2019.04.25 UP  

信毎メディアガーデン開業1周年サンクスWEEK〜 まちなか情報局 赤津弘さん



こんにちは!

平成最後の夕暮れ城下町木曜日!

さすがに、ほんとにほんとに平成最後の木曜日ということで
感慨深いものがありますなー。

さて、しかし、だからといって
不思議とこういう日に限って、コレ!といった話題が見つからず・・・

『ギロチンの日』と言う事で少しだけ話をしてみましたが
何でお前、今ギロチン?

んもー、自分で話していながら微妙な違和感が・・・

まー、今日は皆様お待ちかね
『マーティーのパワーオブミュージック』の日でもありますから
そちらをガッツリとお楽しみ下さいということで、
今日は前回に引き続き『クイーン』の話題。

大ヒットを続けている映画『ボヘミアンラプソディ』がDVD化されましたが
そのDVDが何と、コンビニのレジ横に並んでいるという!!!

あーた、コンビニのレジ横って言えば超ゴールデンスポットざんす。
放送前に立ち寄ったコンビニで、偶然僕の前に並んでいた方が
買ってました。スゲー。

さてその『クイーン』について、今日はマーティーさんはこのモンスターバンドの行き方について
掘り下げて語ってくれました。

とにかく、それまで多くのバンドがデビューに際しては、
良くも悪くもある程度、レコード会社の言いなりになることで
音楽ビジネスの世界に入っていくようなところがあったと思うのですが
結果としてそれが売れなくなったらポイ・・・。みたいな変な流れにつながる事も
あったと思います。

クイーンの凄さのひとつに、自分たちの目指す音楽やバンドとしてのあり方にブレがなく
メンバー全員がバンドの音楽のために向き合い色々と積極的に関わっていることがあります。

このあたりは映画をご覧いただくとさらに詳しく
伝わるかと思いますので、まだ観ていらっしゃらない方は是非!

面白かったのはマーティーさんに
『もし、フレディ・マーキュリーが生きていたら共演してみたいですか?』
とたずねたところ、即答、もうかぶりぎみに 『モチロン!』と答えて下さったところ。
そして『何を楽しみに共演しますか?』の問いには
『彼らの経験を味わいたい』とおっしゃっていました・・・。

あれ?

でも、コレって今、マーティーさんが松本のみんなに伝えていこうとしていることと
同じですよね?

長くプロフェッショナルな音楽家として活動してきたマーティーさんならではの
『経験』をまたみんなで味わう事ができるであろうイベントがまたまた楽しみに
なってきましたね。

もちろん演奏だけでなく、こういったラジオでのお話を通して、
マーティーさんの考え方を聞く事ができるのも楽しいです!

次回マーティーのパワーオブミュージックは5月9日です。
さあ、次はどんな曲を掘り下げて下さるのでしょうか?
お楽しみに!

さて、続きまして今日の『かずおの部屋』
お客様には『信毎メディアガーデン まちなか情報局 赤津弘さん』にお越しいただきました。

来る4/27(土)から5/5(日・祝)まで開催される
<信毎メディアガーデン開業1周年サンクスWEEK>
についてお話いただきました。

いやぁ、もう1周年ですか・・・早いですねー。
一体、どんなイベントがあるのでしょう・・・

◎絵本作家あべ弘士さんとどうぶつをつくろう。
◎松本蟻ケ崎高校書道パフォーマンス
◎記念新聞が作れる『信州毎日新聞多目的広報車 なーのちゃん号』の出動!
◎松本ベーカリーズガーデン
◎市民参加型オープンスクエア
◎サンデイマルクト

もう、もりだくさん過ぎてタイヘンだー!

お問い合わせは
<信濃毎日新聞松本本社まちなか情報局>
0263-32-1150
まで

今日のイカすジャズ

1 インプレッションズ ジョンコルトレーン
2 トゥッティフルーティ 秋吉敏子
3 ジェントルレイン アートファーマー
4 エスタテ モンテイアレキサンダー
5 カリマズガーデンソング ジェイホガード
6 クマーナ ロニーキューバ


2019.04.23 UP  

大好評!キモノマルシェ in 松本!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日は 小出伊保がお送りしています^^

初夏、と言うより夏の陽気。
松本の最高気温は 27.7度まで上がりました!
7月上旬並です。
冷たいものが恋しい1日でした。

市街地の桜の見ごろは過ぎましたが、
落ちた花びらのジュータンと桜吹雪、
本当にきれいです。
散ってなお美しく楽しませてくれる桜。
家の玄関前もご近所から飛んできた桜の花びらで
まるでピンクの花びら模様のようになってます。
もうしばらくこのままにしておこうかな!
ズボラな私の格好な言い訳になっていますが、
明日の雨で流されちゃうかな~

