2017.07.11 UP  

信州ワイントレインとセブンイレブンの日



毎週第2週の火曜日はえいちゃんこと布野えいじさんの担当ですが
今日はお休みの為、代打・原山でお送りしました。

今日はゲスト盛り沢山!
午後5時30分ごろからは「信州ワイントレイン」実行委員会の関郁美さんをお迎えしました。
yugure20170711_01

信州ワイントレインは7月1日から始まった信州デスティネーションキャンペーンの関連企画で
塩尻駅から白馬までの特別列車の中でこの地域で作られているワインが楽しめるという日帰り旅。
出発は、7月22日(土)・8月26日(土)・9月24日(日)です。
美味しいお料理と共にワインを楽しむ「食事あり」のコースと、「食事なし」のコースも選べるそうで
料理に合わせたワインを、行きは赤が3種類。
帰りはスパークリングを含めた白が3種類。
ワイン好きにはたまらないイベントですね(^ω^)♪
ぜひお早めにお問い合わせを!
詳しくはこちら
またNAGANO WINE オフィシャルサイトのイベント情報をごらんください。

続いてのお客様は「7月11日=セブンイレブンの日」にちなんで
セブン-イレブン・ジャパンの
時末佳典さんと今村まゆ美さんをお迎えしました。
yugure20170711_02

7月11日が「セブンイレブンの日」として記念日協会に登録されたのは
実は今年からなんだそうです。
そんな記念すべき初回の記念日にセブンイレブンにまつわる色々なお話や
一押し商品のお話を頂きました。

時末さんからはセブンイレブンは地域密着型の店舗だということを教えて頂きました。

もちろん全国統一規格の商品もありますが
地元の野菜を使ったその地域にあったメニューの開発など
地域の経済の中に身近に存在しているということです。
例えば、サラダやサンドウィッチの中のレタスは長野県産のレタスだとか
ご飯は長野県産米が使われているとか
今までにもまして身近に感じるようなことを教えて頂きました。

そして人気商品「金の直火焼きハンバーグ」を試食!!
yugure20170711_03

お腹の空くこの時間帯にはありがたいお土産でしたwww
レストランで食べるようなハンバーグがコンビニで!
実は初めて食べたので、美味しさにビックリしてしまいました(゚∀゚)

今村さんはスイーツ担当ということで
こちらもイチオシスイーツ「THEセブンシュー」
人気商品とろりんシューに改良が加わったセブンシューは
クリームにも特別な卵が使われているそうで
濃厚なのにしつこくないクリームはこぼれづらく食べやすい作りになっています!
こちらも試食させて頂きましたが、ほんとにクリームが美味しくて
思わず笑顔になってしまいましたよ( *´艸`)

「ちかくて便利」なセブンイレブンをより身近に感じました(∩´∀`)∩

今日の曲
竹原ピストル「よー、そこの若いの」
忘れらんねえよ「いいひとどまり」
エレファントカシマシ「リッスントゥザミュージック」
The Birthday「夢とバッハとカフェインと」
10-FEET「HEY!」
BEGIN「声のおまもりください」
小野リサ「Samba De Enredo」
星野源「恋」
EGO-WRAPPIN’ 「色彩のブルース」
THE TIMERS「デイ・ドリーム・ビリーバー」


2017.07.06 UP  

ソーナイスオーケストラの皆さん



木曜日は伊佐津・原山コンビでお届けしました。

夕暮れミュージック木曜日には
「17cmの円盤は僕らの思いをのせて夕暮れの松本の空をとぶよ」という
副題がついていますwww伊佐津さんが各地で見つけてきた
昭和の日本の歌謡曲のレコードを中心にお送りしています。
今日はがっつり昭和歌謡でした。
昭和歌謡はなんともノスタルジックな気持ちになりますが
伊佐津さんの話によると、昭和歌謡はジャズ的要素がかなり盛り込まれていて
かなり有名なジャズマンが演奏や編曲、作曲なんかにも携わっているそうです。
こういうお話を聞いてから昭和歌謡を聞くと、
またちょっと味わいが変わるような気もします( *´艸`)

さて今日のゲストは「塩尻市民音楽祭」8月のバンド発表に
出演予定のソーナイスオーケストラの皆さんです。
yugure20170706

バンドマスターの塩原玉基さん
トロンボーン奏者の中田由香吏さん
ボーカルとトランペットの井上恭男さんがスタジオに来てくださいました。

とってもユーモアのある塩原さんと所属7年目で
まだまだ新人とおっしゃる謙虚な中田さん
お話する声もとっても渋くて素敵な井上さんと
伊佐津さんのトークはとても楽しい時間でした。
音楽好きな皆さんの音楽が好きだという思いが溢れているようなお話でした。

「第13回 塩尻市民音楽祭」は、世代・ジャンルを超えて、
各音楽団体の親睦と交流を深めるという目的で開催されます。
全部で46団体が出演するという大きな音楽祭で、
今週末の9日(日)には管弦楽発表が9:30~14:30に
レザンホール・大ホールで。
バンド発表は8月26日(土)15:00~18:00と27日(日)10:00~18:00に
塩尻総合文化センターの講堂で。
コーラス発表が9月10日(日)13:00~16:40にレザンホール・大ホールで行われます。

ソーナイスオーケストラの皆さんには、
市民音楽祭のお話や普段の練習のお話などについて伺いました。

ソーナイスオーケストラは、長野県中信地区の社会人メンバーで活動しているビッグバンドで
カウント・ベイシー楽団やデューク・エリントン楽団などのジャズレパートリーの他、
ラテン・ポップス・演歌など様々なジャンルの音楽を演奏されるそうです。

楽器が演奏できてジャズに興味のある人だったら
経験が無くても仲間に入れるそうですよ。
一度練習を見に行ってみてはいかがでしょうか?

