2020.03.10 UP  

信州野鳥の会 上條恒嗣さん



こんばんは! 
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は公立高校の後期選抜試験でした。
受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
実力は発揮できたでしょうか?
あいにくのお天気でご家族も気をもんだかと思います。
ただでさえ緊張がピークに達する3月に入った途端、
新型コロナウィルスの影響で休校になり、
体調管理にもますます気を使い、
「早く無事に終わってほしい」と願っていたことと思います。
本当にお疲れ様でした。
まずはゆっくり休んでくださいね。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

久しぶりの本降りの雨となりました。
気温は比較的暖かくて春の訪れを感じました。
受験生の皆さんは無事に試験を終えられたことと思いますが、
本当にお疲れさまでした!
今年は何かと大変な年となってしまいましたが、
どうか受験生皆さんの努力が無事に花開きますように・・・!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

   信州野鳥の会 前会長   上條 恒嗣さん

今日は野鳥についてお話をお伺いしました。

上條さんは会長を12年間お勤めになられ、野鳥の会を知り尽くした方です!

野鳥を通して自然を観察・研究し、自然に対する適正な認識の普及を行うことで、
あるべき自然との共存を模索し、豊かな自然環境の実現を目指すこと、
また、会員相互の啓発や親睦を図ることが目的とされています。

野鳥を観察する際のマナーは、「見せてもらっている」という謙虚な気持ちを
忘れないようにすることだそうです。
珍しい鳥などを、写真におさめたいが為に、木々を切ったり荒したりする人も
いるとのことで、
そう言ったマナー違反はやめましょう!と上條さん。
確かにそうですよね!私たちも自然の一部になって、
そっと見守るように観察しなければ、本当の野鳥の生態はわからないですよね。
観察するときは、静かに行動し、大声や素早い動きは禁物です。
野鳥を怖がらせたり、声を聞き逃してしまうので気を付けましょう。
また、営巣中の親鳥は神経質になる場合も多く、驚かせたり怖がらせてしまうことで、
危険を感じて巣を放棄することもあるそうです。

松本市では、
 ・アルプス公園
 ・安曇野市明科の御宝田
 ・奈川の白樺峠

が野鳥の観察には最適な場所だそうです!

信州野鳥の会では、月に1回、野鳥の観察を行っています(*’ω’*)
また、3月15日㈰の午前8時半から、
安曇野市明科の御宝田河川敷駐車場周辺で探鳥会を行いますので、
興味のある方、そしてそろそろ自宅待機にうずうずしているお子さまや保護者の皆さまも、
足を運んでみてはいかがでしょうか?

今日お送りした曲は

   Mr.Children   「Birthday」
   ロザリーナ   「Good Night Mare」
   Eve   「闇夜」
   SARD UNDERGROUND  「少しずつ少しずつ」
              「愛は暗闇の中で」
   ZARD   「運命のルーレット廻して」
        「星のかがやきよ」
   Official 髭男 dism   「最後の恋煩い」
   ハルカトミユキ   「春の雨」
   Mrs. GREEN APPLE   「春愁」
   SHISHAMO   「さよならの季節」
   坂本九   「見上げてごらん夜の星を」

でした♪


2020.03.09 UP  

シネマコラムニスト・合木こずえさん



こんばんは、山本広子です。

服装選びが大変な時期になりました。
朝はまだまだ寒いのに・・・日中は20度近くまで気温が上がります。
信州は大変だよ!

広子の部屋ゲストは塩尻の映画館東座の代表で
シネマコラムニストの合木こずえさん

東座の秀作シリーズ
~3/20(金)男と女 人生最良の日々
      イーディ、83歳 はじめての山登り
3/21~4/3 バウハウス 100年映画祭
3/21~4/10 フィッシャーマンズ・ソング

FROM EAST 上映会3月
~20日 私の知らないわたしの素顔

お問合せ・ご予約は、東座:0263-52-0515 

マスクをお持ちでない方にはマスクをお渡ししています。

お届けした曲は
Oasis   Supersonic
      Don’t Look Back in Anger
      Songbird
      Stand by me
スピッツ  空も飛べるはず
      ロビンソン
      チェリー
      春の歌
Mr.Children Birthday
あいみょん    ハルノヒ
Mrs.GREEN APPLE  僕のこと
秦基博        花
コブクロ       蕾


