2022.02.01 UP  

木村晴壽さん 松本の軍隊の歴史について



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

2月に入りました。
立春もすぐそこ、春の足音が聞こえてきそうですが、
実際にはまだ寒さが続きます。
それでも日が長くなっているので、
真っ暗な中での寒さと明るくなってからの寒さでは
朝の冷え込みの感じ方も変わってきているように思います。
少しずつ、少しずつ、
春へ向かっています。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

年が明けてからあっという間の1ヶ月でした!
今日から2月となりましたが、
今月もなんだかあっという間の気配が…(笑)
今日から三日間、お店では恵方巻と
節分にちなんだデザートを発売しております。

今年もコロナが流行っていますが、
ご家族皆さんで是非とも健康を祈りながら
恵方巻を頬張ってほしいです\(^o^)
節分豆も販売していますので、
豆まきも是非ともやって頂いて
鬼退治してくださいね!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  松本大学総合経営学部 教授
  地域防災科学研究所 所長  木村 晴壽さん

今日はリモートでのご出演です。

今回は先月お話頂いた旧制松本高校の続きで、
軍隊の誘致についてのお話です。

松本には陸軍歩兵五十連隊がいました。
連隊は大体2000人くらいいたので、
連隊があることで経済活性化に繋がっていたようです。
なので、どこの地域も誘致合戦に躍起になっていました。

この五十連隊は明治41年にやってきたのですが、
実はその前年の40年に『松本市』が誕生していたので、
当時の市長が誘致に力を入れていたのも理由の一つです。

この連隊が松本に来るまでには紆余曲折あり、
日清戦争後までに遡ります。

日清戦争で勝利した後、
日本は領土を拡大しようと試みましたが、
ロシアがそれを阻止しました。
そこで日本はたくさんの連隊を作ろうと兵士を集め、
連隊が4個集まると師団になりました。
師団には大体8000人(1連隊2000人✕4倍)いて、
師団が6個できました。
その後さらに12個、18個と増えていき、
最終的に48師団できて日露戦争に突入します。

なんとか戦いましたが戦死者も5万〜6万人出たそうで、
日本はさらに兵士を集めました。
こうして百五十連隊までに膨れ上がりました。

やがて太平洋戦争が始まる六ヶ月程前に
兵士たち連隊の駐屯地を決める際、
あちこちに借り出されていた百五十連隊が
ようやく松本にやってきました。

しかしながら…
松本にやってきた
昭和16年から三年後の19年にこの連隊は、
サイパン島へ向けて出兵します。
途中でサイパン島ではなくその隣のペニアン島に赴き、
伝わるところによると、ほぼ兵士たちは玉砕となり、
およそ1000人が亡くなられたと言われています。

かつては松本で日常生活を送り、
当時の松本市民とも深く交流されていたと思うと
とても物悲しい気持ちになりますね…。

松本に誘致された連隊の駐屯地は
現在の信州大学のあるところになります。
リスナーも皆さまも、当時の軍隊について
思いを馳せてみてください。

今日お送りした曲は

  cinema staff  「海底」
  Little Glee Monster  「透明な世界」
  氣志團  「Body & Soul」
  遊里   「ドライフラワー」
       「かくれんぼ」
       「ピーターパン」
       「ベテルギウス」
  King Gnu  「逆夢」
  吉岡聖恵  「まっさら」
  SixTONES  「Everlasting」
  東京事変  「落日」
  BUMP OF CHIKEN  「Flare」

    でした♪


2022.01.31 UP  

信州大学教授 武者忠彦さん



こんばんは、山本広子です。

我が家の隣のブドウ畑では、昨日から剪定の作業が始まりました。
寒空のなか、本当にご苦労様です。
どの枝を切るのか、考えながらの作業みたいです、青空を見上げながら
休み休み、でも寒そ~!

