2019.10.09 UP  

秋の日は太古の松本平を感じて見ませんか?



週の真ん中水曜日!!

夕暮れ城下町、水曜は近藤智郷がお届けしました

すっかり秋めいてきましたね

秋はスイーツも色とりどりで美味しい季節です

一番人気は「栗」でしょうか?芋スイーツもファンが多いし

季節のフルーツを使ったものも美味しいですよね

さて、今日の「ちさとの部屋」のゲストはおなじみ

松本のインディージョーンズこと 松本市埋蔵文化財課より 直井雅尚さんにお話を伺いました

この時期に開催されている企画展などの紹介をしていただきました

まずは松本市立考古博物館で開催されている「考古学から探る 奈良・平安時代の松本平」

奈良、平安時代はココ松本平は非常に栄えていたそうで出土品も数多く発掘されているそうです

その出土品を一同に集めて紹介するこの企画展、昔の役人の「帯飾り」や「硯」など

興味深い品々が見れます。期間は10/5から12/1まで 場所は松本市立考古博物館 です

お問い合わせは 0263-86-4710 まで!

二つ目は 松本市時計博物館で開催される「井川から林へ 信濃守護小笠原氏と城の移り変わり」

小笠原氏城跡史跡指定記念として開催されます。空前の「山城ブーム」ですからね

興味ある方はぜひどうぞ! こちらは時計博物館の3階企画展示室で、この企画展は無料で見れます

こちらお問い合わせは 文化財課 0263-85-7064 まで

三つ目はお隣の朝日村で 「朝日村の縄文土器~3D画像で見る土器と心の世界」です

じつは朝日村は縄文時代の出土品が多く発掘されているそうです

その縄文土器を3D画像であらゆる方向から見れるそうです!!

土器の裏側って確かに見たくても見れないですよね

こちらは 朝日美術館で 10/5から11/24まで開催されます

なんと期間中の11月16日(土)に直井さんと学芸員さんによる「ギャラリートーク」が予定されています

お問い合わせは 0263-99-2359 朝日美術館まで

Today’s Song isssssssssss
01 サカナクション 多分、風。
02 Cream White Room
03 安室奈美恵 – Baby Don’t Cry
04 The Supremes – Come Together
05 SiM – Come Together
06 Beatallica – Come Together
07  DJ Smash ボブ・ベルデン・プロジェクト,[feat. Cassandra Wilson and Dianne Reeves]
        ; Come Together
08 サンボマスター – 月に咲く花のようになるの
09 RadioHead – Karma Police
10 The BOOM – 星のラブレター
11 Tyler, The Creator – EARFQUAKE
12 レキシFeat旗本ひろし、足軽先生 - 年貢for you

でした!!
また来週~


2019.10.08 UP  

木村先生、農地改革の続きのお話



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

やっと秋らしい気温となりました。
スポーツの秋、到来ですね。
日曜日に行われた第3回松本マラソンには7134人が参加し、
松本市街地や田園のコースを駆け抜けました。
応援やボランティアのみなさんの力が
ランナーのみなさんの背中を後押ししたことは言うまでもありません。
去年は台風の接近で残念ながら中止となったため
2年分の思いが詰まった大会でしたよね。
去年もエントリーしていた完走者には、
メダルが2つ贈られたそうです。
参加した友人が感激していました。
これからも「また来年も!」と思ってもらいたいですね。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!
1か月ぶりの出演となってしまいました・・・!
このお休みの間は、ずっと増税対策に追われていました(笑)
9月30日は地獄のような追い込みと準備でしたが、
なんとか無事にトラブルもなく、10月1日を迎えました(^^)/
世間ではラグビーが白熱していますね!
私も新聞などで拝見して、
日本の選手たちの大健闘ぶりに興奮しております!
引き続き日本を応援して、私自身も頑張りたいと思います♪

本日の『伊保の部屋』ゲストは

    松本大学総合経営学部教授  木村晴壽さん

1か月ぶりの木村先生のご出演でしたが、
私もちょうど1か月ぶり、ご縁を感じずにはいられません(笑)

