2019.04.16 UP  

お待たせしました!おぶ~新装開店!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日は 小出伊保がお送りしています^^

桜、見ごろですね~
まだ朝晩の外の空気はひんやりしますが、
日中はすっかり春の陽気。
松本城の夜桜会もライトアップも
沢山の方が楽しんでいます。
みなさん、それぞれにお気に入りの桜スポットをお持ちかと思います。
今日からの暖かさで一気に開花が進みそう。
平成最後の桜、
存分に楽しみましょうね。

今日はアシスタントの恵梨菜ちゃん、
本業のお仕事が入りお休みでした。
それでも夕暮れミュージックには
桜の見ごろに合わせた“桜ソング”を
届けてくれました!

伊保の部屋のお客様は
  
   林檎の湯屋おぶ~ マネージャー   横内 洋 さん
            リーダー     山元 秀一郎 さん

FMまつもと、お久しぶりの登場です。

今月始めから改修工事のためお休みしていた
「林檎の湯屋おぶ~」が、22日にリニューアルオープンします!

昨年秋に実施したアンケートを基に大規模改修しました。
浴槽を2倍の広さにした炭酸泉の温泉やラウンジを新設。
ラウンジは上質でくつろげる空間を演出します。
食事処も一新し、
約70種類のメニューをそろえる「ナチュラルダイニング然」を
開店させます。
リニューアルで、より魅力的な施設となったおぶ~。
10連休はもちろんですが、
日常の中の「非日常」の空間で
心も身体も癒してください。
私も早く行ってみたいです!!

今日お送りした曲は
 
  斉藤和義  「アレ」
  いきものがかり  「春」
  ヒトリエ  「トーキーダンス」
  河口恭吾  「桜」
  GReeeeN  「桜」
  コブクロ  「桜」 
  SEKAI NO OWARI  「夜桜」
  sumika  「あの手、この手」
  登坂広臣  「SUPERMOON」
  The Birthday「星降る夜に」
  森山直太郎  「さくら(独唱)」
  星野源  「桜の森」

        でした♪


2019.04.15 UP  

通信制信濃むつみ高校 木戸岡平八郎さん



こんばんは、山本広子です。

今日、キッセイ文化ホールの北側の桜の木の下で寝ころがる2人組。
傍らには自転車2台、気持ち良さそうでした。
そのあたりの桜の開花具合は3分咲きぐらい。
同じ松本市内でも場所によってだいぶ咲き具合が違うようです。

ヒロコの部屋
ゲストは通信制信濃むつみ高校 木戸岡平八郎さん

マッさんこと増澤武さんのピンチヒッターです。
木戸岡さんは現在専門に教えているのは英語だそうですが、
大学時代の専攻は中国語でした。
英語に興味が持てない気持ちが分かるからこそ、
生徒さんに興味を持ってもらうように心がけられるそうです。

一度会ったら忘れられない風貌の木戸岡さん!
また、遊びに来てくださいね~

お届けした曲は
Bee Gees    Stayin’ Alive
        You should be dancing
        Melody Fair
        Tragedy
ECHO&THE BUNNYMEN  The Back of Love
くるり        リバー
リタ・パボウーネ   トマトジュース乾杯
ケツメイシ      さくら
高橋優        さくらのうた
藤原さくら      sakura
いきものがかり    SAKURA
米米クラブ      浪漫飛行


2019.04.11 UP  

信州花フェスタ2019!事務局・長岡秀幸さん&マーティーのP.O.M.



皆さんこんにちはー。
木曜夕暮れ城下町担当のジャズマスター 伊佐津です。

新年度もそろそろペースがつかめて来た感じがしますが、
如何お過ごしでしょうか?

桜もそろそろヨーイドンなかんじで楽しみですね・・・

という訳で、今日のかずおの部屋のお客様は
第36回 全国都市緑化 信州フェア実行委員会 事務局の長岡秀幸さん

今日はいよいよ開幕となりました
『信州花フェスタ2019』についてお話をうかがいました。

信州花フェスタ2019 〜北アルプスの贈り物〜と題して
4月25日(木)〜6月16日(日)のなんと53日間!
松本平広域公園をメインに開催する国内最大級の花と緑の祭典です。

美しく輝く残雪の北アルプスを背景に、この時期県内随一の規模を誇る
700品種・100万株を越える花や緑が彩り、
近年の緑化フェアで最大規模となるガーデンショーや、
信州ゆかりのアーティスト等による特別企画展、
花や緑とふれあえる体験プリグラムや、
信州産サボテンのインスタレーションなどが予定されています。

・・・んもー、何だかメチャクチャ盛りだくさんなんですけど・・・

なので詳しくはホームページをチェックしてみて下さいね!

『信州花フェスタ 2019』

そして、本日第2木曜日の5時半からは
お馴染み、お待ちかね、
『マーティーのパワーオブミュージック♡』

今日は言わずと知れた、あのクイーンの名曲『We Are The Champion』を
マーティー・ブレイシーさんが掘り下げます!

特にこの曲からマーティーさんのアンテナにひっかかるメッセージは
単に音楽的なことにとどまらず、
その背景にある社会とか、人種とか、政治的なものとか、・・・

今日のパワーオブミュージック1人の大人なミュージシャンが
今まで関わってきた経験をベースにしたお話でした。
次回 4/25 もどうぞお楽しみに!