ブドウの収穫を想像しながらの作業でしょうね。果樹は本当に手間がかかります。
今年の出来具合も良いといいですね~

ひろ子の部屋ゲストは信州大学准教授
武者忠彦さん、武者ゼミの山口たけひろさん、佐藤しょうまさん
リモートご出演頂きました。

昔浅間温泉は芸術家が長逗留していた場所でもあります。
武者ゼミでは、信大の金井直教授、栞日の菊地さんとコラボして
浅間温泉アートプロジェクトその名もユアリテを企画しました。

アーティストを3組選出して、浅間温泉に来てもらい、それぞれの表現をしてもらう、
というものです、2月に計画してましたが、コロナの影響で3月にずれ込みそうです。

インスタでユアリテで検索して進捗具合を調べてください。

面白そうな取り組み、続くと良いですね~

お届けした曲は
Lord Green Light
     Supercut
     The Louvre
     Perfect Places
Cyndi Lauper    Time after time
Christopher Cross Authur’s theme
Joe Cocker&Jennifer Warmes Up where we belong
Spandau Ballet True
あいみょん     ハート
King Gnu Boy
菅田将暉      ラストシーン
JUJU        やさしさで溢れるように
Bz ZERO


2022.01.27 UP  

ソーナイスオーケストラ ダブルハイツェーの男!バンドマスター塩原玉基さん(^^)



皆さんこんばんは!
夕暮れ城下町木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

この前あけましてなんたらー
だったのがもう1月最終木曜日となりました。

はやいはやいはやいよー!

ま、慌ててもしょうがない。

さて、夕暮れ城下町木曜日
唯一のちゃんとしたコーナー
『かずおの部屋』

本日のお客様はお馴染みソーナイスオーケストラの
バンドマスター・塩原玉基(しおはら たまき)さんに
お電話でお話をうかがいました。

確か僕が夕暮れ城下町を担当してから
何度もご出演いただいているので
今更感もありますが、やはり歴史のあるビッグバンド
なので、まずはソーナイスオーケストラの紹介から!

え? 結成して45年?!

塩原さん22歳の時に結成され、やはりビッグバンドとして
そのメンバー確保のご苦労から、譜面の調達など
色々とご苦労も・・・

ご苦労も・・・

あったと思いますが、あんまり、その辺りは伝わらない(笑)。

やはりダブルハイツェーなんのその!

とにかくこの45年を牽引してきた
ハイノートヒッターとして名を馳せた塩原さんの
トランペッターらしい明るく元気なキャラクターも
大きく関係していると思われます。

今回は本来なら2020年2月5日(土曜日)に予定されていた

『So Nice Orchestra 34th Concert』
スタンダードナンバーから
パワフルサウンドまでビッグバンドの魅力を!

の告知の予定でしたが
このコロナ禍にあって延期となってしまったのは
残念な限りですが、ソーナイスオーケストラが
無くなるわけではないので

たまたま今回は延期!
というだけです。

次回の告知でご出演していただける日を
お待ちしております!

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●香取良彦ジャズオーケストラ
インビテーション
インディア
カルナバル

●山本リンダ
こまっちゃうな
どうにもとまらない
狂わせたいの
じんじんさせて
狙い撃ち

●スイスジャズオーケストラ
バレットトレイン
リバティシティ

●浅川マキ
ピアニストを撃て

●カウントベイシー
スイッチインタイム


2022.01.26 UP  

「今井五介」のアニメ作りましたっ!! 松本工業高校 塚原君と藤牧さん



生放送でおとどけしました!!

水曜日の夕暮れ城下町は近藤智郷がナビゲート

夕暮れミュージックは月イチ企画、今年一発目の

「夕暮れハードロックカフェ」Cherry BerylボーカルSASAさん選曲

今月は80年代後期から90年代初期LAメタルの代表的バンド

「Faster Pussycat」を特集しました!!

また「メタルムーブ」来ないかなwww

そして「ちさとの部屋」のゲストは

松本工業高校 電子工業科 三年 藤牧希実さんと塚原時和くん 

塚原君と藤牧さんたち5人のチームで、松本の産業の礎を築いた郷土の偉人

「今井五介」の功績を紹介した漫画を基に「アニメーション」化して

先日イオンモールでお披露目、そして今は

松本市の公式ユーチュ-ブチャンネルで配信されています!!