今日は前回の農地改革の続きです。

豊臣秀吉の時代に行われた太閤検地は土地の測量を行い、
年貢を面積によって決めていました。
しかし、測り方はその土地土地で異なった為、
同じ10万石でも地域によって広さは違ったようです。
また、石高制にすることで、その土地の田んぼだけではなく畑なども全て含めた上で、
『仮にここが田んぼだったらお米はどれだけ穫れるか』という、
収穫ができるかもわからない土地まで測量されていました。
さらに、領主に年貢が納められる過程で、
手続きを行う責任者たちが勝手に年貢をねこばばしてしまうので、
領主のもとには正確なお米が届きませんでした。

そこで領主は、
当時国民として扱われていなかった『名(みょう)』という、
奴隷のように田を耕していた農民たちを『本百姓』として正式に国に登録し、
代わりに正確な年貢を納めさせるようにしたのです。

当時は一人当たりの面積が2町という面積で振り分けられていました。
それ以上は当時の農民の力では耕しきれなかったそうです。
また、このとき国には『田畑永令売買禁止令』というルールがあり、
一人が土地を独占しないように土地の売買は禁止されていましたが、
平均の面積でも耕せない事情のある人もいたので、
その人の分の田んぼも耕して年貢を納める代わりに、土地を担保に入れてねという、
『土地の質入れ』が行われていました。
あくまでも貸し借りなのでルール違反ではありませんが、
それでも返済が厳しかった人たちもいたので、
少しずつ土地をたくさん持つ人が現れたそうです。

こうして大正の終わりには、
酒田の本間さんなど、広大な土地を持っていた人が誕生したのですが、
前回お話があったように、GHQによってまた平等に土地が振り分けられ、
一人当たりの土地が少ない為にその農家さんで穫れるお米がとても高くなってしまう、
つまり国産のお米は全体的に高いということになるんですねぇ~!

木村先生のお話、とても楽しかったです!
また次回をお楽しみに(*´ω`*)☆彡

今日お送りした曲は

  あいみょん  「空の青さを知る人よ」
  GENERAITCNS from EXEILE TRIBE  「EXPerience Greatness」
  IZ⋆ONE  「Vampire」
  嵐  「BRAVE」
  B’z  「兵、走る」
  麻倉未稀  「ヒーロー」
  竹原ピストル  「It’s my life」
  竹内まりや  「You & Night & Whisky. ~ウイスキーがお好きでしょ」
  フジファブリック  「星降る夜になったら」
  平原綾香  「恋」
  OAU  「こころの花」

        でした♪


2019.10.07 UP  

キノコ衛生指導員・上條哲夫さん



こんばんは、山本広子です。

今朝は急激に寒くなってしましました。
皆様、体調は大丈夫でしょうか?

私は喉が・・・
これからは空気も乾燥してくるし、喉に気をつけないと!
温度差が大きくなります。
風邪を引かないようにお互いに気をつけたいですね~

ヒロコの部屋のゲストは
長野県キノコ衛生指導員 上條哲夫さん


今年は雨が少ないせいか、雑キノコもマツタケも取れ高が少ないそうです。
毎年毒キノコを食べてしまうケースがありますが、怪しいなと思ったら採らない
また、指導員に相談してから食べましょう、もちろん、人にあげない事も大事です。
今年は野生イノシシの豚コレラウイルス感染が拡大しています。
これ以上ウイルスを拡散させないために、土など持ち込まないことも大事です。

お届けした曲は
Adam Lambert What do you wont from me
Pick you up
Aftermath
Time for miracles
ザ・ノースキーパズ  天使のうた
The Velvet Underground   Run Run Run
Tom Waits Virginia Avenue
THE BLUE HEARTS 青空
福耳         惑星タイマー
斉藤和義       ずっと好きだった
スガシカオ      Progress


2019.10.03 UP  

おなじみ!松商短期大学・糸井先生と3週間の海外留学を終えた2名の学生さん(^^)



こんばんは 、朝晩はすっかり秋の空気となりました〜。

今日の夕暮れ城下町は
デタラメ社長伊佐津とインチキ部長市川の
ポンコツおじさんコンビでお送りしました。

さて今日の『かずおの部屋』のお客様は
すっかりお馴染み、
松本大学 松商短期大学部  教授の
糸井重夫(いとい しげお)先生と
樋口さんと吉澤くんの2名の学生さんにも
ご登場いただき色々なお話をうかがいました。

