2020.01.23 UP  

大人気!ジャズヴォーカリスト・ノブ仲澤さん登場(^^)/



皆さんこんばんは!
夕暮れ城下町木曜日の担当は
ジャズマスター伊佐津和朗です。

早いもので1月も折り返しをはるかに過ぎた23日。
今日は一般社団法人・日本生活習慣病予防協会が提唱する

一無二少三多(いちむにしょうさんんた)の日

一無・・・無煙と禁煙
二少・・・少食と少酒
三多・・・多動、多休、多接

う〜む。

わかっちゃいるけど・・・みたいなやつかな。(^^;)

さて

今日のかずおの部屋のゲストは大人気のジャズヴォーカリスト、
『ノブ仲澤』さんがご出演

なんと番組スタート前から怒濤のメールが
届きまくっておりました!

(@@;)/ ヒェ〜。ものすごい数!

開局以来、お世話になっておりますが、
こんなにメールが届いたのは初めてです。

そんな『ノブ仲澤』さんって、いったい誰?

ハイ、まずは プロフィールです。
                ↓
1958年(昭和33年)松本生まれ。小学校は北海道で。中学からまた松本へ。
中学3年時、松本深志高校の文化祭を観に行き、ジャズに出会う。
深志高校入学後すぐに軽音楽部に入部。ビッグバンドジャズにハマる。
大学は池袋にある立教大学。ここでも4年間ひたすらビッグバンドにハマる。
大学3年時、コンサートマスターとして出場した山野ビッグバンドコンテストで最優秀賞を受賞。
キングレコードより「ブルースの真実」を発表。ギルエバンスや秋吉敏子ルータバキンなどの
来日レセプションで演奏。大学卒業後は千葉県公立高校の英語教師として37年勤務。
その間に、生徒達とビッグバンドを楽しみ、モントレー・ジャズ・フェスティバル、
ハイスクール・オールスターズと共演、40人の生徒とともにカリフォルニアツアーを成功させる。

ボーカルを本格的にスタートさせたのは16年前。ジャズボーカリスト金子晴美氏に師事。
教職は続けながらライブハウスのオーディションを受け、東京、横浜、地元千葉などで
プロ歌手としてステージに立っている。

昨年、還暦を迎え、一区切りの意味を込めて、初ジャズボーカルCD「LOVE」を発表。
指導した高校のジャズオーケストラ出身の伊藤勇司トリオにジャズ界の
大御所テナーサックスの中村誠一さんに加わっていただきノブ仲澤クインテットでの演奏になった。

また、松本、月見町のオフィシャルご当地ソング「月見 de サンバ」作曲。

いやー、濃くて限りなく熱い方でした・・・(@@;)

この後、伊佐津は仲澤さんと
CD『LOVE』を持ってライオン堂さんに営業に行きました♡

しかし、番組終了後もSNSなどに続々と応援メッセージが!
中には聴けなかったよ〜 (T T)/ みたいなものもありました。

ご心配なく!

今日のノブ仲澤さんご出演のかずおの部屋、再放送があります♡

・1/30(木)11:00~
・2/5(水)16:00~

今度こそお聴き逃し無く♡(^^)

<今日のイカすジャズと歌謡曲>

●ノブ仲澤
CUTE
What A Wonderful World
Fly Me To The Moon
LOVE

●宮地スグル 
In The Mood

●ニューキネマジャズトリオ
シャレード

●タイガー大越
ケンタッキーの我が家

●岩崎宏美
聖母たちのララバイ
赤い糸


2020.01.21 UP  

奈良井宿 アイスキャンドル祭り と 灯明まつり



こんばんは! 
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

昨日は大寒。
相変わらずの暖冬傾向ではありますが、
温かいものが嬉しい時期であることに変わりはありません。
そんな中、今日は「料理番組の日」。
1937年(昭和12年)の今日、
イギリスで料理番組の元祖と言われる「夕べの料理」が放送をスタート。
そして日本では、1963年(昭和38年)の今日、
キューピー3分クッキングが始まりました。
テーマソングとともにすっかりお馴染みの番組、
私もどれほどお世話になったわかりません。
料理レシピと言えばクックパッドが主流の現代ですが、
アナログ世代としてはいつまでも続いてほしい番組です。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

