2024.03.05 UP  

ホテル玉乃湯 野沢菜漬け食べ比べコンテスト



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は二十四節季の啓蟄。
「冬ごもりの虫が動き出す頃」なのですが、
私にとっては虫よりも花粉の動きが気になります。
スギ花粉の飛散は3月上旬がピーク、とのことですが、
私の戦いは梅雨前まで・・・
春の訪れを心から喜べないのが残念です。

伊保さん!
そろそろ花粉の季節ですね!
わたしも花粉症なので、この季節は毎年、戦々恐々なのです…

ここからはアシスタントの、すなほんま がお伝えします!

伊保の部屋のお客様は 

   浅間温泉ホテル玉乃湯  女将 山崎 圭子 さん  でした!

「野沢菜漬け食べ比べコンテスト」についてのお話を伺いました。

ひとえに野沢菜漬けと言っても、漬け方や味に変化があることを知って、
野沢菜漬けの奥深さを知れました。

今回のコンテストでは、名人が5人選ばれたお話を伺い、
その5人に、玉乃湯さんのペア宿泊券をプレゼントされた話もビックリしました!

現在は「たくあん漬けコンテスト」の決勝審査中!
どんな結果になるか、また伺いたいです。

さて、

今日お送りした曲は

RADWIMPS/青い春
yama/春を告げる (From THE FIRST TAKE)
松任谷由実/春よ、来い
イルカ/なごり雪 (2002ver.)
森山直太朗/ さくら (独唱)
コブクロ/蕾
あいみょん/ハルノヒ
キャンディーズ/春一番
The Cardigans/Lovefool

でした♪


2024.03.04 UP  

清泉女子大学教授 山本達也さん



こんばんは、山本広子です。
年度末、町会の関係の会議が目白押しです~
また、4月からお役目も賜り益々地域密着で頑張ります!

広子の部屋ゲストは
清泉女子大学 教授 山本達也さん

山本さんの学科「地球市民学科」が学部になるそうです。
携わる先生方も多彩の方々でより魅力的な学部に!

松本では、インバウンド対象にローカルタッチと名付けた旅行サービスが
4月頃からスタートするそうです。
デジタル地域通貨を利用してもらい使いきれなかったお金は地域に還元
訪れた場所がより思い出に残るような体験型のツアーを提案します。

お届けした曲は
Duran Duran/Hungry like the wolf
Men At Work/Down Under
Clture Club/Do you really want to hert me
Journey/Separate Ways
Vandy/怪獣の花唄
ABC/Poison Arrow
Yes/Owner of a lonely heart
Spandau Ballet/True
Styx/Mr.Rpboto


2024.02.29 UP  

3/13(水)開催!穂高宿まちあるき空き家見学会



みなさん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

今日のかずおの部屋のお客様は

安曇野市役所 移住定住推進課 から

空家活用係 白木雅浩(しらき まさひろ)さん
をスタジオにお招きして、

『穂高宿まちあるき空き家見学会』と『空家啓発講演会』ついて
お話をうかがいました。


ここのところ毎日4~5件は移住についての相談を
受けていらっしゃるということでしたが、

その世代がこれからの
『子育て世代』と『リタイア後のセカンドライフの場』として
考えられている方がいかに多いことか!

特にここにきて『相続登記の義務化が始まる』という流れと併せて
大変貴重なお話をありがとうございました。

『穂高宿まちあるき空き家見学会』(無料:先着30名)のお申込みは
3月12日(火曜日)正午までです。

いずれもお問合せは
安曇野市役所 移住定住推進課(0263-71-2011) へどうぞ(^^)

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲> ●辛島文雄 Old Devil Moon So In Love Bluemonk ●JAZZLES 白い恋人達 ポリリズム ●Cero マウンテン・マウンテン ●金森もとい Sea & Ocean ●野口五郎 私鉄沿線


2024.02.27 UP  

祖父母、ママ、パパ、子ども集まれ!多世代フェス



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

お雛様を出しました!
娘たちもすっかり成長し、正直なところ「いつまで飾るんだろう?」とも思うのですが、
厄除けの意味もあると知ってからやめられなくなりました。
ちょっと面倒ではありますが、
飾ってしまえば部屋がぱっと明るく華やかになって、
今年も出してよかったと思います。
日曜日のひな祭りは「ちらし寿司」をお供えします。

伊保さん!
なるほど、雛人形には「厄除け」の意味もあるんですね!
このあいだ、塩尻の実家に戻ったとき、
お嫁に出た姉の、雛人形が飾ってあり、
母も厄除けの意味もあって飾っているのかな?と、
思い返しました!

ここからはアシスタントの、すなほんま がお伝えします!

伊保の部屋のお客様は 

   ポジ◎ラボ  丸山 勇人 さん  でした!

ポジ◎ラボが主催する「多世代フェス」について
2月26日に開催された第1回のお話と、
3月25日に松本市総合福祉センターで開催される、
第2回の内容を詳しくお話していただきました。

世代を超えて、
ボディケアやストレッチ、
子育てについての情報シェアなどを体験できる、
すばらしい機会だと感じました。

3月25日(月)
松本市総合福祉センター
9時40分受付開始
10:00~12:00
予約制で、先着順(第1回参加者も可能)
寄付300円(材料費・お菓子付き)

お申し込みは、
ホームページ:https://posi-lab.com/
メール:maru2.aki.1258@gmail.com (アドレスを入力する場合は@を半角にしてください)
電話:090-3558-6378
から予約可能です。

さて、

今日お送りした曲は

ヨルシカ/冬眠
松任谷由実/冬の終り [2022 Mix]
キタニタツヤ/スカー
なとり/Overdose
SEAMO/Continue
徳永英明/春の雪
斉藤和義/雪どけ
緑黄色社会/花になって
西川貴教/慕情

でした♪


2024.02.26 UP  

3/11(月)開催!春の福祉の職場説明会・就職相談会



こんばんは、山本広子です。
まつもと市民芸術館で文楽を鑑賞してきまました。
初の文楽
江戸の頃、大阪で発祥した文楽は歌舞伎の演目のもとにもなっているとか。
人形を操るのは人間3人、ストーリーテラーの太夫、三味線と三位一体の
伝統芸能、人形の細やかな動き、太夫の変幻自在の語り、三味線の音色
堪能しました~多分、今後、まつもと市民芸術館で文楽を楽しめる
チャンスもあると思います。おススメ!!!

ひろ子の部屋ゲストは 
社会福祉法人 長野県社会福祉協議会 福祉人材センター
鈴木啓太さんにお電話でお話を伺いました。

3/11(月)13:30~15:30
キッセイ文化ホールで「春の福祉の職場説明会・就職相談会」が開催です。

事前申し込みをしていただけると、受付票の記入が不要となりますので優先的に入場できます。
電話での申し込みは、026-226-7330
チラシの二次元コードを読み取ると申し込みフォームへアクセスできます。

もちろん事前申し込みをせずに直接会場にお越しいただいても大丈夫!
参加無料、履歴書不要、服装自由です。
福祉、介護、保育、看護・・・興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
ちょっと気になるな、という方はぜひお出掛け下さい。

お届けした曲は
Cyndi Lauper/Time after time
Dennis DeYoung/Desert Moon
The Romantics/Talking in your sleep
Echoe The Bunnymen/The killing moon
エレファントカシマシ/俺たちの明日
Bill Ocean/Caribbean Queen
Stove Perry/Oh Sherrie
Dan Hartman/I can dream about you
Tears for Fears/Everbody wants to rule the world
Paul Young/Evertime you go away