2022.09.22 UP  

奇跡のご出演!ジャズベーシスト・納浩一さん(@@;)凄すぎ良太郎!



皆さん こんばんは

木曜夕暮れ城下町担当のジャズマスター
伊佐津和朗です。

まあここに来て一気に朝晩の秋モードはいかがなものかと。

しかし、明日からまたまたシルバーな連休がというわけで
僕もいい歳して何となくテンション高めなのは
決してそれだけのせいではないのであります!

何と 今日の『かずおの部屋』のお客様は
あの!!!
世界的ジャズベーシストの納浩一さんがご出演!!!

今更、納さんをどうご紹介したものかといった感じではありますが、

演奏家としてはもちろんですが、ジャズを学ぶ人にとって必須の曲集、
いわゆる『黒本』の著者としても知らない人はいない!

僕が大学でジャズ研に入った頃は、ジャズを学ぶための曲集などは全く存在せず、
先輩のリフ帳を借りて写したり、しかも、それが伝言ゲームのように
微妙に写し間違えたり、それが、またそのまま次の世代に伝承されたり、
一体本当はどうなってんのよー!?みたいな事はすごく多かったカオスな世代。

そんなところにこの納さんの監修した『黒本』の登場は
まさにパンドラの箱が開いた瞬間でもありました!

一流のプロミュージシャンの監修という安心感は
ジャズを学ぼうとする入り口に立った人間に
どれだけ安心感を与えてくれたのかは想像に難くありません!!!

そしてジャズ演奏家としてはもちろんですが、幅広いジャンルの音楽のサポートでのご活躍も
あちらこちらでお忙しく対応されていらっしゃるので、この松本や長野県内には
意外なほど大きいホールを中心に訪れていらっしゃいます。

中学の頃にハードロックに出会い、そして、ジャズへ、名門京都大学をご卒業された後、
アメリカのバークリーに学ばれてエディー・ゴメス・アワードを受賞してのご卒業などなど
一流の芸術家の持つ、何とも穏やかな語り口と、その中にヒシヒシと意志の強さを感じさせる
エピソードなどなど、あっという間の充実の30分となりました。

また演奏と合わせてこういうお話を聞かせていただける機会も
楽しみにしております。

ありがというございました!

<イカすジャズと昭和の歌謡曲>

●ミロスラフ・ビトウス
フリーダムジャズダンス

●国中勝男
ジェントルノーベンバー

●デビッド・フリーゼン
ウインターズフォール

●リッチー・バイラーク
恋とは何かあなたは知らない

●太田裕美
9月の雨
雨だれ
遠い夏休み
雨のつぶやき

●ジョーロック
リービング
ベリーアーリー

●ハーブエリス
AM Blues

●納浩一
うつろう


2022.09.21 UP  

スマイル山雅農業プロジェクト (株)松本山雅 渡邉はるかさん



九月も後半戦に突入しましたね

大分涼しくなってきました

三連休に挟まれた平日の水曜日の夕暮れ城下町

週末のお天気がちっと心配ですねー

夕暮れミュージックは急遽来日公演ドームツアーが決定した

「Bruno Mars」のちょいと昔の頃の曲ばかりかけてみました

そしてゲストを迎えてトークをお届け「ちさとの部屋」には

おなじみスマイル山雅農業プロジェクトの (株)松本山雅 渡邉はるかさん

アルウィンの横の畑に植えた青大豆「あやみどり」がそろそろ収穫との事

次回のホーム戦で販売予定だそうですよ

今月中には各地のあやみどりの収穫が始まるそうで

忙しくなりそうですねー

農業を通して子どもたちに食の大切さ「食育」を伝えたいと活動している

スマイル山雅農業プロジェクト、収穫されたあやみどりで今年はどんな「食」を

見せてもらえるのか今から楽しみです

皆さんも「One Soul」で応援よろしくお願いします

Song is ….
01 くるり – ばらの花
02 藤井風 やば。
03 Nicky Youre – Sunroof
04 SiM – SAND CASTLE feat. あっこゴリラ
05 B.O.B ft Bruno Mars – Nothing On You
06 Far East Movement – 3D ft. Bruno Mars
07 Travie Mckoy ft. Bruno Mars – BILLIONAIRE
08 Bruno Mars – It Will Rain
09 チェッカーズ Jim & Janeの伝説
10 Tina Turner – What’s Love Got To Do With It
11 BRAHMAN – SEE OF
12 Creepy Nuts のびしろ
13 KEMURI – P.M.A


2022.09.20 UP  

スロバキアのアート作品展示



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

台風14号が過ぎていきました。
冷たい空気を置いて行ったようで、
半袖で外へ出たら思わず「寒い!」と叫んでしまいました。

昨日までの夏の暑さは一気に解消。
この先は30℃を超えるような日はなさそうです。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね。
ただ、シルバーウイークの後半は秋晴れは望めない予報。
お出かけの方、気象情報をチェックして、
無理のない計画にしてくださいね。