今週も恵梨菜ちゃんは本業のお仕事でお休み。
夕暮れミュージックは
語呂合わせで勝手に決めた(笑)
「良い夫妻の日 (4.23)」にちなみ
夫婦の曲をお送りしました♪

伊保の部屋のお客様は

   紙舘島勇 社長
   キモノマルシェ松本実行委員会  伊藤 慶 さん

今日も素敵なお着物姿でお越しくださいました。

21日に松本城をメイン会場に行われた
「キモノマルシェ in 松本」は
大盛況のうちに幕を閉じました。
松本での開催は初めてでしたが、多くの方が着物に親しみ、
街中にも着物姿の方がたくさん見られました。
「来年もぜひ!」の声はもちろん、
「毎月でも!」という声が聞えるほど大好評だったそうです。

そして、次なる着物に親しむ企画は今年の秋。
10月19、20日の1泊2日で開催されます。
「花遊歩~信州シルクロードを巡る旅~」
上田の小岩井紬工房で機織りを見学したり、
須坂クラシック美術館で着物文化に触れたりする
スペシャルツアー。
ツアーの締めは
トイーゴから牛を先頭に善光寺まで着物姿の女性が歩く「花遊歩」に参加し、
大本願でお上人様の法話をいただきます。
きものの暮らしワークショップもありと、
2日間かけてどっぷり着物に浸かるイベントです。

まだまだ先・・・と思いがちですが、
定員20名、意外と早くいっぱいになってしまうそうです。
ご興味をお持ちの方はお早めにお問合せください!

今日お送りした曲は

  あいみょん  「ハルノヒ」
  C&K  「ドラマ」
  HIROBA  「YOU with 小田和正」
  星の源  「茶碗」
  ハジ→feat.miwa  「記念日」
  槇原敬之  「テレビでも見ようよ」
  Chris Hart  「home」
  鈴木雅之  「帰りたくなったよ」
  King Gnu  「Hitman」
  Flower  「F」
  Suchmos  「WATER」
  Aimer  「I beg you」

       でした♪


2019.04.22 UP  

手仕事扱い処 ゆこもり・瀧澤一以さん



こんばんは、山本広子です。

お隣の家でこいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎ始めました。
里山に目をやると、芽吹きも始まっています。
良い季節になりましたね~

桜吹雪の中、車を運転すると、窓を開けて花びらが入って来ないかな~?
なんてね・・・

今年は比較的長い間、桜楽しめましたね(^_^)

ヒロコの部屋ゲストは浅間温泉 手仕事扱い処 ゆこもりの瀧沢一以さん

ゆこもりとは湯を守る人、木を守るひとからの造語だそうです。
ギャラリーを初めて16年だとか。(OPEN時SBCのラジオカーでお邪魔しました)
光陰矢のごとし・・・
工芸の五月は10年前から始まりました。
10年前、クラフトフェアの発起人方がゆこもりに集まり話し合って
始まったのが、松本のギャラリーにも協力してもらって
クラフトフェアに向けての1ヶ月間も松本のあちらこちらで作家さんの
作品展を楽しめるとう企画、ゆこもりさんも携わってます。

ゆこもりさんでは現在“ウエダキヨアキのしごと”(陶芸)開催中!
5月26日は作家さんもいます。是非、お出かけください。

お届けした曲は

Billy Joel Piano Man
My Life
The River of Dreams
New York state of mind
Echo&The Bunnymen Seven Seas
Maria Mckee If Love a Red Dress
エリック サティ    グノシエンヌ第5番
あいみょん   ハルノヒ
スピッツ    若葉
Flower F
HIROBA with 小田和正  You
手島葵     明日への手紙


2019.04.18 UP  

おなじみ、伊藤かおる先生!『感情とは?』『シューカツNAGANOキャリア相談室』



こんにちは!夕暮れ城下町木曜担当 
ジャズマスターの伊佐津です。

今日はデタラメ社長伊佐津とインチキ部長市川の
ポンコツおじさんコンビでお送りしました。

スタジオから見える弘法山の桜もほぼ満開という感じで
この週末にお花見を楽しまれた方も多いのではないでしょうか・・・

最近はお花見で楽しめる飲み物、食べ物にもかなり選択の幅があり
楽しめますよねー!

