2022.03.01 UP  

木村晴壽さん 「徴兵制度」について



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

3月に入りました!卒業シーズンです。
学校行事の予定表には、
卒業式はもちろん、6年生や3年生を「送る会」が並んでいます。
数年前まで当たり前に行われていた行事なのに
今年はどんな対策で臨むのでしょうか。
行事は思い通りにならないかもしれませんが、
その分「卒業生への感謝の気持ち」はいっぱい詰まっていますよね。
思い出に残る会になりますように。

毎月第1火曜日のお客様は

  松本大学総合経営学部 教授
  地域防災科学研究所 所長   木村 晴壽 さん

前回の「松本第50歩兵連隊」のお話の続きと
現在のウクライナの情勢を関連付けて
日本の徴兵制度についてお話いただきました。

日本の徴兵制度が始まったのは明治6年。
当時、昭和の太平洋戦争時代にはありえなかった「徴兵逃れ」が
かなり行われていたそうです。
そもそも免除の対象が
「身長5尺1寸以下」「世帯主」「養子」「官学の学生」といろいろあった上に
「270円の免役料の支払い」もあったとか。
北海道では徴兵制度が行われなかったため、
北海道への移住者が増えたことも。
フランスで使われていた「血税」という言葉を国が懲役に引用したため
「血税一揆」なる徴兵制度に反対する運動も起こったそうです。

常備役、予備役、後備役の説明もしていただきました。
これは現在の自衛官にも受け継がれている制度だそうです。

今日のお話は「遠い昔の話」、
とばかり言っていられない内容のように思われました。

今日お送りした曲は

  milet  「Fly High」
  OMI  「Starlight」
  ASCA  「君が見た夢の物語」
  安室奈美恵  「Hero」
  Mr.Children  「星になれたら」
  小沢健二  「今夜はブギーバック」
  岡村孝子  「夢をあきらめないで」
  ザ・クロマニヨンズ  「光の魔人」
  絢香  「Blue Moon」
  THE RAMPAGE from EXILE TRIBE  「Moon and Back」
  Co shu Nie  「SAKURA BURST」
  Aimer  「グレースノート」

      でした♪


2022.02.28 UP  

西条温泉とくら 支配人・西澤高広さん



こんばんは、山本広子です。

日中、薄川の堤防道路ではウォーキングしている人が増えました。

我が家では昨日から父が畑に出始めました。
ヒカリノ春に誘われて俄かに動きが・・・

ひろ子の部屋ゲストは、西条温泉とくらの支配人・西澤高広さん

筑北村にある西条温泉とくらは松本から車で1時間弱
温泉は単純硫黄泉で日によって温泉の色が変わります。
7色に変わるとも。
春休み特別企画として
3/19・20・21は「はるかぜ御膳」1,500円(毎日15食限定)
<昼 11:30~13:30、夜 17:30~19:30>

また、今年の10月には25周年を迎えるそうです。
いろいろなサービスを検討中!
詳しくは西条温泉とくらのホームページで。

支配人の西澤さんは以前、カメラマンだったそうで、
天体望遠鏡で星も撮るそうですよ。

お届けした曲は
Justin Timberlake What goes around comes aroud
Cry me a river
          Mirrors
          Body count
Boston Amanda
The Bangles Manic Manday
Berlin Take my breath away
Chris Rea On the beach
レミオロメン    3月9日
EXILE 道
GReeeeN      遥か
Mr.Children    旅立ちの唄
YOASOBI 群青


2022.02.24 UP  

祝20周年!林檎の湯屋おぶ〜 営業部・中山博基さん



皆さん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

まだまだ寒い日が続きます。

やっぱりそういう時には
お風呂であったまるってもんでしょ!
(^^)

というわけで

今日の『かずおの部屋』のお客様には
そんな季節にぴったりのお客様

林檎の湯屋おぶ〜の
営業部 中山博基さんに
お電話でお話をうかがいました。

何と今年で20周年を迎える! 『林檎の湯屋おぶ〜』
エフエムまつもとでもお馴染みえいちゃんは毎晩6時前には
おぶ〜にいるし(おぶ~さんのCMが流れます。笑)、
僕も結構な頻度でサ道(サウナ道)のお稽古に通っています。

サウナーの定番・オロポ(オロナミンCをポカリスエットで割った飲み物)が
飲めるのもうれしい!

何しろ数多い長野県の温泉施設の中でも
このおぶ〜さんは・・・

ニフティ温泉ランキング 北陸甲信越第3位&長野県第1位
長野県岩盤浴 1位 長野県口コミ1位 長野県お風呂1位 全国投票11位

と、高評価!

そして何と今回、
長野県在住の学生さん対象、平日限定
3月31日まで
期間中なんどでも!
平日限定学割五百円とな!

充実のサウナグッズも活用しつつ
是非是非この寒い季節を
楽しく乗り切ろうではあーりませんか!

(^^)

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●福井ともみ
テイクファイブ
セプテンバー
スマイル

●アート・ファーマー
ラブレター
コンステレーション
ムービングアウト

●西郷輝彦
星のフラメンコ
ローリングストーンズは来なかった

●橋幸夫&吉永小百合
いつでも夢を

●舟木一夫
高校三年生

●タモリ
肉のフラメンコ
放浪3年生
伊豆でも梅を


2022.02.23 UP  

「松本問題集に挑戦してみよう」 木下製印社 木下匡晃さん



生放送でお届けいたしました「夕暮れ時城下町」

水曜日のナビゲーターは近藤智郷でした

二月も後半戦、寒い日が続きますが春は直ぐソコ!!

でも寒いですね、今年は特に

「夕暮れミュージック」は月イチ「夕暮れハードロックカフェ」でした

ChellyBerylのボーカルSASAねえサン選曲で「怒髪天」特集でした

怒髪天の熱い、熱過ぎるメッセージ届きましたか!?

