2017.07.17 UP  

ベラミ人形店 三村隆彦さん



こんばんは、山本広子です。

昨日松本市内での まつもと街なか大道芸 見に行きました。
かなりの蒸し暑さの中でしたが、大勢の観客がいてびっくり!
yugure20170717_01

今回で5回目の大道芸、松本市民も見方、参加の仕方に慣れてきたのか
それぞれに投げ銭を手に見ている方が多かったです。
それに観客の数も増えたように感じましたよ~
yugure20170717_02

馴染みのアーティストさんも松本での大道芸を楽しみにしてくださってるとか。
熱い中本当にアリガトウございました。
yugure20170717_03
また、再来年、待ってますね~ セクシー♪♪♪

ヒロコの部屋のゲストは、松本の大橋通りにある
べラミ人形店の三村隆彦さん
yugure20170717_04

月遅れの松本の七夕に関してお話を伺いました。
江戸時代から飾られている七夕人形は
松本では主に4種類に分けられるそうです。

・人型人形
・流しびな
・着物掛け人形
・紙びな

だそうです。

全国で見ても松本は多くの人形がある地域だそうです。
また、一年に一度の逢瀬を成就させようと
カータリ君や迎え馬といった人形も復活させました。
特に迎え馬は人気だそうです。
松本の伝統行事、絶やさないようにしたいものです。

お届けしたナンバーは
Eagles      Heartache Tonight
         I can’t tell you why
         Life in the fast lane
         New kid in town
加賀美悠二郎   ドライヤー
B4楽団      突堤と岬
Jack’s Mangequin Holiday from real
The Velvet Undergound&nico All Tomorrow’s Parties
ドリカム    大阪Lover
Fujikochans with yuji ohno&Friends   ミスティ トワイライト
サザンオールスターズ            エロティカ セブン
松任谷由実                 夕涼み
いきものがかり               真夏のエレジー
  


2017.07.13 UP  

すすき川花火大会実行委員会の皆さん



今日は伊佐津&原山コンビです。

「いさつおやつ」のコーナーは久しぶりの伊佐津さんお手製ビスコッティ。
チョコレートオレンジ風味のビスコッティは少し中がしっとりしていて
遠くの方からオレンジが手をふってくれている感じがしました(∩´∀`)∩
今日も美味しく頂きました( *´艸`)
ごちそうさまでした。

今日のゲストは松本大学のすすき川花火大会実行委員会の皆さんです。
P1140753

松本大学から4名の学生さんが来てくれました。
リーダーの赤羽祐香さん、百澤琴乃さん、根井茉侑さん、上條晴子さんです。
皆さんとても楽しく実行委員会の活動を行っていることで
リーダーの赤羽さんは経験を重ねてきて学生目線で提案できることを
積極的に花火大会の運営に反映しているそうです。

今年のすすき川大会のオープニングには
学生が司会を務めるセレモニーを行うそうです。

今年は松本山雅FCともコラボしているということで
セレモニーにも山雅からスペシャルゲストが登場するそうです。
写真絵画コンテストの絵画部門の賞品にも松本山雅から
スペシャルプレゼントがあるそうですよ。

エフエムまつもとで毎年流れている花火大会のCMも
楽しみにしているという伊佐津さん。
特にお気に入りは「ドラマCM」だと話していました( *´艸`)
是非皆さんもチェックしてみてくださいね!

学生も頑張って準備しているすすき川花火大会。
シャトルバスやごみの持ち帰りなど
詳しい情報はすすき川花火大会のH.Pをチェックしてくださいね!

今日の曲
サザンオールスターズ「夏をあきらめて」
Muse「Starlight」
Yogee New Waves「Summer」
李朱朗「白い霧にぬれて」
李朱朗「あの人はいま札幌」
林寛子「ほほえみ」
林寛子「春の乙女」
Rod Stewart「Smile」
G.Love「Missing My Baby」
CANDY DULFER「SO WHAT」
DULFER「BIG BOY」
aiko「花火」