詳しい公演情報などはソーナイスオーケストラのサイトをご覧ください(^^♪

今日の曲
岡崎体育「XXL」
レキシ「和睦」
MOROHA「Memorii」

~夕暮れミュージック~
加藤登紀子「黒の舟唄」
加藤登紀子・長谷川きょし「灰色の瞳」
アン真理子「悲しみは駆け足でやってくる」
アン真理子「恋のプリンセス」

Rod Stewart「Crazy She Calls Me」
Bruce Springsteen「Glory Days」
丸山繁雄酔狂座meets Jon Hendricks「This Could Be The Start Of Something Big」
ソーナイスオーケストラ「Work Song」他


2017.07.05 UP  

臥雲辰致の紡績機械について



みなさん、こんばんは!
夕暮れ城下町、水曜日パーソナリティー 小出伊保です^^

昨日の大雨から一夜明け、
今日は晴れて蒸し暑くなりました。
こんな日こそ、熱中症に注意!
のどが渇いてからでは遅いそうです。
こまめに、がポイントです。

水曜日 コココ倶楽部、
今日の担当は小出と近藤(智郷)でした

「夏をかけぬけろ!高校球児達」では
松本第一高校と 明科高校をご紹介しました(^^)/

今日の伊保部屋のお客様は
  松本大学 総合経営学部 教授 木村晴壽 さん
yugure20170705

産業革命のイギリスで発明された紡績機械とほぼ同じ原理で動く紡績機を
明治10年以前に発明していたという「臥雲辰致」について
お話を伺いました。

ブリキでできた紡績機械は
回転に合わせて「ガラガラ」と音がしたので
「ガラ紡」と呼ばれていたそうです。
工業化の芽がこの地方にあったというのも
誇りに思いました^^

今日お送りした曲は

  AZU      「Thank you」
  秦基博     「鱗」
  平原綾香   「今宵も月」
  怒髪天    「歩きつづけるかぎり」
         「喰うために働いて生きるために唄え!」
         「オトナノススメ」
  感覚ピエロ  「疑問疑答」
  奥華子    「Rainy day」
  西野カナ   「もしも運命の人がいるのなら」
  大橋トリオ  「赤い傘」

    でした♪


2017.07.04 UP  

夏を駆け抜けろ!高校球児たち!



今日の担当は原山朋子です。
台風3号の影響でかなり雨が降りました。
長野市の方では避難勧告も出ていたようですね。
西日本では被害も出ているようで心配です。

7月に入って松本平では「スイカ」の出荷が始まっています。
yugure20170704_02
yugure20170704_03

取材させていただいた太田さんは「例年になく良いスイカができた」と
おっしゃっていましたので、今年はとっても美味しいスイカが
たくさん出回ると思いますよ~。

今日の夕暮れミュージックは先週に続いて「甲子園応援ソング特集」
最新の曲は毎年増えていくようですが
定番ソングというものは長く愛されていますよね。
先週と同じくブラスバンドVer.と原曲をお送りしました。
やはりどの曲もテンションがグッと上がる曲が多いですね。

「夏を駆け抜けろ!高校球児たち!」のコーナー
松本工業高校と松本県ヶ丘高校でした。

今日は女子マネージャーの声もお届けしましたが
マネージャーは試合に出るわけではないですが
選手と一緒に闘っているということがとてもよくわかりました。

先週もブログに書きましたが
選手・マネージャー・コーチ・監督・家族など
皆さんにエールを送りたいです!!(^^)!

写真はしばらくの間、エフエムまつもと内で流行った
お菓子のおまけのミニオンズ達です。
yugure20170704
色々な服装で見ていて飽きないんですよねー( *´艸`)

今日の曲
Olly Murs「You Don’t Know Love」
MONKEY MAJIK「Around The World」
SiM「A SONG OF HOPE」

~夕暮れミュージック~
「甲子園応援ソング特集」
「銀河鉄道999」ブラスバンドVer.
Godiego「銀河鉄道999」
「タッチ」ブラスバンドVer.
岩崎良美「タッチ」
「紅」ブラスバンドVer.
X JAPAN「紅」
「ルパン三世’78」ブランバンドVer.
ピートマック・ジュニア「ルパン三世のテーマ」
Dragon Ash「Jump」
加賀美悠二郎「浮夢気」
GLIM SPANKY「美しい棘」
BRAHMAN Feat.ILL-BOSSTINO「ラストダンス」
Radiohead「No Surprise」


2017.07.03 UP  

信州大学准教授 武者忠彦さん



こんばんは、山本広子です。

七夕飾りが飾られているお店がありました。
願い事読むのって、ちょっぴりドキドキします。
お子さんの願い事は可愛くていいのですが・・・
オトナの願い事は真実味がありすぎて・・・
お金が欲しいとか(笑)

さて、こんばんのヒロ子の部屋のゲストは
信州大学准教授 武者忠彦さん
yugure20170626

移住、定住に関してのお話でした。
日本の中での移住、定住者は年間2万人ぐらいだそうです。
1万人の町に対して100人の移住者という感じ。

長野県は移住先としては人気の県ですが
それだけでは移住者は増えません。
ハード、ソフト両面でデザインが大事だという武者さん。

若い人が来てほしいけれど、従順な若者がいい(゚Д゚;)とか
需要と供給のバランスをとるのはなかなかむつかしいですな~

お届けした曲は
Olly Murs    Grow up
         You don’t know love
         Better than me
         Befor you go
Billie holiday  Lover man
Devendra Bahhart  Shabop shacom
Oasis        Married with children
Primal Scream  Loaded
Che’Nelle      Destiny
Love PSYCHDELICO  Place of love
岡崎体育       Music Video
秦 基博        ひまわりの約束