
臥雲辰致の紡績機械について
みなさん、こんばんは!
夕暮れ城下町、水曜日パーソナリティー 小出伊保です^^
昨日の大雨から一夜明け、
今日は晴れて蒸し暑くなりました。
こんな日こそ、熱中症に注意!
のどが渇いてからでは遅いそうです。
こまめに、がポイントです。
水曜日 コココ倶楽部、
今日の担当は小出と近藤(智郷)でした
「夏をかけぬけろ!高校球児達」では
松本第一高校と 明科高校をご紹介しました(^^)/
今日の伊保部屋のお客様は
松本大学 総合経営学部 教授 木村晴壽 さん
産業革命のイギリスで発明された紡績機械とほぼ同じ原理で動く紡績機を
明治10年以前に発明していたという「臥雲辰致」について
お話を伺いました。
ブリキでできた紡績機械は
回転に合わせて「ガラガラ」と音がしたので
「ガラ紡」と呼ばれていたそうです。
工業化の芽がこの地方にあったというのも
誇りに思いました^^
今日お送りした曲は
AZU 「Thank you」
秦基博 「鱗」
平原綾香 「今宵も月」
怒髪天 「歩きつづけるかぎり」
「喰うために働いて生きるために唄え!」
「オトナノススメ」
感覚ピエロ 「疑問疑答」
奥華子 「Rainy day」
西野カナ 「もしも運命の人がいるのなら」
大橋トリオ 「赤い傘」
でした♪