2015.04.24 UP  

南極体験 水谷剛生さん



こんばんは、山本広子です。
昨年、松本の中心地に植えらた大きな欅の木
芽吹きが始まりその存在感が際立って来ました。

春は芽吹き、夏には木陰を作り、秋は紅葉と一年を通して楽しめますね、
また、年を追うごとに木も成長していずれは本当にかなりの存在感に
なると思います。楽しみですわ( *´艸`)

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
第56次南極地域観測隊の夏隊に参加した 水谷剛生さん
yugure20150423
南極での滞在は昨年の12月24日から今年の2月15日まででしたが
実際の隊員としては、9月1日~3月31日迄が任期だったそうです。

日本での仕事は物資の管理で1100トンの物資って想像がつかないですよね~
南極へはオーストラリアから“しらせ”に乗り換え、しらせ乗船中に行きと帰り
2回オーロラを見ることが出来たそうです。
しらせは暴風圏を通り越すと氷の世界です。
氷の上に乗り上げてバックしてから進むとう進み方をするので、
時によってはなかなか進まず、朝と夜でも見えている氷山の位置が
あまり変わらない日もあったそうです。氷の乗り越える回数はなんと
3000回以上だったとか。
また、南極の夏場の気温は0℃~‐15℃~20℃ぐらい。
仕事は主に環境保全で、仕事は極めて忙しく、南極滞在中2日しか
休めなかったそうですよ。

次回は南極越冬隊員として参加予定だそうです。

お届けした曲は
Arctic Monkeys        Do I wanna know?
               One for the Road   
               No1 Party Anthem
               Knee socks
くるり            ばらの花
シルヴィ・ヴァルタン     アイドルを探せ
The supremes         You can’t hurry love
Ry Cooder           River Come Down
島谷ひとみ           パピヨン
森山直太朗           青い瞳の恋人さん
羊毛とおはな          積み木の家
熊木杏里            戦いの矛盾
一青窈             ハナミズキ


2015.04.22 UP  

工芸の五月いよいよ始まりますよ~



こんばんは、山本広子です。
久しぶりに北アルプスの山並みを望む事が出来ました。
今年は雪解けが早いでしょうか?
例年より常念岳の雪形、常念坊の出現が早いとか・・・
春山のシーズン到来です( *´艸`)

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
4月29日から5月31日までおよそ一か月おもに松本市内で繰り広げられる
【工芸の五月】に関して 伊藤博敏さんにお話を伺いました。

yugure20150422

松本市制100周年の2007年から始まりました。
今からガイドブックまたは、冊子を手に入れて予定を立てましょう~\(^o^)/
(一部書店、松本市美術館、松本の参加店でお求めください)
今年の目玉の一つは松本市美術館での左官のお仕事の再現とワークショップ
実際にあなたも壁塗りをしてみませんか?

また、長野市大岡で着物づくりに取り組んでいる丸山正さんによる
「巻き付けパフォーマンス」丸山さん作の着物と帯によるパフォーマンスです。
とにかく松本の町中でなにかしらやってます。
松本の街の中を歩きながら見るだけでなく、参加しちゃいましょう~(笑)

お届けした曲は
Zaz             La Fee
               Les Passants
               Dans Ma Rue
               Trop Sensible
Clementine          Akujyo
スガシカオ          秘密
清水翔太           君が好き
家入レオ           miss you
ONE OK ROCK         Heart ache
back number         ヒロイン
ナオトインティライミ     恋する季節
久保田利伸          Squeeze U
今井美樹with大橋トリオ    ラストダンスは私に


2015.04.21 UP  

松本の駅前大通りライラック咲きはじめましたよ( *´艸`)



こんばんは、山本広子です。
桜が終わると新緑のシーズン到来ですね。
街路樹の桂の葉っぱがいつの間にか大きくなっていました。
新緑には青空と太陽の日差しが似合います。

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
松本市役所から
福祉計画課 主任の大島みゆきさん

yugure20150421

松本市は35地区に36の福祉広場があります。
福祉広場は大島さん曰く、福祉の公民館と思ってくださいとのこと。
市民の健康づくり、仲間づくりに利用してほしいそうで、
最低でも、月に一度はそれぞれの施設でふれあい健康教室を開催している
そうです。
この春、松本に転入されてきた皆様、是非お近くの福祉ひろばに足を運んで
色々な情報をゲットすると共に、教室にも参加してくださいね。
また、市民に向けて歩こう運動も呼びかけています。
35地区のウォーキングマップを作製して、消費カロリーもわかるそうです。
ウォーキングは誰でもが出来る運動です。
10月はウォーキング強化月間です。スカイパークを会場にスタンプラリーを
開催します。10kmを一日で歩けない方は2日間に分けてでもいいそうですよ!
参加してみてはいかがでしょうか?

