2022.07.14 UP  

『大池ワイン』醸造責任者・小林和俊さんと『信州アルプス大学』学長・中村剣さん



皆さんこんばんは。
夕暮れ城下町木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

7月に入ったと思ったらもう折り返し・・・

なんだか加速感が今年も半端ない・・・

さて、そんな木曜夕暮れ城下町
唯一のちゃんとしたコーナー
『かずおの部屋』

今日のお客様は

有限会社 むかいや TAIKE WINE(大池ワイン)栽培醸造責任者 小林和俊 さん
信州アルプス大学 学長 中村剣 さん

本日は

『Owner’s Cask Project 2022』
『大池ワイン Camarade募集』 

についてのお話を中心にうかがいました。

まずは
有限会社 むかいや 大池ワインのご紹介
そしてOwner’s Cask Project 2022 の具体的な内容
ワインの種類、オーナー特典は?
参加方法など

そして後半では

樽熟成・樽の違い
大池ワインCamarade(キャマラッド)募集について
カロリー高めに語っていただけました!(^^)

ワインがお好きなんですねー!

というのがもうそこにいるだけで伝わってくる
熱量高めのお二人!!!

特に味のコメントを求められた時に
遠い目をしていかに美味しいかを話し出す時の感じは
本当に微笑ましい感じです!(^^)

よりワインづくりを体感したいあなたへ、
フレンチオークとアメリカンオークを使った限定醸造
クラフトワインをお届けします。

Camaradeとはフランス語で『仲間』
私たちのワインづくりをお手伝いしていただける方を募ります。
すこしだけワインづくりに携わってみませんか?

そんなコピーにグッときた方・・・

まずは大池ワインのホームページをチェック!

里山が育むワイン
TAIKE WINE
〒390-1301
長野県東筑摩郡山形村2551−1
電話 0263−55−6100

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●山中千尋
フォーヘブンズセイク
マスカレード
グッドモーニングハートエイク

●ジャック・ウイルソン
雨の日に

●荒井由美
生まれた街で
海を見ていた午後
12月の雨
やさしさに包まれたなら

●ノーネームホーセス
パズル
ミヤビ
スリーウイッシュ

●安全地帯
ワインレッドの心


2022.07.13 UP  

夏休みの「考古博物館」のイベントのお知らせ



週の真ん中「水曜日」

夕暮れ城下町、近藤智郷が生放送でお届けしました

本格的に「夏」!キマシタネ

今日の「夕暮れミュージック」は新作「Harry’s House」が絶好調

Harry Styles の特集をおとどけしました

そしてゲストをお招きしてトークをお届け「ちさとの部屋」

松本市文化財課 直井雅尚さん にお越しいただきました

松本市立考古博物館の夏休み中のイベントについてお話して頂きました

考古博物館では、夏休みの研究や課題のお手伝いをするため、

夏休み期間中(7月30日~8月7日)に体験講座を開催されるそうです

夏休み縄文実験室と、土器風ランプ作り講座、弓矢作り講座の

3種類の体験を実施日と時間を分けて開催するそうなので、

体験講座内容を確認の上電話で申込みください。

松本市立考古博物館 0263-86-4710

詳しい情報は 「まる博」ホームページより
https://matsu-haku.com/kouko/archives/2326

Song is ……
01 RCサクセション; SUMMER TOUR
02 Pet Shop Boys – Always On My Mind
03 AJR – Way Less Sad
04 My Hair is Bad – サマーインサマー
05 Harry Styles – As It Was
06 Harry Styles – Music For a Sushi Restaurant
07 Harry Styles – Watermelon Sugar
08 Harry Styles – Late Night Talking
09 大貫妙子 – Summer Connection
10 Elvis Presley – Heartbreak Hotel
11 マキシマム ザ ホルモン; 絶望ビリー
12 Kid Rock – All Summer Long
13 レキシ いきなり将軍


2022.07.12 UP  

お宅の壁と屋根は大丈夫?(株)ダイソーさん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

蒸し暑い日が続きますね~。
汗かきの私はタオルハンカチを持ち歩いているのですが、
「そんなに暑いですか?」と聞かれて、
「えっ?暑くないんですか?」と聞き返してしまいました。
「汗をかくのはいいことです!」とみなさんおっしゃいますが、
昔から「女優体質」と言われる、汗をかかない方々が羨ましい!
汗と闘う季節、まだまだ始まったばかりです。

伊保の部屋のお客様は

 (株)ダイソー代表取締役    大出 寿文 さん

ダイソーさんは松本市・塩尻市・安曇野市のみなさんのための
外壁・屋根塗装の専門会社。
60年の歴史を持ち、「ダイソー」の社名にしてから30年だそうですが、
あの「100均ショップ」と勘違いされて
時々、お問い合わせの電話があることも・・・
そんなお話も明るくしてくださいました。

