2019.07.12 UP  

市民芸術館情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^^)/

先日、松本市にある弘長寺に紫陽花を見に行ってきました。
初めて行ったのですが、“信濃あじさい寺”と
呼ばれているだけあり圧巻でした!
色とりどりの紫陽花が植えられていて、
約90種類・約1000株にもなるそうです。
紫陽花に囲まれるという素敵な体験ができ、その景色はとても綺麗でした!
品種名の書かれた札が紫陽花の株の前に立てられていて、
シンプルなものから想像力豊かなものまでさまざま…
同じ色の紫陽花でも、品種によって花びらの形や大きさなどが
違うのでずっと見ていられます(^^)
ピークは過ぎたとのことでしたが、まだまだ素敵な紫陽花を楽しめそうでしたよ!

『エンターテイメント情報』
今朝は、市民芸術館から米澤芳子さんにお越しいただきました。


いよいよ来週開幕!
『空中キャバレー2019』
7月19日(金)~28日(日) ※22日(月)は休演日
市民芸術館 特設会場
全席自由 一般:6000円/U25:3000円/U15:1500円

お客さんも出演者になる空中キャバレー
演劇・サーカス・音楽の融合で、会場全体で大盛り上がり!
石丸幹二さん、安蘭けいさんなど豪華日替わりゲストにも注目です。
前売りチケットが完売となっている公演もありますのでお早めに!

関連公演もあります!

森山開次
『NINJA』
7月20日(土)18:00/21日(日)13:00
市民芸術館 小ホール
全席指定 一般:3000円/U18:1500円

ながめくらしつ新作公演
『距離の呼吸』
7月26日(金)18:00/27日(土)13:00
信毎メディアガーデン 1階ホール
全席自由 一般:2000円/U18:1000円

夏の風物詩『空中キャバレー』を楽しみましょう!

今朝お届けした曲は、

Maroon 5(マルーン5)
『Payphone』
『Won’t Go Home Without You』
『Sugar』
『This Love』
『What Lovers Do』
『Girls Like You feat Cardi B』
『She Will Be Loved』
『Moves Like Jagger』
『Sunday Morning』

でした♪

よい週末を(^^)/


2019.07.08 UP  

音文情報とデラウエア!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^^)/

九州南部の記録的な大雨、鹿児島県に住む友人に連絡したところ、
無事は確認できましたが不安で眠れないと話していました。
土砂災害が起きている所もあり、まだ予断を許さない状況が続いているとのこと…
心よりお見舞い申し上げると同時に、これ以上の被害が出ない事を願うばかりです。

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、ザ・ハーモニーホールから伊波早穂さんにお越しいただきました。

「THE鍵盤フェスタ2019」
7月28日(日) 10:30~16:00
入場無料

夏の特別企画を今年も開催します!
音楽文化ホールが所有するオルガン、チェンバロ、ピアノの3種の鍵盤楽器を、
見て・さわって・聞いて楽しめるイベントとなっています♪
ホールでのコンサートでは3つの楽器それぞれの魅力を楽しめ、1回目と2回目で内容が違います。
1回目は同じ曲の聞き比べ、2回目は3台の合奏となっているとのこと
ロビーでは去年好評だったクリスタルのグランドピアノの展示がありますよ!
この他にも、ホールのオルガンを間近で見学できたり、ピアノの調律体験など盛り沢山!!
企画によっては、当日整理券を配布するものもあります。
タイムスケジュールなど詳しくは、チラシはホールのホームページでご確認ください。
今年も鍵盤楽器の魅力を存分に楽しみましょう!!

『デリシャスマーケット』
(株)長印松本支社 藤沢秀樹さんにお電話で伺いました。

「ハウス物のデラウエア」
6月18日から出荷が始まりました。
今月いっぱいまではハウス物で、来月からは路地物に切り替わるそうです。
現在は山辺地区のものが出回り、今月後半あたりからは今井地区のものも出始めます。
冬の寒さが心配でしたが、生産者のみなさんがハウスの温度管理を
しっかり行ってくださり、糖度21度以上の美味しいデラウエアが出来ています!
今の時期は、冷やして食べても抜群に美味しいとのこと
おやつやお茶休みにぴったりではないでしょうか?
地元産の美味しいデラウエアを沢山食べてほしいと話されていました!