2017.07.12 UP  

今月の松本のインディージョーンズ^^



こんばんは!
夕暮れ城下町  水曜日のパーソナリティー  小出伊保です^^

「暑いですね~(^^;」がご挨拶になってますよね~
梅雨明け前ではありますが、
すでに真夏の暑さが続いています。
“まつもと日和”で紹介している学校給食の献立表の
 「冷たくて甘いおやつのとり過ぎに注意!!」
という見出しに、ドキッ!!
私、すでに、かなりとってます・・・
栄養バランスのよい食事を心がけたいです。

水曜日の夕暮れ城下町は
「コココ倶楽部」でお送りしています。
今日は小出と近藤(智郷)でした♪

伊保の部屋のお客様は
  松本のインディージョーンズ
  元文化財課 埋蔵文化財担当 の
      直井雅尚さん
yugure20170712

今日は、私が気になっていた
「中条保育園の移転新築工事でみつかった中世の遺構を 特殊な工法で保護」
というニュースから伺いました。
一般的には調査が終われば壊されてしまうことが多い遺跡ですが
何とか地中の遺構を壊さないようにと、
土を薄く取り除いて発砲樹脂を敷いて
その上に園舎を建てるという工法を採用したそうです。
関係者のみなさんの「残したい」という熱意と
地形的にも条件が合っていたという幸運も重なって実現しました。

中条保育園に通うお子さんや保護者のみなさんの心にも
そんな歴史が刻まれてくれるといいな~と思いました。

この他、松本市の遺跡のお話は
奈良時代と平安時代のお話でした。
智郷さんのお嬢さんの
夏休みの研究の参考になるアドバイスもいただき、
興味深いお話、盛り沢山の伊保部屋でした(^^)/

今日お送りした曲は

   B’z  「Still Alive」
   MONDO GROSSO  「ラビリンス」
   岡崎体育  「Natural Lips」
   Gorrilaz  「19-2000」
   Bjork  「Venus As A Boy」
   Lukas Graham  「7years」
   神様、僕は気づいてしまった  「CQCQ」
   秦基博  「Rain」
   MOROHA  「30/20」 (LOST IN TIME「30」リアレンジ)
   Major Lazer  「Lean On」
   レキシ  「古今to新古今」

         でした♪


2017.07.11 UP  

信州ワイントレインとセブンイレブンの日



毎週第2週の火曜日はえいちゃんこと布野えいじさんの担当ですが
今日はお休みの為、代打・原山でお送りしました。

今日はゲスト盛り沢山!
午後5時30分ごろからは「信州ワイントレイン」実行委員会の関郁美さんをお迎えしました。
yugure20170711_01

信州ワイントレインは7月1日から始まった信州デスティネーションキャンペーンの関連企画で
塩尻駅から白馬までの特別列車の中でこの地域で作られているワインが楽しめるという日帰り旅。
出発は、7月22日(土)・8月26日(土)・9月24日(日)です。
美味しいお料理と共にワインを楽しむ「食事あり」のコースと、「食事なし」のコースも選べるそうで
料理に合わせたワインを、行きは赤が3種類。
帰りはスパークリングを含めた白が3種類。
ワイン好きにはたまらないイベントですね(^ω^)♪
ぜひお早めにお問い合わせを!
詳しくはこちら
またNAGANO WINE オフィシャルサイトのイベント情報をごらんください。

続いてのお客様は「7月11日=セブンイレブンの日」にちなんで
セブン-イレブン・ジャパンの
時末佳典さんと今村まゆ美さんをお迎えしました。
yugure20170711_02

7月11日が「セブンイレブンの日」として記念日協会に登録されたのは
実は今年からなんだそうです。
そんな記念すべき初回の記念日にセブンイレブンにまつわる色々なお話や
一押し商品のお話を頂きました。

時末さんからはセブンイレブンは地域密着型の店舗だということを教えて頂きました。

もちろん全国統一規格の商品もありますが
地元の野菜を使ったその地域にあったメニューの開発など
地域の経済の中に身近に存在しているということです。
例えば、サラダやサンドウィッチの中のレタスは長野県産のレタスだとか
ご飯は長野県産米が使われているとか
今までにもまして身近に感じるようなことを教えて頂きました。

そして人気商品「金の直火焼きハンバーグ」を試食!!
yugure20170711_03

お腹の空くこの時間帯にはありがたいお土産でしたwww
レストランで食べるようなハンバーグがコンビニで!
実は初めて食べたので、美味しさにビックリしてしまいました(゚∀゚)