2020.03.05 UP  

珠算最高位十段(@@;)の中学生!奈良朋果さん



皆さんこんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当 ジャズマスターの伊佐津です。

今日の夕暮れ城下町は市川社長も出勤の
ポンコツおじさんコンビでお送りしました。

コロナ関連のニュースに溢れ
色々な影響が心配されますが
せめてこの木曜の夕暮れの2時間は
明るい話題を提供していけたらなー。

さて

そんな今日の『かずおの部屋』のお客様は
波田中学校1年生の奈良朋果さんと
お母様の祐美さんにお話をうかがいました。

朋果さんは珠算段位認定試験(日本珠算連盟主催)で
最高位の十段を松本珠算連盟所属として初めて取得されました。

と、さらっと書いてしまうとなんだかイメージが掴みにくいですが、

いかに凄い話かと言うと・・・

『認定されるには5桁と、6桁の掛け算などを10秒で正確に解き続ける力が求められる』

 具体的には紙に書かれた掛け算と割り算各60問、
足し算と引き算が混ざった「みとり算」30問を、それぞれ10分で解き、
十段の認定を受けるには各1、2問の間違えしか許されないとな!

朋果さんはここ2、3年は特に試験よりも桁数が多い
難しい問題に取り組むなど掛け算を特訓してこられたそうで
「こつこつ練習すると、成果が出るのがうれしい」と
珠算の魅力を語ってくれました。

次の目標は、今月31日に東京都で開催される
小・中学生そろばん日本一決定戦で優勝することだそうです。

というわけで

後半戦ではお母様が出題して朋果さんが答えるというコーナーも!

もう出題の途中からこちらは何が何やら(@@;)
珠算3級の市川社長も途中までは何とかついていこうと頑張っていましたが・・・

相手は十段だぜい!

いやー、本物に触れた感動はラジオをお聴きいただいた皆様にも
十分伝わったのではないかしらん。

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
アートバンダム   キュート
アートバンダム   ザットオールドフィーリング
ケビン・レトー   貴方はしっかり私のもの
ケビン・レトー   恋をしましょう
青紀ひかり   ブランデーグラス
ライオネルハンプトン  私の彼氏
ライオネルハンプトン プレリュードトゥアキス


2020.03.04 UP  

学割カエルパ!「まつもっと」!



週の真ん中「水曜日」!

水曜夕暮れは近藤智郷とアシスタントの上條晃子(アキちゃん)の二人でお届けしています♪

夕暮れミュージックは今年ブレイクする!かも洋楽R&B女性アーティスト特集

アキちゃん担当の「#カクテル娘の酒ガール!!」のコーナーは

第四のワイン「オレンジワイン」について! でした

隔週でお届けしているこのコーナー「#カクテル娘の酒ガール!!」

みなさんご質問などお待ちしてますね~

「ちさとの部屋」のゲストは松本をもっとよくしようプロジェクト

「まつもっと」より信州大学の佐藤翔斗さん、間美羽さん、永井悠理さん

信大の学生さんたちと松本市役所が共同して立ち上げたプロジェクトが「まつもっと」です

市役所の市民課のフロアを活用したり学生向きの「まつもと暮らしガイドブック」や

「食べ歩きマップ」の作成を行っています。

また学生向けのサービス、学割でおトクにかえるパスポート「学割カエルパ!」の

事業があたらしく始まりました。学生たちが松本市「学割カエルパ!」の趣旨

に賛同いただいた店舗を利用した時に、特典サービスを受けることができます。

利用方法は簡単!学生等であることを証明する身分証明書、学生証等を

協賛店を利用する際にご提示いただくと、特典サービスを受けることができます!!

大型ショッピングモールから市内の様々なお店、およそ80店舗で使えますよ

しかし、この信大の学生三人の「松本LOVE」の思いが素晴らしかった!!

オトナも見習わなきゃ! でした

三人のうち二人は松本を離れてしまうそうですが、こんな素敵な若い学生さん

どこへ行っても活躍してくれるでしょう!!

