2022.12.08 UP  

ホテルモンターニュ松本『レストランぎんが』店長・高橋美幸さん



皆さんこんばんは!
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

今年の放送も今日を含めてあと3回
色々慌ただしい空気感が街のあちこちで
感じられるようになってきましたよね!

やはり年末は美味しいものをたらふく食べたい!
そんな皆さんに朗報!

本日の『かずおの部屋』のお客さまは
ホテルモンターニュ松本 1Fの
『レストランぎんが』の店長 高橋美幸(たかはし みゆき)さん

高橋さんは現在ホテルモンターニュ松本の1Fにある
『レストランぎんが』の店長さんとして絶賛お仕事中!

ですが、なんと数年前まであの渋谷109でアパレル関係の
お仕事に就いていらっしゃったということです。

よく飲食関係のお仕事を色々な環境で経験される方は
多くいらっしゃいますが、アパレルから食の業界へスイッチというのは
気になるところですねー。

やはりアパレルも食の業界も共通してお客様に喜んでいただけるところが
やりがいということでお話いただきましたが、なるほどなるほど!
本日はお電話でのご出演でしたが、とても感じの良い印象の方でした。

今回は『オーダーバイキング』と『年末年始の中華オードブル』のお話を中心にしていただきましたが
その中で特に印象深かったのは、高橋さんが『レストランぎんが』のお料理がいかに美味しいかを
伝えるのに

『本当に美味しいです。』という普通の熱量ではなく・・・

『ほっんとーにおいしいんですっ!』

・・・という感じ(・・・この熱さ、伝わりますかねー(笑)

そしてそしてあまり知られていないようなので
朝食バイキングの情報もここでお伝えします。
なんと朝7時から9時半まで
破格の1.000円というお値段で(@@;)
栄養満点の朝食がお楽しみいただけます!

んもー、これは行くしかないっ!(^^;)

詳しい情報は
『レストランぎんが』

↑こちらをチェック!

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●ダグ・レイニー
ラブフォーセール

●宮坂高史
ペッカーズブルース

●クリスミンドーキー
戦場のメリークリスマス

●椎名豊
スリーリトルワーズ

●薬師丸ひろ子
セーラー服と機関銃
Wの悲劇
探偵物語
メインテーマ

●日野皓正
スライスワイルドポテト

●小島のり子
かべ

●Kis-My-Ft2
Holly Night With You


2022.12.06 UP  

木村晴壽さん 新型オルゴールのお話から・・・



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

激闘のW杯からの今日、
寝不足のまま一日を過ごされた方も多いと思います。
歓喜、興奮、緊張、悔し涙、あらゆる感情を味わったのではないでしょうか。
いろいろな思いがおありでしょうが、
今、日本中に溢れているのは「感謝のことば」ですよね。

本当に熱く興奮した2週間でした。
まさに“新時代”の到来。4年後も楽しみです。

今日は久しぶりに恵里菜ちゃんと一緒にお送りしました!
年内にもう1回、会えるかな?

毎月第1火曜日は

  松本大学総合経営学部 教授
  地域防災科学研究所  所長    木村 晴壽 さん  に お話をうかがっています。

リモートでご出演いただきました。

今日は先日報道された
「日本電算三協が新しいオルゴールを開発」という話題から。
オルゴールの仕組みをご存じの方にはイメージしやすいと思いますが、
なんでも、デジタルの技術で突起が動き、
百数十曲の曲の演奏が可能だそうです。
お値段の方は143万円。
我が家にも1台!という価格ではありませんが、
1度拝見して音色を聴いてみたいものです。

その話題から、前身である「三協精機」の歴史を伺いました。
昭和21年に3人で始めた会社、
一時は世界の8割のオルゴールを生産していたそうです。

県内企業による株の買い占めにあったお話、
新日本製鉄に株を持ってもらって、乗っ取りを防いだお話、
最終的に日本電算が資本参加した経緯まで、
まるで「日曜劇場」のような出来事が長野県内で起こっていたと知り、
今日も大変勉強になりました。

今日お送りした曲は

  King & Prince  「ツキヨミ」
  ウルフルズ  「サンシャインじゃない?」
  藤原さくら  「まばたき」
  原由子  「鎌倉On The Beach」
       「ぐでたま行進曲」
       「スローハンドに抱かれて」
       「千の扉~Thousand Doors~」
  wacci  「恋だろ」
  菅田将暉  「ゆだねたギター」
  桑田佳祐  「なぎさホテル」
  RADWIMPS Feat.十明  「すずめ」
  米津玄師  「orion」

    でした♪


2022.12.05 UP  

写真家 佐藤大史さん



こんばんは、山本広子です。

今日は日差しがない分、寒くて昼間でも夕方のような感じ。
午後は雨もポツポツ。北アルプスもいよいよ寒々しい姿に~

広子の部屋ゲストは写真家 佐藤大史さん

今年はやっとアラスカに行けました。ただし、円安で滞在期間も縮小
新作も含めて写真の隙間というエッセイ集出版記念の写真展も
松本と上田で開催しました。
アラスカでは、なじみの店がなくなったり友人が引っ越していたり
さみしいこともあったそうです。
来年もアラスカに行く予定があります。アラスカから電話で出演もあり。
今回も佐藤さんから2023年の写真集を3部プレゼントでいただきました。
19日~のスペシャルウィークでお知らせします。お楽しみに!