今朝お届けした曲は、

『Fu-Gee-La』
『How Many Mics』
『Ready Or Not』
『Zealots』
『The Sweetest Thing』
『Nappy Heads』
『The Score』
『Killing Me Softly』
『No Woman, No Cry』

でした♪

よい週末を(^^)/


2019.06.28 UP  

キッセイ文化ホール&お花情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^^)/

今日は『パフェの日』とのこと
パフェってあの小さな器の中に沢山の夢や願望が詰め込まれていて、
見ているだけでも心が躍ります♪
種類も沢山あるので、そのお店ごとに工夫されていたり個性があって面白いですよね!
みなさんはこれだけはパフェに欠かせないという食材はありますか?
私は、バニラアイスで、単品で食べてもよし、
果物やコーンフレークなど他の物と一緒に食べても美味しい所が素晴らしい!
今度、松本で自分好みのパフェを探してみようと思います♪

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝はキッセイ文化ホールから、山田敬佳さんにお越しいただきました。

まつぶんギャラリー
『ラクガキ屋・Mallu展』
7月1日(月)~31日(水)
2階ホワイエ 特設フリースペース
入場無料

東筑摩郡山形村在住のラクガキ屋・Mallu(まる)さんの作品をお借りして展示します。
Malluさんの作品は、動物+詩というスタイルで描かれています。
描いた絵は親しみを持ってもらえるよう
“イラスト”とは呼ばず“Racgaki(ラクガキ)”と呼んでいます。
ほのぼのとして温かみのある作品となっていますので、この機会に是非ご堪能ください。

『信濃学友会演奏会』
7月7日(日) 14:00開演/13:30開場
大ホール
前売:3000円/当日3500円

100~200名の合唱団員を募集し、
約1年の練習を重ねていよいよ発表の場を迎えます。
県民合唱団以外に、指揮は大森悠さん、
ヴァイオリンに渡辺美穂さん、管弦楽にオルケストラ・クラシカ
ソプラノに馬原裕子さん、メゾソプラノに向野由美子さんがご出演されます。
県民合唱団とオーケストラの演奏をお楽しみに!

チケットの発売状況など、詳しくは
キッセイ文化ホール(TEL.0263-34-7100)までお問合せください。

『デリシャスマーケット』
(株)松本花市場 代表取締役社長 田口清孝さんにお電話で伺いました。

この梅雨の時期に見頃を迎える“紫陽花”
西洋アジサイが主流とのことですが、現在多くの品種が流通しています。
色はもちろんですが、一般的に花びらとよばれるガクの部分が八重になっているものも。
松本地域には紫陽花の名所がありますので巡ってみるのも良いですね♪
梅雨が明けれると一層増すのが暑さ…
少しでも涼を求めて、観葉植物をお部屋に飾ってみては?
強い日差しが直接当たらないように気をつければ大丈夫!
水は土が乾いたらあげる程度で良いそうです。
近くに緑があると、気持ちの良い清涼感を
感じられるのでこれからの時期にオススメです!

今朝お届けした曲は、

TLC(ティーエルシー)
『Creep』
『Diggin’ On You』
『Turntable』
『Kick Your Game』
『Unpretty』
『No Scrubs [Rap Version]』
『Red Light Special』
『Waterfalls』
『Damaged』
藤原さくら 『Good morning』

でした♪

よい週末を(^^)/


2019.06.21 UP  

市民芸術館情報と飛び魚!



おはようございます!
『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^^)/

今日から花時計公園では『信州ワインサミットin松本』が始まります♪
県内57ワイナリーの約140銘柄が集結するほか、
フードも充実!松本の人気店舗が出店しています。
エフエムまつもとでは開催期間中の6月26日(水)に特別番組を放送します!
午後6時~7時に公開生放送でお届けしますので、併せてお楽しみください!
私も今年こそは美味しいワインとフードを味わいに行きたいと思っています(^^)

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、市民芸術館から米澤芳子さんにお越しいただきました。

まつもと演劇工場NEXT第1期生後期発表会
『地図のない旅・劇場へ』

7月6日(土)・7日(日) 14:00開演(13:30開場)
旧幸町保育園 遊戯室
【全席自由】一般:1000円/U18:500円

まつもと演劇工場NEXTの本科コース第1期生は、
明日の俳優を目指し日々授業に取り組んでいます。
年齢も幅広く、県外から松本に移住された方もいらっしゃるそうです。
今回はオムニバス形式で7作品を上演予定となっていて、
演劇の在り処を、俳優とは何かを求めて旅します。

そして、まつもと演劇工場NEXTでは第2期生を募集しています。
串田和美さんの他にも豪華講師陣が授業をしてくださる予定です。
締切りが6月25日(火)必着となっていますので、お早めにお申込みください。
募集要項など詳しくは、市民芸術館(TEL.0263-33-3800)までお問い合わせください。

『新鮮市場情報』
(株)丸水長野県水松本支社生鮮課 横沢恒和さんにお電話で伺いました。

「飛び魚」
春先から秋にかけて出回り、全国広い範囲で水揚げされています。
白身で淡泊となっていて、味は鯵に似ているとのこと。
スーパーで見かける機会は少ないですが、
学校給食ではフライにしてメニューに登場していたりします!
フライのほかに刺身や塩焼きにしても美味しい魚で、
特徴の大きな胸びれは取ってから調理しましょう!
美味しい魚で元気をチャージ!気温差の激しいこの時期を乗り切りましょう!!

