2020.01.08 UP  

新年最初のゲストは「松本のインディー・ジョーンズ」こと直井さん



水曜日の「夕暮れ城下町」担当は近藤智郷でした

令和2年最初の放送でした。実は年末の最後から数えると

な、なんと三週間ぶりの生放送!!

直前にちょいと緊張していました(笑)

さて、本日のスイーツトークは和菓子が「はなびら餅」

洋菓子は「ガレット・デ・ロア」と新しい年にぜひおススメの二品でした

ぜひご賞味くださいませ~

そんなこんなで今年最初の「ちさとの部屋」のゲストは

お馴染み!「松本のインディー・ジョーンズ」こと松本市文化財課の直井雅尚さんでした

直井さんが第一回目の講師を勤められた「山形×縄文連続講座」も後2回

1/11は縄文時代の「食べ物」をテーマに、1/25は美術館の学芸員さんが

「縄文の造形の魅力となぞ」をテーマに講座が行われます

直井さんの回も大変好評だったそうで! 興味のある方はぜひ

お問い合わせは山形村のミラ・ホールまで

そして今年も松本市遺跡発掘報告会「発掘された松本2019」が開催されます

この番組でもご紹介してきた今年度の発掘事例を4つ報告し、さらに

帝京大学文化財研究所の先生による公演もあります

来月2/11(火・祝) 午後1時から4時30分まで

場所は勤労者福祉センター 大会議室

申し込み不要、入場無料ですのでお気軽にお越しください。

また2/8から2/24まで松本市時計博物館で同タイトルの展示会が開催されます

どちらもお問い合わせは文化財課 0263-85-7064 まで

Today’s Song is ….
01 Oasis; Whatever
02 小沢健二 - 彗星
03  高野寛 & 田島貴男; Winter’s Tale ~冬物語~
04  ModetsMouse – Float On
05 Rage Against The Machine; Guerilla Radio
06 Nirvana; The Man Who Sold The World(MTV Unplugged In New York [Live])
07 Mariah Carey – Fantasy
08 UA – リズム
09  Halsey – Graveyard
10  Khalid – Right Back
11  Boston – Amanda
12  レキシfeat,足軽先生 - 狩りから稲作へ

でした! ではまた来週~


2020.01.07 UP  

木村先生、新年最初は「消防団」のお話 



明けましておめでとうございます!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^
本年もよろしくお願いいたします。

令和最初のお正月、みなさんいかがお過ごしでしたか?
年越し寒波はありましたが、お天気も比較的穏やかで
お出かけもしやすかったのではないでしょうか?
それぞれにしっかり充電された事と思います。
さぁ、2020年が始まりました。
オリンピックイヤーで日本全体が活気付く年ですよね。
私もなんだかワクワクしてしまうのですが、
年相応に、はしゃぎ過ぎることなく、粛々と、
いつも通りに過ごしていかなければと思っております^^
どうぞよろしくお付き合いください!

明けましておめでとうございます!
アシスタントの河野恵梨菜です!
今年最初の夕暮れ城下町に無事に出演させて頂きました(^^)/
年末年始関係なく、通常通り毎日働いていましたが、
連休を過ごされた皆様はいかがでしたでしょうか?
今年2020年は東京オリンピックが開催されますね♪
今年もワンチーム!日本全体で選手たちにエールを送りましょう!
そして今年こそ、コンビニにも年末年始休業を~~!(笑)

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  松本大学 総合経営学部教授  木村晴壽さん

新年最初に木村先生のお話を聞けるのはとても嬉しいです!
今日は消防団のお話をお伺いしました。

消防団の出初式は1月4日(長野県は5日に行われました)ですが、
これは江戸時代からスタートしたそうです。

江戸時代、徳川家の直々の家来である4つの旗本が『定火消し』の命を受けました。
ちなみに旗本とは1万石未満の武士で、1万石以上が大名だそうです!(^^)!
それ以前には『大名火消し』という16の大名が選ばれ、4つの組に分かれて任務にあたっていたそう
ですが、彼らはプライドが高く、火事が起こると行進しながら派手な装いで出動したそうです。
これじゃあダメだと旗本に任命したのですが、
旗本は実は一番お金を持っていたとされ、江戸では贅沢三昧、
もちろん着るものも派手な花形のようだったそうです。
旗本でもダメということで、町のとび職のような人たちを集めて『町火消し』を結成します。
結成のきっかけは享保の改革で、この時消防の体制が大きく変わり、
大岡越前らにより48組(いろはにほへと)などの町火消しが誕生しました。

彼らは血気盛んだったようですが、専門職ということもあり、
火事が起きた際は迅速に延焼を防ぐために周辺の建物を壊していったのだとか。
当時の消防は火を消すのではなく、火が広がらないように建物を壊していたのです。
血気盛んな連中であったのも無理も無い・・・?

この体制のまま時は明治へと移り、やがて警視庁の中に消防隊ができました。
さらに明治27年には消防法規則が本格的に決まり、
全国に消防組が誕生したのです。
でも当時の支出は市町村の実費だったとか。
ようやく大正時代から警察が消防組に力を入れだし、
戦時中は爆弾投下などもあった為防護団も作られました。
そして終戦後には防護団と消防組が一つにまとめられ、『消防団』が誕生したのです!

そして現在、この消防団は、実は・・・『水防団』も兼ねているのです!!

詳細は、次回をお楽しみに~~(^^♪

今日お送りした曲は

  UVERworld  「Touch off」
  Every Little Thing  「START」
  コブクロ  「Starting Line」
  和楽器バンド  「千本桜」
  和楽器バンド  「細雪」
  和楽器バンド  「Ignite」
  和楽器バンド  「Break Out」
  miwa  「Storyteller」
  EXILE THE SECOUND  「瞬間エターナル」
  RADWIMPS  「風たちの声」
  SOIL & PIMP.SESSIONS  「In The Twlight」

でした♪


2020.01.06 UP  

都市計画家 倉澤聡さん



新年明けましておめでとうございます。
お正月いかがお過ごしでしたか?