今村さんはスイーツ担当ということで
こちらもイチオシスイーツ「THEセブンシュー」
人気商品とろりんシューに改良が加わったセブンシューは
クリームにも特別な卵が使われているそうで
濃厚なのにしつこくないクリームはこぼれづらく食べやすい作りになっています!
こちらも試食させて頂きましたが、ほんとにクリームが美味しくて
思わず笑顔になってしまいましたよ( *´艸`)

「ちかくて便利」なセブンイレブンをより身近に感じました(∩´∀`)∩

今日の曲
竹原ピストル「よー、そこの若いの」
忘れらんねえよ「いいひとどまり」
エレファントカシマシ「リッスントゥザミュージック」
The Birthday「夢とバッハとカフェインと」
10-FEET「HEY!」
BEGIN「声のおまもりください」
小野リサ「Samba De Enredo」
星野源「恋」
EGO-WRAPPIN’ 「色彩のブルース」
THE TIMERS「デイ・ドリーム・ビリーバー」


2017.07.06 UP  

ソーナイスオーケストラの皆さん



木曜日は伊佐津・原山コンビでお届けしました。

夕暮れミュージック木曜日には
「17cmの円盤は僕らの思いをのせて夕暮れの松本の空をとぶよ」という
副題がついていますwww伊佐津さんが各地で見つけてきた
昭和の日本の歌謡曲のレコードを中心にお送りしています。
今日はがっつり昭和歌謡でした。
昭和歌謡はなんともノスタルジックな気持ちになりますが
伊佐津さんの話によると、昭和歌謡はジャズ的要素がかなり盛り込まれていて
かなり有名なジャズマンが演奏や編曲、作曲なんかにも携わっているそうです。
こういうお話を聞いてから昭和歌謡を聞くと、
またちょっと味わいが変わるような気もします( *´艸`)

さて今日のゲストは「塩尻市民音楽祭」8月のバンド発表に
出演予定のソーナイスオーケストラの皆さんです。
yugure20170706

バンドマスターの塩原玉基さん
トロンボーン奏者の中田由香吏さん
ボーカルとトランペットの井上恭男さんがスタジオに来てくださいました。

とってもユーモアのある塩原さんと所属7年目で
まだまだ新人とおっしゃる謙虚な中田さん
お話する声もとっても渋くて素敵な井上さんと
伊佐津さんのトークはとても楽しい時間でした。
音楽好きな皆さんの音楽が好きだという思いが溢れているようなお話でした。

「第13回 塩尻市民音楽祭」は、世代・ジャンルを超えて、
各音楽団体の親睦と交流を深めるという目的で開催されます。
全部で46団体が出演するという大きな音楽祭で、
今週末の9日(日)には管弦楽発表が9:30~14:30に
レザンホール・大ホールで。
バンド発表は8月26日(土)15:00~18:00と27日(日)10:00~18:00に
塩尻総合文化センターの講堂で。
コーラス発表が9月10日(日)13:00~16:40にレザンホール・大ホールで行われます。

ソーナイスオーケストラの皆さんには、
市民音楽祭のお話や普段の練習のお話などについて伺いました。

ソーナイスオーケストラは、長野県中信地区の社会人メンバーで活動しているビッグバンドで
カウント・ベイシー楽団やデューク・エリントン楽団などのジャズレパートリーの他、
ラテン・ポップス・演歌など様々なジャンルの音楽を演奏されるそうです。

楽器が演奏できてジャズに興味のある人だったら
経験が無くても仲間に入れるそうですよ。
一度練習を見に行ってみてはいかがでしょうか?

詳しい公演情報などはソーナイスオーケストラのサイトをご覧ください(^^♪

今日の曲
岡崎体育「XXL」
レキシ「和睦」
MOROHA「Memorii」

~夕暮れミュージック~
加藤登紀子「黒の舟唄」
加藤登紀子・長谷川きょし「灰色の瞳」
アン真理子「悲しみは駆け足でやってくる」
アン真理子「恋のプリンセス」

Rod Stewart「Crazy She Calls Me」
Bruce Springsteen「Glory Days」
丸山繁雄酔狂座meets Jon Hendricks「This Could Be The Start Of Something Big」
ソーナイスオーケストラ「Work Song」他