伊保の部屋のお客様は

  日本スロバキア協会   副会長 で
  塩尻市立楢川小中学校  教諭       中野 哲明 さん

お電話でお話をうかがいました。

現在、塩尻市大門の大津屋商店で
スロバキアのアート作品を展示しています。
障害のある人たちが手がけた絵画やコラージュ、刺繍など約30点。
秋の間、作品を替えながら紹介します。

中野さんが県花田養護学校に勤めていた平成24年から数年間、
スロバキアの人々と交流し、作品を贈り合いました。
今回飾っているのはこのときの作品だそうです。

大津屋商店では今春、ウクライナの民族衣装を展示しました。
「異国の文化に触れ、平和への願いを共有しよう」
という趣旨に賛同した中野さんが、
ウクライナに接しているスロバキアの文化も知ってもらおうと
今回のアート展を思い立ったそうです。

日本スロバキア協会の副会長でいらっしゃる中野さん。
高校時代にテレビで観た映画をきっかけに、
スロバキアの音楽や言葉などに興味を持ち、すっかり魅了されてしまいました。
2004年から協会の会員になり、
おおらかで人情味があふれるスロバキアの人々との交流活動に
長く携わっていらっしゃいます。

中野さんは
「多くの方に鑑賞していただき、
異国の文化に触れ、平和への願い共有してもらえれば」
と願っていらっしゃいました。
作品を通じて、国際交流が深まるといいですね。

今日お送りした曲は

  Mr.Children  「斜陽」
  milet.  「Always You」
  WANIMA  「りんどう」
  安室奈美恵  「Baby Don’t Cry」
  KREVA Feat.さかいゆう  「生まれてきてありがとう」
  Perfume  「ポリリズム」
  オフコース  「秋の気配」
  あいみょん  「3636」
  フジファブリック  「赤黄色の金木犀」
  神聖かまってちゃん  「秋色サイダー」
  平井大  「Last September」
  RCサクセション  「トランジスタ・ラジオ」

         でした♪


2022.09.19 UP  

信濃むつみ高校スタッフ・小柳津あず未さん



こんばんは、山本広子です。

最近、ランニングをする人が増えた気がします。

少し涼しくなったから?いやいや、松本マラソンに参加するから?
わたしは後者だと思います。
参加される方、頑張ってくださいね~

広子の部屋ゲストは
通信制信濃むつみ高校 スタッフの 小柳津あず未さん
生徒の よねくぼゆいかさん

3日前から福島に来ています。
フクシマの現在・過去・未来を考えるゼミに
生徒さん15名が参加して双葉町、いわき市に滞在しています。
去年まで帰宅困難地域だったところが解除されて
家が撤去されて更地になったり、かなり変化があるそうです。
また、津波で奥さんと娘さんを亡くされた男性からお話を聞いたりと
充実した時間を過ごしているようでした。

お届けした曲は
TOTO Hold The Line
Rosana
Africa
99
Chaka Khan I Fee For You
Kool&The Gang Joanna
Donna Summer She workd hard for the money
Frankie Goes To Hollywood Relax
福山雅治     道標
King Gne 逆夢
LOVE PSYCHEDELICO 裸の王様
秦基博      Girl
桑田佳祐     明日晴れるかな


2022.09.15 UP  

松本大学松商短期大学部商学科 教授・山添昌彦先生『松商短大が取り組む高校との連携事業』



皆さん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当 ジャズマスターの伊佐津です

9月も折り返し、僕のお店でも12月の予約が入り始めました・・・
そろそろ来年のカレンダーを受付に用意しなくちゃ。

さてさて

何となく今年のゴールも見え隠れし始めた感のある
本日の夕暮れ城下町 木曜日唯一のちゃんとしたコーナー
『かずおの部屋』

今日のお客様は先月に引き続き
松本大学 松商短期大学部商学科 教授
山添昌彦 先生 にお話をうかがいました。

今日は前回の高大連携の仕組みについてのお話から
より具体的な授業の内容について
いかに高校生達にわかりやすく伝えるかということから
具体例に長野県ではもっとも身近な某銀行さんに
預けたお金がどういう流れで動いていくのか?

とか

マクドナルドとモスバーガーの同じ照り焼きバーガーでも
減価率が違うと、それがどのような差になって
現れてくるものなのか?

とか

いやはや具体的な例が身近にあるお店だったりすると
とたんにイメージがつかみやすくなるものなんですねー!

山添先生の授業わかりやすいなー!
これなら高大連携に関わる高校生達も
納得!目からウロコ!

山添先生、次回もどうぞよろしくお願いいたします。

<イカすジャズと昭和の歌謡曲>
●シャンティ
ワルツフォーデビィ

●福居良
メロウドリーム

●チャーリー・マリアーノ
エブリシングハプンストゥミー

●エルヴィン・ジョーンズ
アンソロポロジー

●由紀さおり
夜明けのスキャット
男と女のスキャット
私の好きなもの
結婚します

●Milt Jackson
Whisper Not

●Kalevi Louhivuori
6 Steps To Heaven

●Diego Rivera
The Rose Window

●Dan Fogelberg
Leader of the Band