子どもの頃、3分クッキングを観ながら『3分でお料理できちゃうんだなぁ~』と
思っていました(笑)
本当は3分以内でお料理の作り方を教えるんですよね!
スーパーなどでは、時短でお料理ができるように、
混ぜるだけだったり炒めるだけだったりと
様々な調味料や味の素が発売されていますね。
それはそれで美味しいのですが、
たまには料理番組を参考にしながら、1から作るのも楽しいですよね♪(*’ω’*)

本日の『伊保の部屋』のゲストは

  奈良井宿キャンドル祭り実行委員長   大矢 喜久男さん
  奈良井宿観光協会会長   瀧澤 勝弘さん

第22回 奈良井宿アイスキャンドル祭りが

  2020年2月3日(月)  18時頃~20時頃まで   開催されます!

奈良井宿では22年もの間、毎年このお祭りが行われているそうで、
大矢さんは一番最初の22年前から、
そして瀧澤さんは15年ほど携わっていらっしゃいます。

元々は奈良井宿の子どもたちや地域の人たちで、
寒さ厳しい中、何らかの形で楽しめるようにと始めた催しだったそうです。
奈良井宿はこの時期は-10℃~-15℃まで冷え込むそうで、
これを活かすために、バケツに水を張って氷を作り、
そこに灯りを灯すことで幻想的な風景を生み出すのです!
キャンドルは2000個にも及び、1キロの道を幻想的に照らし出します。

また、点灯式は子どもたちが行い、
子どもたちはそれぞれがペットボトルで作った灯りを手に、
キャンドルの道を歩くのだそうです。
子どもが主体となって、子どもが楽しめるようにとの
地域の皆さまの思いがうかがえますね(*^_^*)

アイスキャンドル祭りは毎年節分に行わるため、、
その年の年男・年女の皆さんによる豆まきも行われます!
是非体験したいよという方は、2~3日前までに1口1000円でお申し込み頂けます。

また20時ぴったりになると、12発の冬花火も上がるということで、
このお祭りがさらに盛り上がること間違いなしですね!

さらに、2月21日(金)~23日(日)の三日間は「奈良井宿 灯明まつり」。
切り絵作家の柳沢京子さんの作品をはじめ、
保育園から小学校、また高校の生徒さんによる切り絵を使った、
こちらも幻想的な世界になること間違いなしのライトアップのイベントがあります!
こちらも是非ともご覧ください♪

今日お送りした曲は

  いきものがかり  「WE DO」
  H ZETTRIO  「Relax Time」
  山本彩  「TRUE BLUE」
  YUKA  「お料理行進曲」
  米津玄師  「メランコリー・キッチン」
  チャットモンチー Feat. DJみそしるとMCごはん  「クッキング・ララ」
  槇原敬之  「ごはんができたよ」
  平井堅  「#302」
  倉木麻衣  「Like a star in the night」
  斉藤和義  「いつもの風景」
  奥華子  「白い足跡」
  ストレイテナー×秦基博  「灯り」

でした♪


2020.01.20 UP  

通信制信濃むつみ高校教頭マッサンこと増澤武さん



こんばんは、山本広子です。
大寒の今日、こんなに暖かくていいの?
オーストラリアの大火事はいまだ燃えつづけ、挙句の果て
大洪水も・・・
日本にも影響がないわけがない!気がします・・・

ヒロコの部屋ゲストは、通信制信濃むつみ高校教頭のマッサンこと増澤武さん

2/8(土)&9(日)は、テラスコラパーティです。
今回は食べ物が充実、生徒さんが頑張って手作りしますよ~

2/8(土)は11:00~16:00、2/9(日)は11:00~15:30
この機会に見学がてら覗いてみると生徒さんの実際の活動など見られるそうです。
また、親御さんの交流会もあるそうで、特にOBの親御さんとの意見交換会は人気とか。
信濃むつみ高校では教員募集中です。特に英語、数学。

興味のある方はHPをご覧ください。

お届けした曲は
Eagles   Hole in the world
      Heartache tonight
      I can’t tell why
hotel california
EMINEM The real slim shady
Love Psychedelico California
モトリー・クルー Girls Girls Girls
秦基博   Love Letter
米津玄師  Lemon
SOIL & “PIMP” SESSIONS Reptilian’s Dance
斉藤和義  オートリバース~最後の恋~