Today’s Song is …….
01 aiko – ストロー
02 BREIMEN – 「IWBYL」
03 Lainy J Groove – peace & love
04 Summer Walker – Playing Games
05 Snoh Aalegra – Nothing Burns Like The Cold
06 kirby – don’t leave your girl
07 Doja Cat – Candy
08 あいみょん – 空の青さを知る人よ
09 chara – やさしい気持ち
10 加藤ミリヤ – 勇者たち
11 Machine Gun Kelly feat Camila Cabello – Bad Thing
12 クリープハイプ – 栞

でした! またっ!


2020.03.03 UP  

今こそ、危機管理のお話 木村晴壽さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です。

先週の火曜日、
松本保健所管内で新型コロナウィルスの感染者が確認され
一日も早い収束を願ったのですが、
1週間たって事態はさらに深刻になってしまいました。
昨日から一斉休校に入った小・中・高校、特別支援学校。
近所の小学校も
いつもの年なら今頃は卒業式の歌の練習が聞こえてくるのですが、
静まりかえってしんとしています。
スーパーで日中に親子連れを見かけると、
「あ、そうか」と現実を目の当たりに・・・
今はじっと耐える時、なのでしょうね。
不安を抱える日々ですが、
デマ情報に翻弄されることなく、乗り切りたいです。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

新型コロナウイルスの影響でお客様の来店も少なく、
皆さん自粛モードといった感じです。
極力外出を控えて、これ以上感染者が広がらないようにと、
国民一丸となって頑張っている状態でしょうか。
お店のマスクのみならず、紙製品やハンドソープ、漂白剤なども無くなり、
お店としてもお手上げ状態ですが、
前向きに明るく元気に頑張りましょうね!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

   松本大学総合経営学部 教授  木村 晴壽さん

今日は『危機管理』についてお話を伺いました!

危機管理とは、災害や今回のような感染症、戦争や経済恐慌、
企業や政治などの不祥事などなど・・・
私たちの身の回りには、あらゆる場面で危機管理が必要とされています。

でずが、木村先生によりますと、そもそも未だに明確にこれだ!というような
危機管理に対する決まり事は確立されてないそうです。

危機管理に対して対策が投じられるようになってきたのは、
今からおよそ100年前のことで、歴史から見ても浅いんだとか。

始まりは、フランスに敗れたドイツがベルサイユ条約を結び、
フランスから膨大な賠償金を支払うように命じられた時。
賠償金を用意することが困難だったドイツは、
なんと大量の紙幣を作り出しました。
結果、激しいインフレが起きてしまい、1個250円のパンが4千億円にまでなってしまったのです!
また、薪を買うよりも紙幣を燃やした方が安いとのことで、
暖炉の火は紙幣で炊かれていました。

このフランスの一方的な仕打ちに腹を立てたヒトラーが、
ドイツ以外の国はみんな敵だと、敵対心を強くしてしまったようです・・・。

ドイツは程なくして、『経営経済学』というものを生み出します。
日本でも経済に関しての学問はあったのですが、やがてドイツの影響を受け、
さらに世界恐慌に陥ったアメリカの経済学も取り入れられていきました。
またアメリカは、この世界恐慌を機に、『保険』に対して力を入れていったそうです。

2020年の現在、まさに新型コロナウイルスでパンデミックが起きるかも?!なんて
言われていますが、
木村先生のおっしゃったように、冷静に、今できることきちんと行い、
いざという時の備えをしっかりと行っていきましょう!

今日お送りした曲は

  BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE 「ANTI-HERO’S」
  大原櫻子  「I am I」
  羊文学  「夕凪」
  WANDS  「真っ赤なLip」
  中山美穂&WANDS  「世界中の誰よりきっと」
  WANDS  「もっと強く抱きしめたなら~WANDS 第5期 ver.~」
       「世界が終わるまでは・・・」
  ロザリーナ  「百億光年」
  SARD UNDERGROUND  「愛は暗闇の中で」
  King Gnu  「壇上」
  斉藤和義  「オートリバース~最後の恋~」

でした♪