2023.07.21 UP  

まつもと市民芸術館「松本もろもろ」&旬のお魚情報



おはようございます。
山本広子です。寝苦しい夜から解放され
ここ2日ほど熟睡できます。
皆様、体調は崩されていませんか?
先日、スイカをそのまま大量に乗せたトラックと
すれ違いました。初めて見ました。
なんだか嬉しくなって・・・
丸ごとスイカが山のように積まれたトラック
シンプルだ~

今日のまつもとエンタメ情報は、
まつもと市民芸術館 広報の塩入由香里さんにお電話でご出演いただきました。


日程:2023年8月6日(日)
会場:まつもと市民芸術館 小ホール
開演:14:00
チケット料金【整理番号付自由席・税込】
一般:2,000円、U25:1,000円(枚数限定・前売のみ)

新鮮市場情報 松本デリシャスマーケットのコーナーは
(株)丸水長野県水松本支社の塩原誠也さんに
「ハモ」について紹介していただきました。
高級なイメージの鱧(ハモ)ですが、夏のお魚の代表でもあります。
スーパーだと骨切りされているものが売られていることが多いので
この機会にぜひお試しください。
旬の新鮮なお魚、美味しく楽しく召し上がってくださいね。

お届けした曲は
TLC Creep
Diggin’ on you
Turntable
Kick your game
NoScrubs
Unpretty
Red light special
Waterfalls
Damaged
What about your friends


2023.07.14 UP  

そろそろ梅雨明けかな?



おはようございます。えいちゃんです。
そろそろ、梅雨明けかな?夏本番を楽しみましょう。

さて、今朝の「まつもとエンターテイメント情報」は、
キッセイ文化ホールの柄澤志保さんとお送りしました。

*キネマまつぶんシアターVol5「信州山の日・スペシャル・天空の峰々へ 山岳のススメ」*

2023年7月17日 日曜日 14時開演 大ホール

入場:無料

*信州山の日 写真展 (同時開催)

7月17日 月曜日~30日 日曜日

場所 中ホールホワイエ・レストランスペース

*イムジチ合奏団*

2023年9月30日 14時開演 大ホール

入場料 S席:5000円 A席:4000円 U-25:1000円

*第五回 おまちかね真打ち登場まつぶん寄席*

2023年9月23日 土曜日 15時 国際会議室

木戸銭 一般:2500円 学生・シニア:1500円

詳しいお問合せ:キッセイ文化ホール 0263・34・7100

今朝の「デリシャスマーケット」は
やおはちの桑原誠さんとお伝えしました。

今日は、誠さん、何と「沖縄」からでしたよ。
地元のみやぎさんと共にありがとうございます。

チェリーとゴーヤを紹介していただきました。
暑い夏、美味しいものを食べて乗り切りましょう!

今日のアーティストは、「Mroon5」

1:Memories
2:Wont Go Home Without You
3:Suger
4:This Love
5:What Lovers Do
6:Moves Like Jagger
7:Girls Like You
8:She Will Be Loved
9:Sunday Morning
10:Misery


2023.07.07 UP  

今日は二十四節季の小暑 ~暑さが本格的になるころ~



おはようございます、山本広子です。

早朝、ジョギングしている方、多いですね~
土手を利用してストレッチ
上下ウエアーをばっちり決めて張り切る人
様々です(^^)/まだまだ早起きがすんなり
楽しめる季節です( *´艸`)

今週のまつもとエンターテイメント情報は
音楽文化ホールの小林新さんをお迎えしてお届けしました。

『夜オルガン Vol. 14 「夜を想う」』
7月28日(金) 開演19:00(開場18:30) メインホール

毎回大好評の、オルガン・ワンコインコンサート。
今回は、現在大注目のオルガニスト三上郁代さんをお迎えします。
ご予約不要の1時間弱のコンサートです。どうぞお気軽にお越しください。

【入場料】全席自由:500円(高校生以下無料)
・入場券はありません(ご予約不要です)。当日受付で入場料をお支払いください。
・未就学児童の入場はご遠慮ください。