私は2日から仕事してました。
今日から仕事はじめという方、お疲れでしょうか。
長い休み明けでなかなかペースが上がらないという人も多いでしょうね~
明日は七草、胃腸の調子も整えながら、気分も整えていきましょう!

ヒロコの部屋 ゲストは都市計画家・倉澤聡さん

年末、風邪をひいてしまったとか。
お大事にしてくださいね~
今年は松本から見える山をまとめ本にしたいそうです。
そのため、お天気のいい日には写真を撮りに。
また、弘法山やアルプス公園に山を見に行くツアーも。好評だそうです。
三郷の室山から富士山も見えるそうですよ~

お届けした曲は
Bruno Mars
24K Magic
Too good to say goodbye
Locked out of heaven
Just the way you are
久保田利伸  Green Light
RADWIMPS 愛にできることはまだあるかい
東京スカパラダイスオーケストラ Mr.Foolish
山崎まさよし  愛にコリータ
chay 伝えたいこと
竹内まりや   旅のつづき
Little Glee Monster Classic
斉藤和義     やさしくなりたい


2019.12.26 UP  

今年最後の夕暮れ城下町〜四柱神社 宮司・宮坂信廣さん



皆様 今年も一年 夕暮れ城下町 怪しい木曜日におつきあいいただき
本当にありがとうございました。

お陰様で今年も無事に放送を終える事ができました。

さてさて、今年最後の『かずおの部屋』のお客様は

四柱神社 宮司 宮坂信廣(みやさか のぶひろ)さん

今年を振り返って、特に元号が変ったことで御朱印が凄かった話や、
お正月の準備、お正月を迎えるにあたって
の心構えなどなど

色々とお話をうかがいました。

さすが、宮坂さんは宮司さんだけあって
お話が上手!!!

この年末ならではの身の引き締まるような、
自分が日本人であることを自覚させていただく
素晴らしいお話をありがとうございました。

普段の木曜夕暮れとは違ったキリッとした
放送をお届けできたのでは〜。

あっ、忘れちゃいけない〜
楽しいイベントがありますよ〜(^^)/

古今亭菊生の落語百夜・満願フィナーレ
ー祝 第100回 ー
初笑いスペシャル
〜笑う門には福来たる。お誘い合わせお越し下さい。〜
出演> 二ツ目 柳家圭花
           江戸家小猫
           古今亭菊生
日時>令和2年1月26日(日曜日)
午後1時半開場 午後2時開演 
会場>四柱神社参集殿2階大講堂
木戸銭>2.500円(中高生1.000円 同伴の小学生以下は無料)
お申し込み>四柱神社社務所   電話0263-32-1936
※メールでの受付は致しません。

それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。

<今日のイカすジャズと歌謡曲>
●渡辺貞夫 
プラムアイランド
リズマニング
花は咲く
●ダイアナ・パントン
クリスマスキス
ハブユアセルフアメリーリトルクリスマス
●ノブ仲澤
センドインザクラウンズ
ラブ
●マイケル・ブーブレ
マイファニーバレンタイン
アンフォゲッタブル
●牧美智子
なのにあなたは京都へ行くの


2019.12.24 UP  

年末の交通安全運動について 松本警察署交通管理官 西澤祥治さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日は 小出伊保がお送りしています^^

今日はクリスマスイブ。
そして火曜日の放送は年内最後となりました。
思いっきりクリスマスソングをかけさせていただき、
今年1年の感謝の思いを込めてお送りしました。
Merry Christmas & Happy New Year!
年末のご挨拶にはまだちょっと早いかもしれませんが、
2020年がみなさんにとって素敵な年となりますように!

そんな夜の「伊保の部屋」のお客様は

    長野県松本警察署 交通管理官 西澤祥治 さん

4月に続き、今年2回目のご出演です。

松本警察署管内の交通事故の発生状況や
年末の交通安全運動などについて伺いました。

日没が早まるこの時期、
帰宅時間帯には歩行者や自転車の発見が遅れ、交通事故が多く発生しています。
ドライバーのみなさんには、
早めのライト点灯やハイビーム・ロービームのこまめな切り替えを、
歩行者のみなさんには、
複数の夜光反射材の活用を呼びかけています。
反射材はつけている箇所によってはドライバーから見えない場合もあるそうです。

また、特殊詐欺被害の防止についても伺いました。
今年は長野県下の4分の1の被害が松本署管内で発生しています。
また、被害者の7割は80歳以上の女性だとか。
一人暮らしだけでなく、家族と一緒に生活している方も被害にあっているそうです。
高齢者だけでなくあらゆる世代のみなさんに、
特殊詐欺被害の実態を知っていただきたいと仰っていました。
気をつけたいですね。

今日お送りした曲は

  
  山下達郎  「クリスマス・イブ(イングリッシュ・バージョン)」
  AI  「ハッピークリスマス」
  B’z  「いつかのクリスマス」
  Wham!  「Last Christmas」
  Mariah Carey  「All I Want For Christmas Is You」
  Michael Bolton  「White christmas」
  John Lennon & Yoko Ono  「Happy Christmas」
  DREAMS COME TRUE  「サンタと天使が笑う夜」
  back number  「クリスマスソング」
  辛島美登里  「サイレント・イブ」
  槇原敬之  「チキンライス」
  佐野元春  「Christmas Time In Blue~聖なる夜に口笛吹いて~」

     

         でした♪