なんと生徒のお二人はそれぞれ
カナダに3週間
オーストラリアと中国に3週間
滞在されたということで
それにまつわる色々なエピソードや
それぞれに若いアンテナがキャッチしたことを
お話いただきました。

糸井先生も若い頃、まだ海外留学が
大変珍しい時代にそれらを経験された
初期の世代の方なので、
当時との違いなども
織り交ぜてお話をお聞きしたところ、
やはり何と言ってもネットも無く
向こうの情報を入手出来ないのが
当たり前の時代だったということで、
まずその辺りの不安の有る無しが
大きく異なるだろうということでした。

今回のお二人のお話を聞くと、
まったく関係ないバスに乗ってしまってさあ大変といった
時にも現地の方が普通に、丁寧に正しいバスを教えて下さったり、
ホストファミリーの方が普通の家族のように接してくれたり・・・

この『普通に』というのが、イイですよね!

お話を聞いていたおじさん二人も
何だか若者の可能性に触れる事が出来たみたいで
色々とモチベーションがあがりました。

糸井先生、樋口さん、吉澤くん、
ありがとうございました!

今日のイカスジャズと歌謡曲>
1バードランド レイ・ブライアント
2Cジャムブルース レイ・ブライアント
3セブンカムイレブン テリー・ギブス
4ヤードバードスート バディデフランコ
5フラジャイル 鈴木重子
6ソーメニースターズ 鈴木重子
7スパイ大作戦 ラロ・シフリン


2019.10.02 UP  

あなたのアイデアが「松本スイーツコンテスト2020」をつくる!



週の真ん中水曜日!!

夕暮れ城下町水曜日の担当は近藤智郷と

今日から隔週で一緒に番組を盛り上げてくれる新しい仲間

アシスタントの上條晃子さん = “あきちゃん”と二人でお送りしました!

あきちゃんは普段はバーテンダーのお仕事をしているそうです

ソムリエの資格も持っているそうなので

これからいろいろなお酒のお話しを聞かせてくれるそうですよ!

質問ありましたらぜひメッセージくださいね~

さてさて今日のゲストは 松本スイーツ開発・普及実行委員事務局で

松本市役所商工課の瀧川航平さんにおこしいただきました

松本の新しい顔となるスイーツの開発を目指して5回目となる松本スイーツコンテスト

松本の魅力を再発見し、松本に対するあなたの想いや願いをスイーツに込め、

みなさんのアイデアが詰まった、魅力的で新しいスイーツを作ってみませんか?

今回のコンテストの商品化部門はプロのお菓子屋だけじゃなく、一般の参加も可能になりました

松本市内に住む、お菓子や料理の専門学校で学ぶ学生さんや、お菓子作りが得意な奥様などなど

ちなみにグランプリの商品はFDAの松本~神戸往復航空券をペアでプレゼント!!

詳しい応募資格などは「松本スイーツコンテスト2020」で検索してください

また今回は松本市内に住む中学生以下を対象にした「夢スイーツ部門」が追加されました

「松本にこんなスイーツあったらいいな、食べてみたいな」と思う

夢いっぱいのスイーツの絵を募集しますよ

みなさんのアイデアと夢を、スイーツの絵に込めてご提案くださいね

どちらもHPで応募要項や応募用紙がダウンロード可能です。

多くのみなさんの参加お待ちしています

週末に松本城で開催される信州まつもとそば祭りで歴代の「松本スイーツ」受賞作が

購入できますよ! こちらもぜひお越しくださいね!!

Today’s Song is ….

01 Coldplay – Clocks
02 SYRUP – Do Well
03 DJ Khaled, SZA – Just Us
04 Sting – every breath you take (acoustic)
05 Backstreet Boys Shape Of My Heart
06 Ella Mai – Shot Clock
07 SWV – Weak
08 樹里からん わがままジュリエット
09 The Chainsmokers,Bebe Rexha – Call You Mine
10 John Coltrane - Autumn Leaves ※AKIKO’S select
11 Noon – Desperado  ※ AKIKO’S select
12 カジヒデキ - 甘い恋人

でした!