2024.05.16 UP  

松商短期大学部長/経営情報学科 教授・矢野口聡先生〜情報社会の未来について



みなさんこんばんは。
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

今日の『かずおの部屋』のゲストは
松商短期大学部長で
経営情報学科の教授・矢野口聡 先生。

『情報社会の未来』をテーマに
30年続いた日本の低迷を打開するヒントをコンピュータの先端技術の視点から
お話していただきました。

今の若者たちがどういう日本、そして未来を創っていくのか・・・
う~ん、興味深い…!

先生、今日もありがとうございました!
(〜〜)/

<今日のイカすジャズ>
●David Sanborn
Superstar
First Song
Ramblin’
Priestess

●大野雄二
On Green Dolphin Street

●平井大
Symphony


2024.05.15 UP  

松本てまり時計まつりに行きませんか?



こんばんは!
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

5月15日はJリーグの日でした

1993年(平成5年)5月15日に、日本初のプロサッカーリーグ、

「Jリーグ」が産声をあげました!

サッカー後進国だった日本で、31年も続いていることがすごいです。

加盟クラブが増え続けていることもすごいことです(惜しまれつつ消滅したチームもありましたが)

ほかの国や、ほかのプロスポーツと比べると、

簡単なことでも、あたりまえのことでもないと思います。

さてさて、松本にも25年も続くステキなイベントがあります↓

「すなの部屋」ゲストは、

「松本てまり時計まつり実行委員会」
実行委員長 粂井 健至 さん
松本市生涯学習課 中央公民館主事 清水 春生 さん
にご出演いただき、「松本てまり時計まつり」についてお話しを伺いました!

地域文化の創造や中心市街地の活性化に寄与するため、

Mウイング前に設置された「松本手まり時計」をシンボルとしたお祭りで、

コロナ禍で中止となった年がありますが、今回で24回目を迎える、

市民にとても親しまれているイベントです。

 

松本市の公民館で活動されている方々の発表会や、

バルーンアートショーや人形劇、ライブなどのエンターテイメントステージ、

マルシェやワークショップなど多彩な催しで楽しませてくれます!

みなさま、こぞってご参加ください!

 

第24回「松本てまり時計まつり」

日時:5月25日(土)午前10時~午後4時、5月26日(日)午前9時半~午後4時

場所:中央公民館(Mウィング)

詳細はこちら

 

今日お送りした曲は、

JUDY AND MARY/RADIO
Perfume/ワンルーム・ディスコ
ウルフルズ/ええねん
Night In Capri
ado/私は最強
くるり/ばらの花
西川くんとキリショー/1・2・3
秦基博/May
キタニタツヤ/青のすみか

でした♪

また、来週もまたお耳をハイシャクハイシャクでお願いします!

「すなほんま」でした!


2024.05.14 UP  

山形村で「手作業でお米作り」



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

伊保の部屋のお客様は

   山形村観光協会 地域おこし隊   村田 千春 さん
                    海老原 ひと美 さん

田植えから稲刈りまで行う「稲作体験」を初めて開きます。
食育や地産地消、観光、農業啓発などにつなげたいと、
村田さんが発案しました。

農業振興を担う協力隊員の海老原さんが昨年借り受けた、
有機栽培歴20年以上の水田で行います。
手で稲を植え、鎌で刈り、はぜかけをして、
除草も手で行い、「田車」という道具を使ったり、
昔ながらの方法で取り組みます。

25日に初回の「田植え」を行います。
全4回、すべてに参加が必須ではなく、
好きな回に参加が可能です。
みなさんも「手作業でお米作り」してみませんか?

詳細や募集については、山形村HPからご確認ください。

今日お送りした曲は

NARITA THOMAS SIMPSON/いっぽんみち
HAN-KUN/ハナミズキ
水樹奈々/ADRENALIZED
imase/NIGHT DANCER
TRF/BOY MEETS GIRL
B’z/May
秦基博/五月の天の河 [evergreen ver.]
宇多田ヒカル/traveling (Re-Recording)
小沢健二 & スチャダラパー/ぶぎ・ばく・べいびー

でした♪


2024.05.13 UP  

シネマコラムニスト 合木こずえさん



こんばんは、山本広子です。
松だかアカシヤだか知りませんが、車が花粉でまっ黄色に
この雨ですっかり洗い流されました~
心なしか、周りの景色もスッキリ見えます(^J^)

広子の部屋ゲストは、塩尻の映画館東座代表で
シネマコラムニストの合木こずえさん



「東座秀作シリーズ」おすすめは
5/18~6/7 インド映画「ヴィクラムとヴェーダ」
5/25~6/7 「人間の境界」シリア難民の実話の映画
FROM EAST作品
5/18~31「ありふれた教室」
5/26(日)は美術の世界でも有名な
元美術教師・松本清昭先生の公演があります
予約をお願いします。東座:0263-52-0515 へどうぞ

お届けした曲は
T.Rex/20th Century boy
Barry Manilow/I write the songs
Niel Sedaka/Laughter in the rain
Linda Ronstadt/Heat Wave
Jigsaw/Sky high
Elvin Bishop/Around and fell in love
加藤和彦/あの素晴らしい愛をもう一度
Bay city rollers/Rock’N Roll Love Letter
Tavares/It only takes a minute
Diana Ross/Theme from Mahogany
The Sylvers/Boogie Fever
Charlie Rich/Benji’s Theme


2024.05.09 UP  

カウンセラー・伊藤かおる先生『箱庭療法』って何?(^^;)



みなさん こんばんは!
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。(^^)

連休も明けて少し正気を取り戻した気がします。

今日の『かずおの部屋』には
カウンセラーの伊藤かおる先生に
お話をうかがいました。

伊藤先生は連休にふと思い立って
『箱庭療法』をやってきたそうです。
しかし、お話を聞くと、まずそれを思いついてから
箱庭療法を予約して、新幹線に飛び乗るまでの
速さ!(@@;)に僕は驚きましたよ〜。

伊藤先生、今日もありがとうございました。

<今日のイカすジャズ>
●天野清嗣
OKINAWA

●Christian Scott
So What

●Ralph Moore
Monk’s Dream

●宮之上貴昭
奥様は魔女

●Yoron Israel
Impressions

●平賀マリカ
Moonlight Serenade

●矢野沙織
時さえ忘れて