2020.02.11 UP  

ラウル・デュフィ展開催中! 松本市美術館 稲村純子さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

立春を過ぎてからの朝の冷え込みに
気持ちが引き締まるような日々です。
このくらいの寒さは当たり前!の信州に生まれ育ちながら、
やっぱり寒い!
これまで気にならなかった灯油の減り方に
改めて驚いています。
それでも日中の日差しはずいぶん力強くなっていますよね。
こうなってくると今度気になってくるのが
花粉の飛散開始・・・
花粉も紫外線も気にしないで過ごせる冬は
私にとっては意外と過ごしやすいのかもしれません。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

先週はお店が人手不足だったのでお仕事でお休みを頂きましたが、
無事に恵方巻は全て完売致しました!!(^^)!
もちろん私もお店で無言で恵方巻を食べました(笑)
2月に入り、ようやく氷点下の寒さが続き、
一部地域では大雪警報も出ていたようですが、
本来の長野県らしい寒さの訪れに少しだけ安堵していたりもします。
明日からはまた気温が上がるそうなので、
皆さま体調にはくれぐれもお気をつけ下さい!
うがい、手洗いは必須ですよー!(; ・`д・´)

本日の『伊保の部屋』ゲストは

   松本市美術館    稲村 純子 さん

今日は現在開催中の『色彩の画家 ラウル・デュフィ展』について
お伺いしました♪

実は数日前に新聞記事でこの作品展を知りまして、
とても興味深く、行きたいなぁと思っていたのです!
この作家さんとは何だかご縁がありそうです(笑)

『色彩の画家 ラウル・デュフィ展 -パリジェンヌが愛したテキスタイル・デザインー』

   2020年1月25日㈯ ~ 3月29日㈰  9:00 ~ 17:00 (月曜休館)

ラウル・デュフィは、ピカソやマティスなどとともに、
20世紀前半にフランスで活躍した画家さんです。
太陽の光が溢れる南フランスの風景をはじめ、
音楽や社交界をテーマとした作品を多く描いたそうです。
その作品は、明るく華やかさをたたえていて、「生きる喜び」が表現されているのだとか!

また、デュフィは絵画だけではなく『テキスタイル』と呼ばれる、
布地や織物のデザインにも深く関わったそうです。

デュフィは17年もの間におよそ4000点を超える下絵やスケッチを生み出し、
その中から700点を超える図案が採用されました。
そのデザインの中には、花々や昆虫などの自然や、ダンスホールやスポーツをする女性などの
近代的なもの、幾何学的な模様まで様々だそうです。

今回松本市美術館では、136点の作品がご覧頂けます!(^^)/

4つの章で構成されており、
第一章の『絵画』からスタートして、原画や下絵、オリジナルのテキスタイル、
華やかなドレスなどの衣装作品がご覧頂けます♪

パンフレットのピンク色のドレスが私はお気に入りなのですが、
デュフィのデザインは2020年を生きる私たちにとっても
斬新で楽しめるのではないでしょうか?(*’ω’*)

美術館では限定のグッズも販売しています!
ポストカードをはじめ、テキスタイルにちなんでハンカチも販売しています☆

楽都松本と共通点がたくさんあるラウル・デュフィの作品は、
老若男女問わず楽しめるということです。
是非とも足を運んでみて下さいねぇ~!(^^)!

今日お送りした曲は

  King Gnu  「Teenager Forever」
  片平里菜  「bloom in the city」
  カーリングストーンズ  「スベリ知らずシラズ」
  Superfly  「フレア」
        「Ambitious」
        「サンデイ」
        「Gift」
  RYUJI IMAICHI  「Over The Night」
  三阪咲  「Say Good Night」
  香取慎吾 Feat. WONK  「Metropolis」
  May J  「春よ、来い」
  スピッツ  「やさしいあの子」