この今の御時勢、今ココロに染み入ります

「ちさとの部屋」のゲストは木下製印社 木下匡晃さん

松本で開催されている恒例の「まちゼミ」

商店街の賑わいを取り戻したいとして企画され多様なお店が

かなり「マニアック」なプロの技やコツの体験企画を開催していますが

今回木下さんはご自身で作成された「松本問題集」

これに挑戦してみようという体験企画を開催されました

ツイッターなどSNSで木下さんが作った「松本問題」を発信していたところ

思いのほか話題となり、問題もどんどん増え

基本問題から、難問、珍門までwww

実際、体験された方の反応は

「えー、何だろう!?」と言いながらはじめるそうですが

よく考えたら答えにたどりつけるように、関連した選択肢を入れてあるそうなので

一見「難しい」問題でもよくよく考えると2択とか、閃いて解るそうです

ジャンルは地理、歴史、食、伝統、芸能まで

挑戦したい方はツイッターで「松本問題集」を検索して挑戦して下さい

または「大名町のはんこや」木下製印社さんの店頭でも希望すれば印刷してくれるそうです!!

レッツ!「松本問題集」

Today’s Song is……
01 Years & Years – Starstruck (SIRUP Remix)
02 SiM – The Rumbling
03 Silk Sonic; Skate
04 Madonna – Into the Groove
05 怒髪天; オトナノススメ
06 怒髪天; 歩きつづけるかぎり
07 怒髪天; 喰うために働いて 生きるために唄え!
08 怒髪天; ありがとな
09 Giveon – For Tonight
10- The Rolling Stones – Paint It Black
11 ヒグチアイ 悪魔の子
12 マキシマム ザ ホルモン; maximum the hormone
13 シカゴ 長い夜”25or6to4″
でした


2022.02.22 UP  

国宝松本城氷彫フェスティバル2022 金賞受賞 平田浩一さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は2022年2月22日。
もちろん、こんなに2が並ぶなんて滅多にないことで、
2が6つ並ぶのは1222年12月22日以来、
799年ぶりなんですって!
鎌倉時代です・・・
時代の巡り合わせに不思議な気分になります。
そして、猫好きのみなさんには特別な日、猫の日。
ニャンが6つも付くということで、
「スーパー猫の日」。
今日は特別メニューでお祝いしてもらっているでしょうね。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

スーパー猫の日にちなんで、
お店のスイーツコーナーには猫の形をしたケーキが並んでいます。
今日は個人的には、甥っ子の誕生日なのですが
猫の日に生まれたからなのかはわかりませんが
甥っ子は猫が大好きです!
次のスーパーな猫の日は200年後の2222年2月22日です!
今この時代に生きている私たちはおそらく誰もこの日を迎えられないかと思いますが…(笑)
スーパースーパー猫の日(仮)には
一体何が起こるのか……。
想像するだけでも楽しいです(^o^)ノ

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  国宝松本城氷彫フェスティバル2022
  チャンピオンシップ競技 金賞  平田 浩一さん

今回もお電話でお話をお伺いしました。

平田さんは現在横浜に住んでいらっしゃいます。
普段のお仕事は、都内でのホテルで氷の彫刻をされていらっしゃいます。
30年以上プロの彫刻師としてご活躍されていますが、
実は平田さんのお父様も彫刻師だったそうです。

お父様に教えて頂きながら、
お父様と一緒に松本の氷彫フェスティバルにも10回ほど参加されたこともあるそうで、
平田さんにとって松本は第二の故郷と言うくらい、
何度もフェスティバルに参加しているそうです!

平田さんは今回、龍と金魚をモチーフにした氷彫で
見事に金賞を受賞されました!

今回大変だったことは、
金魚の曲線をどれだけ滑らかに綺麗に削るかだったそうで、
まるで水の中を泳いでいるような素晴らしい曲線で
金魚や龍が作られていました。

氷を削る際、外の気温もとても重要だそうで、
暖か過ぎると氷が溶けてしまうし、
寒すぎても氷が割れてしまうようです。

今年の気温はとてもベストに近い最適な環境下だったとのことで、
作成時間の12時間があっという間に感じられた上に、
まだまだ足りないと仰っていました。

今回の氷彫フェスティバルは、
レーザーマッピングとのコラボでしたが、
氷彫のアナログアートとレーザーマッピングのデジタルアートが見事に融合されていて、
とても素晴らしかったですよね!

平田さんは通常のお仕事では、
ホテルで開催されるブライダルや会社のパーティー向けに、
ロゴマークや会社さんのキャラクター、
ブライダルの華やかなデザインのものを作成されるそうで、
簡単なものだと数十分で仕上げられるとか!
何日間に分かれる場合は、
氷が解けないように冷凍庫の中で作業することもあるそうで、
繊細な氷のアートはいつか形は無くなるけれど、
思い出はずっと残るものだとおっしゃられていました。

今回、氷彫フェスティバルが開催されたことが本当に嬉しかったとのことで、
来年も是非とも開催してほしい、
それに向けて今からデザインの構想を練るとおっしゃって頂けました♪

来年もまた平田さんの素晴らしい作品が見られることを楽しみに
心待ちにしたいと思います!

今日お送りした曲は

  DISH//  「猫」
  緑黄色社会 「キャラクター」
  Ado  「レディメイド」
  マカロニえんぴつ  「なんでもないよ、」
            「はしりがき」
            「トマソン」
            「僕らが強く。」
  ヒグチアイ  「悪魔の子」
  SEKAI NO OWARI  「Diary」
  優里  「かくれんぼ」
  手嶌葵  「氷の大地」

    でした♪