さて

今日のかずおの部屋には
お馴染みコミュニケーションズ・アイの伊藤かおる先生がご登場!

いつも目からウロコのためになるお話に
ポンコツおじさん達の背筋もピッと伸びます。

本日はまず

『感情って何?』

というテーマで色々と興味深いお話・・・。

確か感情を司るのは脳の・・・えーっと・・・どこだっけ・・・

的なポンコツおじさん達の?マークにも理路整然として解説に目からウロコ。

好き嫌い? 苦手な人? 

実は本能のキャッチする危険信号かも?!

・・・とまあ、本当に面白いお話に番組を忘れて
ほうほう、ふむふむと聞き入るおじさん二人って感じでした。

そして伊藤先生から

これからはじまる就活
長野で暮らす、働く選択を一緒に考えよう! UI turn

シューカツNAGANOキャリア相談室(何と利用は無料!!!)のご案内です。

長野のシューカツ情報が欲しい! そんな皆さんに是非ご利用いただきたい!

何しろ キャリア・コンサルティング 職業適正診断 ES、履歴書等の応募書類の書き方、
面接練習、長野県の産業・企業情報の提供、就活セミナー・イベントなどたくさんのサポート項目があります。

お申し込み>
WEBお申し込みフォーム

相談予約・お問い合わせ専用フリーダイヤル>
0120-275-980(平日 午前9時から午後6時受付)

開設日>
日曜日 (年末年始、他を除く)

場所>
銀座NAGANO 4F 長野県移住・交流センター内
東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCO ビル

委託事業元 > 長野県(産業労働部労働雇用課 026-235-7201)
委託運営 >  株式会社コミュニケーションズ・アイ(長野県ジョブカフェ信州銀座サテライト事業委託団体)
        電話:0263-29-2607   

本日のイカすジャズと昭和の歌謡曲

1  ウイルフルドリンカーズ 今津雅仁
2  スプリングタイド 今津雅仁
3  スピークロウ アンヤング
4  コールドスエット バーナードパーディー
5  コパカバーナ ブラジリアンジャズカルテット
6  待つわ あみん
7  オールドデビルムーン アンヤング


2019.04.17 UP  

中部でんきの窓口アプリ登場!



水曜日の夕暮れ城下町は近藤智郷さんに代わって
原山朋子がお送りしました。

桜が満開ですねー♪
スタジオから見える弘法山古墳もピンクに染まっています。
いい季節ですね。
もう少し長くお花を楽しみたいです。

さて今日の「ともこの部屋」
お客様は中部電力松本営業所 サービス課の丸山直樹さんです。

丸山さんからは災害発生などに伴う停電時の注意事項などをうかがいました。
倒木などで木が電線を切ってしまって停電になる場合以外にも
倒れた木が電線を押し下げてしまう場合もあるそうです。
そういう時にも停電をして木の撤去作業を行うそうで
なるべく短い時間で済むように日々努力をされているというお話でした。

そしてやはり注意すべきは「切れた電線には絶対に触らない!」ということです。
近くにお子さんなどがいる場合は、周りにいる大人がお子さんを安全な場所で
みているということも大切です。

突然停電してしまった時、それが自分の家だけなのか狭い地域だけなのか
広域の停電なのかわからなくて不安になるということもありますよね。

そんなときに便利なのが「中部でんきの窓口」というスマホアプリです。
主な機能は

1.あらかじめ登録した地域の停電情報をプッシュ通知で受け取れる

登録できる地域は中部電力管内の5つの県(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)に
限られているそうですが、自宅のある地域での停電発生を確認できます。
該当地域で離れて暮らしている家族がいる場合、地域の停電情報も確認できます。

これは便利ですね。

2.例えば分電盤の操作がわからない時に、電気に関する相談が24時間チャットで可能

24時間オペレーターが対応しているので、夜間でも安心だそうです。

「中部でんきの窓口」とスマホで検索すると簡単に見つけられます。
無料アプリだそうなので、入れておくといいですよね。

今日の曲
Tahiti80「Heartbeat」
ONE OK ROCK「Stand On Fit In」
エレファントカシマシ「神様俺を」
高橋優「さくらのうた」
SEKAI NO OWARI「夜桜」
aiko「桜の時」
KEMURI「SAKURA」
go!go!vanillas「Sakurasaku」
10-FEET「DOWN BEAT STOMP」
打首獄門同好会「我が内戦」
QUEEN「Bohemian Rhapsody」
ヒトリエ「トーキーダンス」
FUNKY MONKEY BABYS「ちっぽけな勇気」