          でした♪


2020.02.10 UP  

シネマコラムニスト・合木こずえさん



こんばんは、山本広子です。
昨夜は満月でした。冷え込んだ夜空に輝く月
冴え冴えとしてました~

今日明日我慢すれば春のような陽気になるとか。
ありがたいです~。

広子の部屋、ゲストは
塩尻の映画館東座の代表でシネマコラムニストの合木こずえさん

東座・秀作シリーズ
~2/14(金)冬時間のパリ
~2/28(金)家族を想うとき
2/15(土)~28(金)エクストリーム・ジョブ
2/29(土)~3/20(金)男と女 人生最良の日々
2/29(土)~3/20(金)イーディ、83歳はじめての山登り
FROM EAST上映会
2/8~14テレアビブ・オン・ファイア
複雑なパレスチナ情勢を皮肉とユーモアで描いたヒューマンコメディーです。
ご予約お問い合わせは0263-52-0515

お届けした曲は
U2 Pride
City of Blinding Lights
I’ll go crazy if i don’t go crazy tonight
Instant Karma
Lady GaGa & Bradley Cooper Shallow
Taylor Swift Look what you made me do
Brandi Carlile The Joke
Kacey Musgraves Slow Brun
MAN WITH MISSION feat.Milet Raiwa
official髭男dism Pretender
松たか子   空とぶペンギン
竹原ピストル 名も無き花
高橋優    ありがとう


2020.02.06 UP  

松本税務署 原田幸嘉さん&信州健康かるた製作委員会 小手川直史さん



こんばんは!夕暮れ城下町木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

今日の夕暮れ城下町は2組のお客様が♡

まずは『信州健康かるた製作委員会』の代表

小手川直史(こてがわ なおふみ)さんにお話をうかがいました。

内科医でもある小手川先生がなぜ『かるた』?
 
『かるた』を通して健康知識に触れてもらい、
生涯にわたる『健康』を手に入れてほしい・・・

そんな願いから県内の医療従事者らでつくる団体の
『信州メディビトネット』が中心となって作っていた
『信州健康かるた』が完成し、
2月11日にかるた大会が開かれるということです。

\みんなで あそぼう!/
\みんなで まなぼう!/
『第1回 信州健康かるた大会』
2020年2月11日(火・祝)10時~15時
ゆめひろば庄内 大会議室
参加費無料・申込不要です。
お問い合わせは
信州メディビトネット事務局(0263-75-6815)へ!

かるた大会以外にも
『健康年齢ピック』とかありますから
ご家族揃っていかがでしょうか?

さてさて、続きまして

今夜の『かずおの部屋』のお客様は
松本税務署の副署長・原田幸嘉(はらだ ゆきよし)さんに
『スマホでラクラク確定申告』
というテーマでお話をうかがいました。

この時期気になる事のベスト3に入るであろう・・・確定申告

お恥ずかしい話ですが(^^;)
何となくよくわかっていない部分も
ありましたが・・・

さすが、副署長さん!

簡潔にまとめてお話いただいたおかげで
かなりスッキリしました!

基本的なポイントは
申告と納税は『期限までに忘れずにお済ませ下さい。』
と言う事と
期限が近くなると特に駐車場の台数が限られていることや
付近の道路の混雑等色々とありますので
余裕をもって取り組んでいただけたら。

この辺りでしょうね〜やっぱり。(^^)/

<今日のイカすジャズと歌謡曲>
ウディ・ショウ   ローズウッド
中曽根かほる   サテンドール
ラリー・ブコビッチ   インビテーション
後藤芳子   ディスガール
フィル・ウッズ   スピークロウ
フィル・ウッズ   ドキシー
梓みちよ    二人でお酒を 
スピッツ     空もとべるはず