『サクソフォーン・クァルテット「Quatuor B」』
9月16日(土) 14:00開演(13:30開場)メインホール
「芸術の秋」最初にお届けするのはサクソフォーン四重奏!
国内各地で多彩な演奏活動を展開する「Quatuor B(クワチュール・ベー)」をお迎えします。
メンバーの小山弦太郎さんは長野県のご出身です。

【入場料】全席指定 一般:4,000円
ハーモニーメイト:3,000円、U-25:2,000円
・未就学児童の入場はご遠慮ください。

各公演のお問い合わせは、音楽文化ホール:0263‐47‐2004 へどうぞ

お届けした曲は
映画【Chicago The Musical】からOverture Star Trek TV Theme
映画【プレデター】からLittle Richardで『Long Tall Sally』         
【Annie】から『It’s The Hard-Knock Life』
映画【Blues Brothers 2000】から『Can’t turn you loose』
【Once Upon A Time In America】から『Speakeasy』          
映画【ショーシャンクの空に】からJimmy(ジミー) Dorsey(ドーシー)で『If I didn’t care』     
映画【Pulp Fiction】からPumpkin & Honey Bunny『Miserlou(ミザル―)』と『Royale(ロイヤル) With(ウィズ) Cheese(チーズ)』
映画【スウィング キッズ 引き裂かれた青春(1993年)】から
Louis(ルイ) Prima(プリマ)『Sing, Sing, Sing (With a Swing)』    
映画【Sound of music】から『Do Le Mi』                   
映画【ユージュアル・サスペクツ】から『Main Theme & New York’s Finest(ファイネスト)』
映画【Green Book】から『Unsquare Dance』と『Baby I lost My Way』          


2023.06.30 UP  

2023年上半期が終わりました。



おはようございます。えいちゃんです。

2023年も上半期が終わりですよ。皆さんは、どんな風に過ごされましたか?
下半期も、はっぴーすで行きましょう。

さて、今朝の「まつもとエンターテイメント情報」は、
塩尻市のレザンホールからのお知らせでした。

*DORM TAO*

6月30日 金曜日 開演:18時30分

当日 8000円

*角松敏生 Performance 2023*

7月15日 土曜日 開演:17時30分

全席指定 10000円

*仮面ライダースーパーライブ*

7月30日 日曜日 (1)10時30分、(2)14時

全席指定 3500円

今朝のアーティストは、「Gipsy Kings」

1:Djobi Djoba
2:Volare
3:A Mi Manera
4:Nina Morene
5:Bomboleo
6:Amor Dun Dia
7:Hotel California
8:Inspiration
9:Youve Got A Friend In Me
10:Como Siento Yo


2023.06.23 UP  

体調管理にご注意を



おはようございます。
今週のイツフラモーニングの担当はえいちゃんでした。
今朝もはっぴーすでお送りしましたよ。
暑かったり寒かったりしていますので、
体調管理にご注意くださいね。

今朝の「まつもとエンターテイメント情報」は
まつもと市民芸術館・塩入由香里さんとお送りしました。

劇団チョコレートケーキ
『ブラウン管より愛をこめて -宇宙人と異邦人-』

■STORY■
1990年、バブル景気に沸く日本。
特撮ヒーローものを制作する会社の企画室。
20代30代の若手クリエイター中心に番組の脚本会議が行われている。
少年時代に特撮巨大ヒーローのシリーズに熱中した経験のある彼らは、
自分たちの仕事が所詮は過去の名作の焼き直しに過ぎないことに
忸怩たるもの感じながらも、半ば先行の名作の後追いになるのは仕方ないとあきらめている。
そこには、本来は大人向けの番組を作りたいという屈折した思いもある。
そんな覇気のない会議の中で、一人の脚本家があるシリーズで放送された
異色エピソードを話題にする…

8月5日(土)13時開演

まつもと市民芸術館・小ホール

料金 一般:4000円 25歳以下:2000円

お問い合わせ:まつもと市民芸術館チケットセンター(10:00~18:00)→ 0263-33-2200

デリシャスマーケットは、今日はお休みでした。

今朝のアーティストは、「Michael Jackson」

1:This Is It
2:Black Or White
3:Loving You
4:In The Closet
5:Liberian Girl
6:Another Port Of Me
7:I Jsat Cant Stop Loving You
8:Love Never Felt So Good
9:Man In The Mirror