしょう!
こちらの企画は宮脇書店松本店、ほか松本市内の本屋さんで参加できるそうです!
あなたもサンタさんとして選書してみてはいかがでしょうか?

<今週の選曲>
Prfume だいじょばない
RIP SLYME SPEED KING
加山雄三 feat.PUNPEE お嫁においで
ISH-ONE NEW MONEY
Rap Brains Hyphy Chill
Pascal Pinon Ekki Vammeta
鈴木慶一 God Save The Man.やさしい骨のない男
二階堂和美 足のウラ
ふちがみとふなと 愛さずにいられない
Yumbo これが現実だ
内田真礼 youthful beautiful


2018.12.04 UP  

木村先生 全国の「市」の誕生について



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日は 小出伊保がお送りしています^^

先週お休みをいただいている間に季節は進み・・・
と、 思いきや!
今日の暖かさは、なんでしょう!
松本市の最低気温13.3℃、最高気温21℃。
ともに記録的な暖かさでした。
気が早い私は
すでにタイヤも冬用に履き替えているのですが、
これは早すぎましたか・・・(^_^;)
ただ、週間予報によりますと
週末ぐっと寒くなるようです。

風邪の季節です。
寒暖の差に十分に気をつけましょうね!

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

今日の気温にはビックリしています(; ・`д・´)
12月の日中が21℃は信じられません!
おそらく、生まれて初めての経験です(笑)

職場のお店に来店されるお客様の中には
マスクをされている方もちらほらとお見かけしました。
週末は氷点下まで気温が下がる予報ですので、
防寒具の準備はしておいた方が良さそうです。

本日の『伊保の部屋』ゲストは
  松本大学  総合経営学部教授  木村晴壽さん

今回はお電話でのご出演となりました♪

今日お話しして下さったのは、『市ができたお話』です。

遡るは明治10年の西南戦争です。
当時の武士たちは政府と戦うために鹿児島に集結しました。
しかし、戦争では政府が勝利します。
これをきっかけに地方制度の改革が始まりました。
政府は当時の全国の市町村に手をつけ、
明治21年に『市制』『町制』『村制』などの法律が誕生しました。

元々は東京に15区、大阪に4区、京都に2区の
『区』が存在していました。
この『区』を『市』にしようと改革が始まります。

一つは元々存在していた19区、そして人口が多い都市の22区を
足し合わせようとしたのですが、19区の中の札幌と函館は
財政が無かった為に除外されて、39区が誕生したのです。

ちなみに、「人口の多さ」は2万5000人以上が基準だったそうです。

長野県も明治30年に長野町が長野市へと昇格しましたが、
松本町が松本市になったのは、なんと長野市から10年後なんです!
遅れた原因は、以前お話して下さった移庁運動の際に、
松本町が国へ税金を納めずに滞納してしまったことでした(*_*;
歴史の中で起きた出来事って、みんな繋がっているんですね!

さて次回は、産業についてお話をして頂けるということで、
今から楽しみですね☆
木村先生、お忙しい中ありがとうございました(*^_^*)

本日お送りした曲は

  back number  「オールドファッション」
  UVER world  「Good and EVIL」
  My Hair Bad  「次回予告」
  BoA  「メリクリ」
  山下達郎  「クリスマス・イヴ」
  桑田佳祐  「白い恋人達」
  平井堅  「half of me」
  チャットモンチー  「満月に吠えろ」
  JUJU×松尾潔×小林武史  「メトロ」
  CRAZY KEN BAND  「クリスマスなんて大嫌い!なんちゃって♡」
  Che’Nelle  「Believe」

    
          でした♪


2018.12.03 UP  

信州大学准教授 武者忠彦さん



こんばんは、山本広子です。

今日は暖かいです~
夕方4時過ぎ、コンビニまで歩いて行きましたが、コートいらず、風も生暖かい。
明日は20度にもなるとか?
12月での20度。それは、それで恐ろしい感じがします。

そして、風邪をひいている人が多い気がします。
ドラックストアで物凄い咳をしている男性が…
自分のためにも周りのためにも
早めのマスクをお願いしますね~~(;_;)