2020.02.05 UP  

松本シビックウインドオーケストラ第9回定期演奏会のお知らせ♪



「夕暮れ城下町」水曜日のナビゲーターは

和菓子研究家”近藤智郷”と#カクテル娘”上條晃子”がお届けしました

夕暮れミュージックはラブソングデュエット編でお届けしました

バレンタインデーが近いですからね~

そして今日からスタートしたあきちゃんのコーナー #カクテル娘の「酒ガール♪」

今日のテーマは「チョコレートに合うお酒」

ビターチョコと黒ビールがおススメだそうですよ!!ぜひお験しあれ

今日の「ちさとの部屋」のゲストは 

松本シビックウインドオーケストラ より

団長の矢納裕章(トランペット)さんと、コンサートミストレスの太田瑞穂(クラリネット)さん

のお二人にお越しいただき第9回定期演奏会のお話しを伺いました

定期演奏会にむけて毎週土曜日に練習に励んでいるそうで

「楽しい仲間と、楽しい練習」を心がけている団長の矢納さんと

コンサートミストレスとして皆を取りまとめる太田さんのお二人の話し方(掛け合い)からも

心から楽しんでる感じが伝わってきました~

今回の定期演奏会では、あの「ごんぎつね」を語りと吹奏楽で披露してくれるそうです

松本シビックウインドオーケストラ第9回定期演奏会

2020年2月23日(日・祝)13:30開場 14:00開演 入場無料

場所 ザ・ハーモニーホール(松本市音楽文化ホール メインホール)

です。他にも今回のために編曲した名曲”G線上のアリア”や

ミュージカル「エリザベート」の楽曲なども演奏予定です

あと、随時団員を募集しているそうです、詳しくは松本シビックウインドオーケストラで検索

Today’s Song is …..
01 B’z – Ultra Soul
02 Jennifer Lopez – Waiting For Tonight
03 ウルフルズ – 大阪ストラット
04 Billie Eilish, Khalid – lovely
05 Amy Winehouse Feat. Nas – Like Smoke
06 Pharrell Williams Feat. Alicia Keys; Know Who You Are
07 Kelly Osbourne ft. Ozzy Osborne – Changes
08 レミオロメン - 粉雪
09 東京事変 – 群青日和
10 Ke$ha – Tik Tok
11 宇多田ヒカル – Face My Fears
12 松本シビックウインドオーケストラ - 「高き山へ、遠き川へ ~祝典のための前奏曲~」

でした!!
また来週!!


2020.02.04 UP  

木村晴壽さん 消防団のお話、後編



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は立春。
例年なら「暦の上では春ですが・・・」と言うところですが
どうも今年は様子が違いますね。
ちゃんと冬を経ずに春になってしまうような・・・
ところが、立春を迎えた途端、
やっと?真冬の冷え込みがやって来るというのです。
明日から週末にかけて、氷点下の朝が続きそう。
なんとも天邪鬼な気候ですね。
油断していた寒さへの備えをもう一度確認しておきましょう。

今日は恵梨菜ちゃん、お休みでした。

「伊保の部屋」のお客様は

   松本大学 総合経営学部 教授  木村晴壽 さん

前回に続き、消防団のお話を伺いました。
江戸時代の「町火消」が明治に入って「消防組」となり、
「警防団」から昭和には「消防団」へ。
消防組織法が定められてからは、
市町村では「消防本部」、「消防署」、「消防団」が
セットで置かれていることも知りました。
また、警察は9つの階級があることはドラマなどでも知られていますが、
消防にも9つの階級があるそうです。
今日も「消防」から多岐にわたるお話、興味深く伺いました。

また、今週末2月8日、9日には防災士養成講座と試験が行われます。
近年は様々な災害があり、防災意識が高まっていますよね。
年に3回行われている防災士試験。
木村先生も、ひとりでも多くの防災士誕生を願っているとのことです。
興味をお持ちの方、今回はちょっと間に合わなかった方も、
次回はぜひ挑戦してみてください。
お問い合わせは 松本大学まで!

今日お送りした曲は
  
  家入レオ  「未完成」
  E-girls  「別世界」
  miwa  「月食~winter moon~」
  木村拓哉  「One and Only」
        「NEW STSART」
        「Leftovers」
        「ローリングストーン」
  中島みゆき  「終り初物」
  星野源  「布団」
  いきものがかり  「SNOW AGAIN」
  木梨憲武 「Loughing Days」
  大橋トリオ  「Winterland」
 

      でした♪