2022.01.17 UP  

通信制信濃むつみ高校 由上優太郎さん



こんばんは、山本広子です。

我が家の老犬柴犬のふくちゃん17歳、このところ調子が良くて
朝から走る走る!起き抜けの私の膝はグキっとなり、
ついていくのがやっとでしたが、今朝はいつもと違い動きが鈍い?

どうした?と思っていたら、繋いであった場所が狭く高い場所だったのですが
ふと目を離したすきに、下に落ちて首吊り状態に!

17年間、幼少期にも一度首をつってますが、それ以来の2度目、今度は高齢になって・・・
これからは繋いでおく場所も気を付けねば。まだまだ長生きしてよ~

広子の部屋は電話でのご出演
通信制信濃むつみ高校 由上優太郎先生
カードゲーム、アニメ・漫画大好き、を生かして
トレーディングカードゼミをやっているとか。、
専門は理科・情報で理科は地学、化学
情報はネット、SNS,CPの仕組みなど私たちの生活に欠かせないものですね~
由上さんも大学生活でやりたいのに出来ないなど上手くいかない経験もあり
より生徒さんと共有出来る経験もあるようです。

化学もアニメのキャラクターになぞらえて説明してもらえたら
分かりやすい~でしょう!
私も由上先生の授業を受けたくなりました。

お届けした曲は
Norah Jones  Don’t know why
        I’ve got to see you again
        Burn
        Back to Manhattan
Dick St. Nicklaus  Magic
Bette Midler     The Rose
Survivor Eye of the Tiger
Quincy Jones Ai No Corrida
King Gnu      逆夢
MAN WITH A MISSION Memories
藤井 風      帰ろう
斉藤和義      純愛
Sound Horizon    よだかの星


2022.01.13 UP  

松本大学松商短期大学 糸井重夫先生『グローバル人材育成教育学会』



皆さん こんばんは!

夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

いやー、今日はびっくり降りましたねー!
天気予報でも色々なところが雪マーク。

特にニュースでは東京方面での積雪に絡んでの
ものが大変目立ちましたが
皆様大丈夫でしょうか?

さて

夕暮れ城下町 木曜日 
唯一のちゃんとしたコーナーと言われております
『かずおの部屋』

今日のお客様はお馴染み
松本大学 松商短期大学部の糸井重夫先生

本日は12月に開催された
『グローバル人材育成教育学会』と
コロナ禍での留学の状況についてお話いただきました。

またご専門の経済学に関しての話題では
アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.。に本部があり、
加盟国は現在189カ国の国際連合の専門機関の一つ、
国際金融と為替相場の安定化を目的として設立された
国際通貨基金(IMF)参入の話などは
大変興味深く聴かせていただきました。

経済に限らず、やはりそれぞれのお国柄というか
その背景が違うものに簡単に
共通項を作ることはできないのだな〜と・・・(@@;)

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●Steps
Not Ethiopia
Young And Fine
Sara’s Touch

●郷ひろみ
男の子女の子
よろしく哀愁
How Many いい顔
お嫁サンバ

●マイケルブレッカー
ソングフォービルバオ
インプレッションズ
キャビンフィーバー

●ダイアナクラール
L・O・V・E


2022.01.11 UP  

ハナマルキの「液体塩麹」レシピをご紹介!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は鏡開き。
我が家も鏡餅を“開いて”いただきました。
もちろん、真空パックのお餅なので、
カチカチのお餅をたたいて割るということもなく、
まさしくパックを“開く”いう感じでしたが・・・
これでお正月関連のお飾りが撤廃されました。
ますます通常モードでがんばります。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

あっという間にお正月気分も終わりまして、
お店では残った年賀状を返品する作業が始まりました。
只今は絶賛恵方巻のご予約承り中です!(笑)
父が先週の土曜日に地区の三九郎で、
集めたダルマやお正月のお飾りを綺麗に組んでいました。
今年もコロナの影響で子どもさんたちは集まれませんでしたが、
いつの日か風情あるイベントを子どもさんたちが楽しめる日を
心待ちにしたいと思います!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  ハナマルキ株式会社 マーケティング部  レシピ開発担当  松田 有加 さん

今日はお電話でお話を伺いました(^o^)!

松田さんは現在、東京都中央区にある本社で働いています。
ハナマルキで働き始めて4年目だそうです。

松田さんはレシピ開発担当ということで、
なんと!You Tubeでレシピ動画を公開しているとか!

ご自分で出演・撮影・編集をされている他、
ハナマルキ㈱のホームページやクックパッドに、
およそ600品ものレシピを考案されているそうです!!