お届けした曲は
Lorde Green Light
Supercut
Writer in the dark
The louvre
Bolndie Call me
Bette Midler The Rose
Lipps inc. Funky town
The Buggles Video killed the radiostar
ケツメイシ   涙
RADWINPS すずめの涙
藤原さくら   まばたき
King Gnu Stardom
Billy Joel Piano Man


2022.12.01 UP  

お馴染みカウンセラーの 伊藤かおる先生『心の安全基地を作ろう』



皆様こんばんは、夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

いよいよ12月に突入です!
こうなると後は挨拶が・・・

『良いお年を!』

みたいになってきて、あっという間に

『おめでとうございます!』・・・

大袈裟じゃあないですよねー。(^^;)

さて、そんな夕暮れ城下町木曜日
唯一のちゃんとしたコーナー『かずおの部屋』

今日のお客様はお馴染みカウンセラーの伊藤かおる先生に
お電話でご出演いただきました。

特にここ何回かのお話の中で、伊藤先生がこちらに戻られる前のお話や
こちらに戻られてからの職場エピソードや
『自分の人生の主導権は他人に握らせない』『心の安全基地を作ろう』
というお言葉には大変勇気付けられたとか、特に反響が大きく、
反応も特別のようです。

今日も同じテーマでさまざまな具体例とか
考え方について、大きな気づきとヒントをいただきました。

心理的安全性 については僕も考えることはあり、
高い成果を上げているチームの成功要因を調べたところ、
リーダーや上司のカリスマ性でもなくメンバー(従業員スタッフ)の
関係性でも報酬でもなく『心理的安全性』だったそうです。

確かに、誰でもミスをするし勘違いや忘れ物もあります。

自分が失敗することもオープンにして、
それをフォローする体制も考え、
自分の弱みを出すことで
『弱みを出してもいい』と思えることが
『心理的安全性』を高めることになる方法の一つかもしれません。

自己効力感が低い人についても、
心理的安全性が高まると、リスクを取ってもやってみようとするようになるなら
そこから自己効力感が高まりやすいとも考えられるのではないでしょうか?

伊藤先生、
今年も色々な気づきをありがとうございました!
(^^)

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●ハリー・アレン
ジェームス・ボンドのテーマ

●ヨーロピアン・ジャズ・トリオ
与作

●ジョーイ・デフランセスコ
スリラー

●松田聖子
夏の扉
白いパラソル
風立ちぬ
赤いスイートピー
 
●青江美奈
バーボン・ストリート・ブルース

●古川初穂ト
よこはまたそがれ

●エンゾ・オルフェス
エリーゼのために

●ジャン・バプティスト・ブクエ
セサミストリートのテーマ


2022.11.28 UP  

清泉女子大学教授 山本達也さん



こんばんは、山本広子です。
今日は20度近くまで気温が上がりました。
風は強かったものの、生ぬるい風。
12月の声とともに寒くなるとか。
気を引き締めて行きましょう~

広子の部屋ゲストは
清泉女子大学教授 山本達也さん

10月は2週間ほど日本に一時帰国されて
東京と松本を行ったり来たり、10月下旬の松本でのイベントは
県外からも大勢の参加者がいて、新たな出会いもあったそうです。
その後、昨日までは台湾に滞在して、このほど行われた市長選挙に関して
関係者の方々からお話を聞くことが出来たそうです。
内容は、先進国の選挙ではネットなど上での誘導操作が行われているそうです。
帰国は来年3月です。この1年で多くのことをインプットできたそうです。
来年は、山本ゼミでは松本にゼミ生徒も来るそうですよ。

お届けした曲は

Tony Bennett&Lady Gaga Dream Dancing
Night and day
I concentrate on you
But Beautiful

Culture Club Do you really want to hurt me
Yes owner of a lonely heart
Men at work Down Under
Irene Cara What a feeling Flashdance
原田知世    冬のこもりうた
LOVE PSYCHEDELICO A revolution
Ms.OOJA 時の流れに身をまかせ
松任谷由実   埠頭を渡る風
Aimer セプテンバーさん