2020.01.16 UP  

株式会社 井上 常務・井上博文さん〜チョコレートフェスタ(^^)/



皆さんこんばんはー。
夕暮れ城下町パーソナリティ、木曜担当ジャズマスターの伊佐津です。
今日はアシスタントに新年初出勤、社長昇格の市川さんとお送りしました。

まず今日は『禁酒の日』

うわー、あたま痛って〜(@@;)/

まあいろいろと頭痛いエピソードなど
語り始めたらきっと僕も市川さんも2時間枠では終わらない・・・はず

なので、かる〜く触れる程度にしておきました。(笑)

さてさて

つい先日年末に大阪に出かけたのが嘘のよう。
もう一月も折り返しとなりました。

そして一月も折り返しとなれば、どこからか聞こえてくるわよ・・・

バレンタイン・・・

うーむ・・・

今は昔程、トラウマレベルのイベントでは無くなりましたので(笑)
おじさんも、それなりに安心して眺めていられるようになりましたー。

さて

そんな今日のかずおの部屋、お客様は

株式会社 井上の常務執行役員 経営企画室副室長
井上博文(いのうえ ひろぶみ)さんにお話をうかがいました。

今日はズバリ!

アイシティ21で開催される「チョコレートフェスタ」について!

期間は1月17日から2月14日まで
アイシティ21の1Fモールにて開催中♡

いやー、カタログを見せていただきましたが
何とキラキラと輝いてみえるチョコのアレやコレや・・・

有名なあのチョコレートはもちろん、
自分で是非食べてみたいチョコレートもたくさんありすぎて困る!

まあ、今は本命チョコ、義理チョコ、自分チョコ、友チョコ、
色々あるので、この時期にチョコを購入するのは一時期より
ハードル高くないし〜。

さあ、みなさん、アイシティ21のチョコレートフェスタへGO!

<今日のイカすジャズと歌謡曲+1>

Eckhard Weight Ars Vivendi
Eckhard Weight Rollinissimo
Eckhard Weight Siena
Eckhard Weight Monky Tonky
松山恵子  酒場小唄  
朝田のぼる おやじの酒 
北島三郎 終着駅は始発駅 
アストル・ピアソラ ブエノスアイレスの四季より『春』


2020.01.15 UP  

お鮨! 蕎麦! 王滝グループの今年を永瀬専務に聞く!



週の真ん中水曜日! 水曜夕暮れ城下町は

和菓子研究家 近藤智郷と、アシスタントは #カクテル娘 上條晃子でお届けしました

いちごの日だった今日の夕暮れミュージックは

再来週開催される第62回グラミー賞のノミネート曲をご紹介しました

来週も続きでやりますよ~

#カクテル娘の小部屋は冬に美味しい「熱燗の楽しみ方」でした

お酒の種類で温度を変える方が美味しいそうですよ!!

晃ちやん何時も美味しいお酒のお話しありがとう~

「ちさとの部屋」のゲストは株式会社王滝の専務取締役 永瀬篤さんに

王滝グループの今年の抱負や今後の取り組みなどお話しを伺いました

みなさんお馴染みのお蕎麦屋さん「小木曽製麺所」のお話などや

なんと今年、都内の虎ノ門ヒルズに出店予定のお店もあるそうで

美味しいお蕎麦を長野県内、そして県外にもさらに充実して楽しめるように

展開してくれるとのことで、これは楽しみですね!

永瀬専務のお話で印象に残ったのが「御嶽海と松本山雅は私たちの地域の宝」

という言葉。地域の宝を「食」で応援し支えて行こうというお話しはとても

心に残りました。みんなで「美味しく」応援するのも良いですね!

また、「働き方改革」にも積極的に取り組んでいくとのことで

様々な「働く」スタイルに柔軟に対応しているそうです

このあたりもお手本にする他の企業さんなど出てくるかもしれませんね。

永瀬専務楽しいお話ありがとうございました。

Today’s Song isssssssss ………..
01 PRINCE – Let’s Go Crazy
02 椎名林檎と宮本浩次; 獣ゆく細道
03 Rush – Tom Sawyer
04 H.E.R. – Hard Place
05 Lana Del Ray – Norman fucking Rockwell
06 Yola – Lonely the Night
07 Black Pumas – Black Moon Rising
08 globe – DEPARTURES
09 東京スカパラダイスオーケストラ,feat,奥田民生 – 美しく燃える森
10 絢香; にじいろ
11 Pink – Get The Party Started
12 おさかな天国 (ゲスト:永瀬さんリクエスト)

でした!
また来週!!!