今晩のヒロコの部屋のゲストは信州大学准教授 武者忠彦さん

浅間温泉での武者ゼミはいよいよ本格的に始動。

そもそも、このまちづくりプロジェクトは3本の柱からなります。
1)空き家プロジェクトは短期のもの
2)温泉博覧会は中期的なもの
3)外湯は長期的なもの
だそうです。

浅間温泉の歴史を知り、地域の方とのコミュニケーションをとるなど徐々に前に進んでいます。
来年は空き家を生かす取り組みに取り掛かるそうです。

お届けした曲は
Sia     Snowflake
       Ho Ho Ho
       Underneath the mistletoe
       Everyday is Christmas
The DREFTERS Another Saturday Night
ジミー・フォンタナ   限りなき世界
Danielle Vidal    チャオ・ベラ・チャオ
高橋優    美しい鳥
Ms,OOJA  星をこえて
JUJU     かわいそうだよ
RCサクセション 雨あがりの夜空に
斎藤和義    やさしくなりたい


2018.11.29 UP  

『いい肉』食べて、スケート&クリスマスコンサートの準備♡



こんにちはジャズマスターの伊佐津です。

11月29日(木曜日)今日の夕暮れ城下町は
デタラメ社長いさつとインチキ部長市川の
ポンコツおじさんコンビでお届けしました。

さてもう11月も最後の夕暮れ城下町!
今年も本当に本当に本当にあと僅か感が!

そんな今日は・・・
『いい肉の日』♡

はー、お肉かー・・・
いいお肉かー・・・

最近食べてないなー・・・

よしっ!今晩は何かお肉を食べに行こう!

と前向きになったところで、さて今日は
『電話でかずおの部屋』と『かずおの部屋』の2バージョンということで
ちょいと忙しいぞと。

まず『電話でかずおの部屋』では
『やまびこスケートの森』
アイスアリーナ担当 金澤将希(かなざわ まさき)さんにお話を伺いました。

やまびこスケートの森は

◎気候に左右されずスケートが楽しめる
◎本年度より導入された2枚刃のスケート靴
◎初心者でも安心、スケートマスター・氷上イス(補助具)
といった特徴もあり、
親子で楽しめるスポーツとして再評価の風が吹いている〜
『スケート』!!!
気になる料金や営業時間など
詳しくは
やまびこスケートの森 ホームページ
でどうぞ!

さて、続きまして『かずおの部屋』お客様は2名の若者登場!

『SK松本ジュニア合唱団』の団長、太田彩葉(おおた いろは)さんと
中島渉(なかじま わたる)のお二人にお越しいただいて
来る2018年12月23日(日曜日)に開催される
<第25回 2018X’mas コンサート>
についてたっぷりとお話をうかがいました。

下は小学生から上は高校生まで幅広く構成される歴史ある合唱団に
お二人ともやはり小学生の頃から参加されていたそうで
入団したての頃を振り返りながら、今やこの合唱団を牽引する立場になって
どのような気持ちですか?とか僕も市川さんも興味しんしんで
色々なエピソードとともにお話を聞く事ができました。

実は番組始まる前はかなり緊張していたと聞いていましたが・・・

お二人とも、ぜっんぜん緊張してませんよー!(^^)

かなり慣れている感じを受けました・・・。

まあねー、小学生の頃から大きな舞台を経験しているからねー、そだねー。

話の内容も『うんうん』『なるほど!』の連続で、
とても良い話にちょっと感動しちゃいました。
日本の未来は明るい!

♬2018クリスマスコンサートは
2018年12月23日(日)
開場13.30     開演14:00
キッセイ文化ホール(大ホール)
入場料500円
※託児(1歳以上)の用意があります。事前にお問い合わせ下さい。

皆さん、素敵なクリスマスイベントです!
是非お出かけ下さい!!!

今日のイカすジャズと昭和な歌謡曲

1)How Salty Is The Ocean ? 中島仁
2)I’l Take This vJohn Scofield
3)She’s So LuckyvvJohn Scofield
4)Cheek To Cheek 鈴木勲
5)My One And Only Love 鈴木勲
6)はしご酒 藤圭子