600品あれば、一年分は十分にまかなえますね(笑)

今回松田さんがオススメする商品は『液体塩麹』という商品で、
黄金の液体はハナマルキの特許製法となっているのだそうです。

塩麹自体が素材を選ばずに
どんなものにでも使える優れものなので、
レシピは無限に生み出せるとのことです(*´∀`)

今回松田さんが紹介して下さった液体塩麹のレシピが、2つあります。

1つ目は『ポトフ』!
こちらは、お鍋にポトフの材料と液体塩麹とお水を
入れるだけであっという間に美味しく出来上がる上に、
次の日に残っていれば、
トマト缶を入れてミネストローネにもできるとか!
これは時短ですし、他の調味料を使わずにできるのが
とても嬉しいですね♪

2つ目は『アボカドの浅漬け』です!
これも驚きで、袋に硬めのアボカド、液体塩麹、
ごま油、お水、にんにくを入れて、
一日冷蔵庫で漬け置きすればOKだそうです。
もちろん、30分〜1時間漬け置くだけでも
お召し上がり頂けるとのことです。

簡単に仕上げられるのは、
発酵食品である塩麹独特の旨味だそうです。
レシピもたくさんあって、
万能調味料な上に、健康に良い発酵食品の塩麹を
是非とも皆様、お料理に活用してみてはいかがでしょうか?\(^o^)

今日お送りした曲は

  TRF  「寒い夜だから」
  宮本浩次  「冬の花」
  yama 「世界は美しいはずなんだ」
  ケツメイシ  「ライフイズビューティフル」
         「スーパースター」
         「ヨクワラエ」
         「青空」
  YOASOBI  「三原色」
  indigo la End  「冬夜のマジック」
  広瀬香美  「真冬の帰り道」
  カズン  「冬のファンタジー」
  チャットモンチー  「変身」

     でした♪


2022.01.10 UP  

シネマコラムニスト・合木こずえさん



こんばんは、山本広子です。
2022年も引き続きどうぞよろしくお願いします。
今日は成人の日、新成人の皆さんおめでとうございます。
松本市では昨日式典が開催されました。

オミクロンが増加するなか、ギリギリセーフの式典でしたね~。
こらからも感染者が増えそうですが、色々なイベント担当者は
さぞやハラハラしているだろうなとお察します。
2022年もコロナに翻弄されそうな感じですが、
なんとか乗り越えましょう~!(説得力に欠けるコメントですみません・・・)

広子の部屋ゲストは塩尻の映画館「東座」代表で
シネマコラムニストの合木こずえさん



東座秀作シリーズ
1/22(土)~28(金)
ゼロ・ウェイストPLUS 持続可能な暮らし
自然を労り地球をクリーンにしようと心掛ける素敵な暮らしのドキュメンタリー
1/23(日) 10:00からの上映の後、白鳥哲監督の舞台挨拶&サイン会があります。

FROM EAST上映会のオススメは
2/12(土)~25(金)
世界で一番美しい少年
2/13(日)12:00~ 合木さん脚本で3人による寸劇あり!
女優を目指していた合木さんが描くオーディションとかの話かな?
お楽しみに!!

お届けした曲は
Lady Gaga   Million Reasons
       You and I
       Poker Face
       Always Remember us this way
George Harrison My sweet lord
Eric Clapton I shot the sheriff
Carole King It’s too late
Chicago 25or6to4
sumika アンコール
スキマスイッチ   いろは
緑黄色社会     冬の朝
King Gnu Boy
MISIA 想いはらはらと


2022.01.06 UP  

2022年スタートしました!お馴染み、カウンセラーの伊藤かおる先生(^^)



皆さん こんばんは!
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

さて

本当にお休みってあったのかしら?

ふと、そんな事を真面目に思うほど
あっという間に過ぎ去った年末年始のお休み・・・

皆様如何お過ごしになりましたか?

お正月はあまり咎められる事もなく・・・
好きなものを好きな時に好きなだけ・・・

そりゃ太るわ・・・

なので

新年という事もあり、色々と新しいものに目を向ける機会も多いのではないでしょうか?

そんな新年第一回の『かずおの部屋』
お客様はお馴染みカウンセラーの伊藤かおるさ先生
にお話をうかがいました。

今日は、皆さん新年ということで
節目には色々と色々な事を考える機会も多いと思います。

『自分の位置は?』
そのような事を頭で考えず、
自分に色々と実験してみるのはどうでしょう?

無理をしないで、自分に水をやるという
イメージが近いかもしれません。

そのあたりをテーマにお話いただきました。

新年第一回目の放送にふさわしいお話を
ありがとうございました。

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●ヨーロピアンジャズトリオ
春の海
ふるさと
四季

●とんねるず
一気!
雨の西麻布
歌謡曲

●クインシー・ジョーンズ
エアメイルスペシャル

●バディ・リッチ
ストレイトノーチェイサー

●ジャコ・パストリアス
インビテイション

●安田南
デイバイデイ