今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲

01シャンパンとキャビア  向井繁春
02ノスドイス   アストラッド・ジルベルト
03ノウイットオール ウエス・モンゴメリー
04ボヘミアアフターダーク キャノンボール・アダレイ
05マーニー  サム・テイラー
06えがおの花束 まり子


2019.04.10 UP  

松本のインディー・ジョーンズこと直井さんにお越しいただきました!



水曜日の「夕暮れ城下町」近藤智郷がお相手でお送りいたしました。

しかし朝の雪には驚かされましたねー

天気予報の正確さには頭が下がります

さてさて今日のゲストは松本のインディー・ジョーンズこと直井雅尚さんにお越しいただきました

先ずは「弘法山古墳」の話題。今年度より松本市による弘法山古墳の再調査が行われるのでそのお話を伺いました。

安心してくださいね弘法山の桜の木を切るような調査は無いそうです。

次に伺ったのは松本市街地の発掘、特に新しい松本の博物館の建設に伴う発掘について

実はお城周辺の建物の下には江戸時代の街並みがしっかり残されている事が多いそうです

今回、大名町沿いの一角を発掘するそうですが果たして何が出てくるのか!?

楽しみですね~貴重な発見の報告を待ちましょう

さてさて「What’s Up 川柳」のコーナー。今日のお題は「桜」でしたが

時間でご紹介できなかった一句をこちらに掲載

もめんさんの一句 「桜餅 食べるまで春 過ぎないで」

ありがとうございました~

Today’s Song is ….

01 LCD Soundsystem – Daft Punk Is Playing at My House
02 Calvin Harris – Feel So Close (Radio Edit)
03 DJ Fresh Feat Ella Eyre – Gravity (Extended Mix)
SASA’s Music Serection
04 Skid Row – Youth Gone Wild
05 Motley Crue – Kickstart My Heart
06 Bon Jovi – It’s My Life (2000)
07 the Artist Formerly Known As Prince – Endorphine Machine
THX SASA!!!
08 TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI – 今夜はブギーバック
09 Chris Brown – Undecided
10 Weezer – Africa
11 アンジェラ・アキ – Creep
12 レキシ – 古墳へGO!

でした!
来週は都合により私生放送をお休みいたします
代わって原山さんが担当してくれます~
私とはまた再来週!!


2019.04.09 UP  

木村先生にいきなりのリクエスト!渋沢栄一について



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日は 小出伊保がお送りしています^^

松本城の開花宣言を待っていたかのように
松本地域の桜の花がほころび始めましたね。
学校に植えられている桜も
入学式には間に合いませんでしたが、
つぼみのピンクが濃くなって
次々に花を開かせています。
お花見給食や写生会などがあるんでしょうね~。
松本城の夜桜会は明日からです。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

ようやく松本も桜の開花宣言が出ました。
間もなく様々な桜が県内で各地でたくさん見られます!
と、思いきや・・・
明日4月10日の天気予報はまさかの大雪です!(; ・`д・´)
関東甲信は季節外れの雪予報が発表されましたね。
桜を愛でながら雪も愛でてしまう。滅多にないことですよ(笑)
10日は、くれぐれも暖かくしてお出かけくださいね。

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  松本大学総合経営学部教授  木村晴壽さん

毎回事前の打ち合わせをする時間もないのですが、
今日はさらに、
スタジオにお入りになってからの無茶ぶりにも関わらず、
新しくなる1万円札のお顔、『渋沢栄一』についてお話していただきました!

渋沢栄一は一般的には『資本主義の父』と言われていますが、
木村先生によると『財界の父』なんだそうです。

埼玉県出身の渋沢栄一は大蔵省に勤めていました。
しばらくすると大蔵省を辞めて経済活動に転じ、
第一国立銀行(後のみずほ銀行)の銀行頭取になります。
ある日渋沢栄一は、外国から綿布製品の輸入が多いことに気づき、
綿製品を国内で作ることにしました。
すると、今度はイギリスから綿糸製品が輸入され、
糸も国内で作ることを決めます。
こうして、国内の非欧米化の工業を成功に収めました。
この時初めて大阪紡績が誕生して、さらに初めての株式が誕生します。
これが明治15~16年頃。

また、彼はあるとき大隈重信から『商工会議所』みたいなものを創って欲しいと頼まれ、
なんと明治20年以降には、商業会議所という名目を用いた正式な法律が制定されます。
幕末から明治にかけては欧化政策などで、
ちょんまげが無くなったり洋服を着ることを決めるなど、
急速に西洋の文化などが取り入れられました。
しかし当時の国民の反発も多々あり、
この時代を切り開いてく人物はとても大変だったと思います。
そんな中で渋沢栄一は、
独りよがりではなく、国を発展させる為に活発に行動を起こしたそうです。
また、慈善事業にも積極的に取り組み、
今もその精神は企業に根付いているそうです。

皆さん、間もなく平成が終わり新元号の『令和』が始まります!
新1万円札のお顔になる渋沢栄一さんはとても素晴らしい方ですよ(*’ω’*)
豆知識として、話題にしてみて下さいね♪

今日お送りした曲は

  FANTASTICS from EXILE TRIBE  「Flying Fish」
  milet  「inside you」
  JUJU  「ミライ」
  DA PUMP  「桜」
  福山雅治  「桜坂」
  ケツメイシ  「さくら」
  Mrs. GREEN APPLE  「月とアネモネ」
  LiSA  「サファイアの星」
  持田香織  「あたらしき夜」
  和楽器バンド  「千本桜」
  エレファントカシマシ  「今を歌え」

       でした♪