
新年度のスタートは糸井先生のグローバルなお話から♡
皆さんこんにちは!
新年度、如何スタートされましたか?
さすがに4月ともなれば、信州にも春の訪れ、桜だ花見だと楽しい話題が増えてまいります。
今日は『あんぱんの日』ということで
デタラメ社長いさつとインチキ部長市川のポンコツおじさんコンビが
あんぱんかじりながらの、ぎこちないスタートです!
いやー、しかしあんぱん美味しいなー♡
(^^)
今日のかずおの部屋。
お客様には
『松本大学 松商短期大学部 糸井重夫 先生』
をお迎えして色々とお話を聞かせていただきました。
糸井先生の専門は
貨幣数量説の理論的発展とその政策(マクロ経済学・金融論・日本経済論)、
金融経済の進展と金融規制(金融規制論・法と経済学・国際金融論・国際経済学)
日米欧の高等教育改革(高等教育論・教育社会学)
ということでいらっしゃいます。
その先生がこの2月から3月にかけて、
ドイツ、ニュージーランド、オーストラリア、中国、フィリピンに
出張されたということで海外事情についても色々とお話いただきました。
日本と諸外国との大学の違いというか、
学びを求めている人に対してのハードルの低さ、素晴らしさなどは
やはり色々と考えさせられてしまいました・・・。
そんな中で糸井先生の考えるグローバル化というのは
大きな動きを生み出すきっかけだなと!
また、色々と次の可能性について是非お話を聞かせて欲しいと思いました。
今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲♡
1)トーマス シフリングス サニーハイウェイ
2)ボブ ロックウェル ウィルユースティルビーマイン
3)ボブ ロックウェル オールドデビルムーン
4)ローズマリー クルーニー アイブゴッチューアンダーマイスキン
5)ビル ワトラス ビギンザビギン
6)石野真子 オオカミなんか怖くない
7)石野真子 日曜日はストレンジャー
8)マリーン いそしぎ