ダイソーさんは
 ・長野県知事表彰
 ・長野県優良技術者表彰
 ・国土交通局長表彰   の トリプル受賞をしています。

3代目になる大出さんですが、お父様は家を継ぐことに反対で、
もともとは金融機関にお勤めだったそうです。
お父様の怪我をきっかけに稼業を継ぐ決意をなさったそうですが、
お仕事をしながら、休日のお手伝いから始め、
2年間、丁稚奉公(?)をしてからの入社だったとか・・・
なかなか厳しい!
でも、そういった様々な経験のひとつひとつ、
どれをとっても無駄ではなかったとおっしゃっていました。
番組中にはリスナーさんからも
丁寧なお仕事とアフターサービスに感謝するメッセージをいただきました。
大出さんのお人柄とお客様からの信頼を目の当たりにしました。

我が家の屋根は、壁は大丈夫?と気になる方、
屋根は色あせ、壁は反り返りがひとつのチェックポイント。
雨が降って濡れるといつもより黒く感じたり、
壁に触ると手が白くなったり、下から見上げると外側に反り返っていませんか?
私も早速チェックしてみます。

ダイソーさんでは無料のご相談、お見積り、診断を行っています。
   0120-556-029    まで お電話を!

今日お送りした曲は

  Official髭男dism  「ミックスナッツ」
  Little Glee Monster  「magic!」
  吉岡聖恵  「凸凹」
  小田和正  「so far so good」
        「風を待って」
        「ラブストーリーは突然に」
        「こんど、君と」
  ゆず  「夏疾風」
  あいみょん  「真夏の夜の匂いがする」
  Sexy Zone  「Summer Ride」
  SHISHAMO  「曇り夜空は雨の予報」
  WANIMA  「眩光」

    でした♪


2022.07.11 UP  

信濃むつみ高校 スタッフ北野雅子さん



こんばんは、山本広子です。
今日も蒸し暑い一日となりました。
午前中、薄川では園児が水と戯れていました。
私も仲間に入りたかったです。

広子の部屋ゲストは通信制信濃むつみ高校養護教諭・北野雅子さんと
3年生の佐藤りょうたさん

数あるゼミの中でりょうた君はもちもちゼミと麦ゼミを選択
もち米や麦を育てるところからやります。
現在の田んぼでは手押し車で草取り中。
12月には餅つきを臼と杵でして食べます。
麦ゼミでは昨年はラーメンを作ったとか。
チャーシューも手作りでこだわりのラーメンができました。
参加する生徒さんはいろいろこだわるので本格的なラーメンが完成。
何杯もおかわりする人もいたそうですよ。
今年は何を作るかは未定だそうです。

お届けした曲は
Celine Dion To lobe you more
My heart will go on
The power of love
Bearty and the beast
ABBA Dancing Queen
Blondie Heart of glass
The knock My sharona
Cheap Trick Dream Police
official髯男dism Anarchy
山下達郎       ヘロン
井上陽水       アジアの純真
BEGIN 恋しくて
藍月なくる      ガラスアゲハ


2022.07.07 UP  

お馴染みカウンセラー 伊藤かおる先生『ストローク』について



皆さん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

あっという間に6月も終わり、
今年の下半期突入となりました〜!

さて

今日の『かずおの部屋』のお客様は
お馴染みカウンセラーの伊藤かおる先生

今日のテーマは『ストローク』

ここでいう『ストローク』については
精神的なストローク、肉体的なストローク、肯定的なストローク、否定的なストローク
色々な分類の仕方があるというようなあたりまでは何となーく聞いたことがあるのですが・・・

昔から交流分析士の資格もお持ちの伊藤先生の
お話はさまざまなエピソードや実例をまじえてお話
いただけたのでとてもわかりやすく、
特に伊藤先生がご自身の子育ての中で感じたエピソードについては
リスナーの方から『こころに染みました・・・』というメッセージが届くほど。

(交流分析Transactional analysis)

欲しいストロークを求めてはいけない・・・
言って欲しいけど謙遜してしまう・・・
存在を認めて触れる・・・
欲しいストロークはきちんと受け取る・・・
自分自身にストロークを与える・・・
(この場合は自分にご褒美やお休みね(^^)

などなど  さすが伊藤先生

番組が終わった後も色々と考えさせられる
キーワードをたくさんいただきました。

今日も素晴らしいお話をありがとうございました。

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●布川俊樹
ULTRA 7
MATのテーマ

●寺村容子
ラストタンゴインパリ
ノープロブレム
レフトアローン

●マイルスデイビス
ディグ

●ケイコ・リー
ワルツフォーデビー

●因幡晃
わかってください