今朝お届けした曲は、

Micheal Jackson(マイケル・ジャクソン)
『This Is It』
『Black Or White』
『Loving You』
『A Place With No Name』
『Another Part Of Me』
『Liberian Girl』
『I Just Can’t Stop Loving You』
『Love Never Felt So Good』
『Man In The Mirror』

でした♪

よい週末を(^^)/


2019.06.14 UP  

「真夏のジャズナイト」と「すいか」



今朝は小口さんがお休みということで、代わって原山朋子がお送りしました。

今年も間もなく折り返しが見えてきてしまいました。
「今年は10連休だ!」なんていう話をしていたのが懐かしく思えるほど
あっという間に日々が過ぎていってしまいます。
流されないようにしなくては!と気を引き締めることをまた決意してみました(笑)

今日の松本エンターテイメント情報。
松本市音楽文化ホール伊波早穂さんをお迎えしてお話うかがいました。

今日は「スガダイロー 真夏のジャズナイト」をご紹介頂きました。

日時:令和元年8月2日(金)19時開演

孤高のジャズピアニスト スガダイローさんが
音楽文化ホールに初登場します。
去年発表したピアノソロ作品「季節はただ流れていく」を
演奏してくれるそうです。
この作品は「暦」をテーマに毎月1曲ずつ
1年を費やして作曲したソロ作品群で
それぞれの月のイメージで作られたアルバムは
季節の移り変わりを感じられる作品になっているそうです。

スガダイローさんは神奈川県鎌倉市出身。
洗足学園ジャズコース卒業後、
アメリカ・バークリー音楽大学へ留学したそうです。
スガさんは松本市だけでなく長野市などでもライブを行っていますが
音楽文化ホールでの演奏は今回が初めてだということです。
伊波さんによりますと、スガさんはTwitterで
お蕎麦好きだという情報を発信しているそうで
今回チャンスがあればホールのそばのお蕎麦屋さんを
紹介したいというお話でした。

今回の公演のチケットは
【全席自由】一般:4,500円/ハーモニーメイト:3,500円/U-25:1,500円で
音楽文化ホール初の試みでとして「真夏のジャズナイト」にふさわしく
すべてのチケットにワンドリンクの料金が含まれています。
アルコール・ノンアルコールをお選びいただけます。
コンサートと併せてお楽しみください。
※ホール窓口、インターネット、各プレイガイドでチケット好評発売中!
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※小ホールでの公演なので、チケットをお求めの方はお早めに!
※アルコールドリンクをご希望の方は、JR大糸線をご利用ください。

このコンサートには「託児サービス」があります。
昨年度からホール主催コンサートで未就学のお子さんを対象とした
託児サービスを行っています。
「スガダイロー真夏のジャズナイト」のような夜のコンサートは
小さい子どもがいるからちょっと難しい…という方向けに
託児サービスのご利用をご検討ください。

対象:生後3か月以上の未就学児
料金:公演時間によって異なります。(1,000円から2,000円)
託児場所:ホール内の練習室にてお預かりいたします。
委託先:託児所にじいろキッズ島内
申込締切:公演日の2週間前 
直前でもご案内できる場合もあるそうです。
詳細は音楽文化ホールへお問い合わせください。
ご不明点はホールまでお気軽にお問い合わせください。

◎お問い合わせ
松本市音楽文化ホール
TEL 0263-47-2004

新鮮市場情報まつもとデリシャスマーケットは「スイカ」の情報でした。

(株)長印松本支社 果実担当の矢彦沢崇さんにお話うかがいました。

いよいよ地元のハウス栽培のスイカが店頭に並び始めたということです。
スイカといえば松本平の名産!というイメージがあったので
他の産地については全く無知でしたが、出荷量日本一は熊本県だそうです。
今の季節は九州産の物から段々関東産に変わってきているということで
あと1ヶ月ほど経つといよいよ地元の露地もののスイカが店頭に並ぶそうです。

松本平のすいかがとても美味しいと思っているので
その理由についてもうかがってみました。
矢彦沢さんによると松本平のすいかは標高600m~800m位の
寒暖差がかなりある場所で作られているということと
火山灰土の水はけ・水持ちがよい土壌で作られているということが
美味しさの理由だということです。

ここ2~3年は、ジュースやスムージーなどの需要が増えてきていることが
食べ方の変化として見られるそうです。
確かに氷と果物を目の前でミキサーで
ジュースにしてくれるお店が増えていますよね。
皮つきのすいかにかぶりつくという食べ方だけでなく
ブロックカットを買って食べるという方も増えていますよね。
すいかの食べ方も多様化しているということです。

それでも夏は皮つきのすいかを縁側で食べたい!と思ってしまいます(笑)

今日の曲
アーティストJason Mraz
「3Things」
「Make It Mine」
「I’m Yours」
「Love Someone」
「Back To The Earth」
「Butterfly」
「Hello,You Beautiful Thing」
「Everywhere」
「Live High」
「Love For A Child」
藤原さくら「good morning」