実は塚原君と藤牧さんたち5人のチームはアニメ部でも無い有志の集まりで

それぞれが得意分野の力を駆使してアニメ化したそうです!!びっくり

ちなみに塚原君は編集、藤牧さんはナレーションをそれぞれ担当

いちばん大変だったのは今日居ない漫画のデータを元に

2000枚の絵を描いた生徒さんだそうです!!

「完全分業で一つの作品を作り上げる」これZ世代ですね!!

塚原君と藤牧さんそれぞれこのプロジェクトに関ったことで

自身の「進むべく道」を明確に捕らえたそうで

今後の更なる飛躍を期待しています!!

アニメ「お蚕さまから生まれた街」は

で視聴できます

Today’S Song is ……………………….
01 井上陽水 – 氷の世界
02 Amy Winehouse; Valerie [’68 Version]
03 Meat Loaf – Bat Out Of Hell [1977]
04 Faster Pussycat – Bathroom Wall
05 Faster Pussycat – House Of Pain
06 Faster Pussycat -Don’t Change That Song
07 Faster Pussycat – Poison Ivy
08 ROTH BART BARON; 極彩 I G L (S)
09 I love you Orchestra Swing Style Night Distance feat. mahina
10 Olivia Rodrigo – drivers license
11 Girls & Boys [Pet Shop Boys 12_ R
12 anone – 金盞花は遥か遠く

でした!!!


2022.01.25 UP  

信州に根ざした家づくり アルプスピアホーム 



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日、1月25日は
「ホットケーキの日」であり「中華まんの日」でもあります。

どちらも特に寒い季節に美味しい食べ物です。
私の中では、
ホットケーキは家族でクッキングのイメージ、
中華まんはコンビニで買って熱々を食べるイメージ。
お家時間が増えてホットケーキミックスの売り上げが増加し、
一時期は品薄状態でしたよね。
中華まんは新商品が次々に登場し、専門店に負けないおいしさです。
まだまだ寒い日が続きます。
どちらも身体も心もあったまりたいです。

伊保の部屋のお客様は

 (株)アルプスピアホーム  松本店  店長      堀田 和雄 さん
                    店長代理    平林 野虎武  さん

堀田さんの苗字は「ほりた」さんとお読みします。
信州では「ほった」さんと呼ばれることが多いそうですが、
ご出身の富山県ではこの漢字で「ほりた」さんがほとんどだとか。
そして、平林さんのお名前は「やこぶ」さん。
「本名ですか?」とお聞きしてしまいました。
寅年でもタイガースファンでもないのですが、
お父様が「強く、たくましく」との願いを込めて付けられたそうです。

アルプスピアホームの家は、
信州で暮らす私のために考えられた、
寒暖差が少なく、厳しい冬も暖かく暮らせる家です。
「ショールームからはじまるお家」をキャッチフレーズに、
ご家族みなさんがゆっくり考え、実際に触れていただくショールームです。
小さいお子さんが遊べるスペースを整え、皆さんをお待ちしています。

29日、30日には完成現場見学会を
感染防止対策をしっかり行った上で実施します。
4LDK37坪のお宅、リビングの隣に和室、オープンキッチンの広々とした造りだそうです。

完成現場見学会やオープンハウスなどの予約、各種お問い合わせは、
アルプスピアホームのWEBサイトからお願いします。
https://www.a-p-h.co.jp/

また、お電話でのお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-40-2527  まで。

施主様に鍵をお渡しする瞬間、
完成した家でご家族が暮らしている様子を垣間見る時、
このお仕事をしている幸せを実感なさるそうです。
お家づくりをお考えの方、
お気軽にアルプスピアホームまでお問い合わせください!

今日お送りした曲は

  YOASOBI  「もしも命が描けたら」
  BUMP OF CHICKEN  「なないろ」
  EXILE  「RED PHOENIX」
  井上陽水・奥田民生  「ありがとう」
  米米CLUB  「君がいるだけで」
  Bank Band  「ひとつだけ」
  松田聖子  「瑠璃色の地球」
  ビッケブランカ  「White Love」
  Aimer  「朝が来る」
  クリープハイプ  「ナイトオンザプラネット」
  Twice  「Doughnut」
  木山裕策 「home」

       でした♪