お届けした曲は
Adele         He won’t go
             Make you fell my Love
            Someone Like you
            Set fire to the rain
MAIXA TA IXIAR    Bexamela Ta Pastela
advantage Lucy    シトラス
サニー・ディ・サービス 青春狂奏曲
髙橋優         靴紐
忌野清志郎       花びら
NICO Touches the walls ニワカ雨ニモ負ケズ
indigo la End 瞳に映らない
椎名林檎         至上の人生
七尾旅人         Memory Lane


2015.04.21 UP  

人生アクセル踏みっぱなし!伊藤かおるさん(*’▽’)



こんばんは、山本広子です。
雨と風が強かったですね~傘がさせずに濡れてしまったという方も
多かったのでは?風邪ひかないでくださいね。

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
教育カウンセラーの伊藤かおるさん
yugure20150420

今朝は6時半から移動開始で、長野を回って松本に戻られたそうです。
3年で5万キロ走るとか・・・
人生アクセル踏みっぱなしとご本人がおっしゃってました。(笑)

今日もカウンセリングをされてきたそうですが、
そこで教えて頂いた事ということでお話くださいました。
自分が一番やっかいで面倒くさい!というのは、他者に対して、
どうしてこのように出来ないのか?とか このように言えないのか?とか
すべて、自分の価値観に基づいて思うことで、ありのままの相手を
認められればイライラすることもない。と・・・
なかなか難しいですよね~
この時期、気候も安定せず、精神的に疲れがたまる頃、
ご自身なりのストレス解消を上手くして乗り越えましょう(^^)/

お届けした曲は
Nadeah          Suddenly Afternoons
             Hurricane Katrina
             Song I Just Wrote
             At the Moment
ソニー・クリス       UP UP and Away
山下達郎         パレード
奥田民生         息するように
パスピエ         誰?
MISIA          地平線の向こう側へ
星野源          知らない
クラムボン        yet -triology ver.-
斉藤和義         ハローグッバイ
いきものがかり      地球(ほし)


2015.04.17 UP  

テラスコラ 地球が教室



こんばんは、山本広子です。
青空が見えたのは午前中だけ・・・
少し元気になれたかな~と思ったのもつかの間でした(+_+)

でも、今日は我が家の柴犬(ふくちゃん)が笑顔で迎えてくれたので
善し!とします。犬が口角を上げて歯をみせて笑っているように
みえる顔、初めて見ました。(たぶん上唇が乾燥して下がってこなかった)
残念なのは決定的なシャッターチャンスを逃してしまったことです( ゚Д゚)
次回こそ・・・あればの話ですが!

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
通信制信濃むつみ高校の教頭先生 竹内忍さん
yugure20150416

先週は、3日続けて入学式があったそうです。
むつみでは様々な方が入学してくるので、入学式は一日ではなく
3日間もうけ、その中で都合のつく日に生徒さんは来るそうです。
学校のホールで(円形の舞台のような)行われるのですが、
校長の水野さんはここ2年、チャイナ服で臨まれるとか。
以前は、アラブの民族衣装で参加されたことも。
学校の理念は テラスコラ地球が教室 に ちなんでのことではないか?
と竹内さんたちは思っているとか。
校長は新入生ひとりひとりの名前を読み上げ、
返事を確認するとうことも欠かさないそうですよ。
因みに、卒業時には校長室で一人ひとり面談もするそうです。

また、近年は日本中の傾向だそうですが、若者が外に行きたがらない
地元志向が強まっているのを感じるそうです。
竹内さんの経験上、無理やりにでも海外連れていくと、だんだんとその場になじみ
泣きごとを言わなくなるそうです。むしろ馴染んで楽しんでいるそうです。
若者よ!勇気を出して一歩踏み出してみようよ\(^o^)/

お届けした曲は
Chris Brown         Don’t Judge Me
               Stuck on Stupid
               4 Years Old
               Party Hard
The Rolling Stones      As tears go by
Bon Lver           Calgary
Robert Johnson        From Four Till Late
Ry Cooder Caballo Viefo
クマムシ           あったかいんだから♪
東京スカパラダイスオーケストラ 世界地図
平原綾香            星つむぎの歌
back number 青い春
中島美嘉 Feat.溝口肇       桜色舞うころ