2018.09.28 UP  

ハロウィンと市民芸術館情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^▽^)/

今年もあと94日!いつの間にか100日をきっていました。
年初めに立てた目標、みなさんは達成出来ましたか?
「適度に運動する」という目標を全く達成できていない私…(-_-;)
これからますます寒くなり動きたくなくなる季節になりますが、
“ずく”を出して目標達成できるよう頑張らねば!

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、市民芸術館から安江正之さんにお越しいただきました。

『MAKOTO』
9月29日(土)15:00開演
  30日(日)13:00開演
市民芸術館 実験劇場
一般:5000円 / U18:2000円

新生阿佐ヶ谷スパイダースの第一弾公演!この松本公演が最終公演となります。
医療事故で妻を失った自称漫画家の男の物語。
当日券の販売もあります!週末のおでかけにいかがでしょうか?

『土の脈』
10月20日(土)14:00開演
市民芸術館 小ホール
一般:3500円/U25:2000円

『或いはテネシーワルツ』
10月17日(水)~21日(日) 全5公演
信毎メディアガーデン 1階ホール
一般:3000円/高校生以下1000円

『デリシャスマーケット』
(株)松本花市場 代表取締役社長 田口清孝さんにお電話で伺いました。

ハロウィンが近づいてきました。
カボチャの飾りやジャック・オ・ランタン型の器に花を植えたりなどしてハロウィンを楽しんでみましょう!
そして、夏花が終わりを迎えた庭先のプランターに、秋植えのオススメのお花も教えていただきました!
パンジーとビオラは秋植えをして、冬を越させて根をしっかりとはらせることで春先にキレイな花を咲かせます。
この他にも、葉ボタンやガーデンシクラメンも寒さに強いのでオススメとのことでした!

今朝お届けした曲は、

Jackson 5(ジャクソン・ファイブ)
『I Want You Back』
『Goin’ Back To Indiana』
『Sugar Daddy』
『Never Can Say Goodbye』
『The Little Drummer Boy』
『The Love You Save』
『I’ll Be There』
『Ben』
『ABC』

でした♪

最新の台風情報に気をつけつつ、よい週末を(^▽^)/


2018.09.21 UP  

真サバと音文情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^▽^)/

雨の日に車を運転する際とても重要な”ワイパー”
気づかないうちに劣化して、水切れ具合かイマイチだったりしていませんか?
視界の確保も大切な事故防止のひとつ!
週末の3連休お出かけの前に愛車チェックをお忘れなく!

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、ザ・ハーモニーホールから伊波早穂さんにお越しいただきました。


「キャロリン・サンプソン×フライブルク・バロック・オーケストラ」
10月24日(水) 19:00開演(18:30開場)
【全席指定】一般:6500円/ハーモニーメイト:5500円/U-25:2000円

イギリス出身のソプラノ歌手キャロリン・サンプソンさん
優しさの中にがっちりと芯のある素敵な歌声の持ち主です。
そして、最先端を行く古楽オーケストラ『ライブルク・バロック・オーケストラ』
年間約100回の演奏を行っていて、人気と実力を兼ね備えたオーケストラです。
“芸術の秋”に上質な音楽に触れてみてはいかがでしょうか?

チケット状況など詳しくは、松本市音楽文化ホール(TEL:0263-47-2004)まで

『デリシャスマーケット』
(株)丸水長野県水松本支社 生鮮課 佐々木英也さんにお電話で伺いました。

「真サバ(秋サバ)」
10月~11月に旬をむかえる魚で、この時期のものは脂がのっています。
三陸から千葉県にかけて水揚げされ、価格も比較的安定しているとのこと
スーパーで選ぶ際のポイントは…
切り身の場合、血合いが真っ赤で身割れしていないもの
一匹まるごとの場合、胴体からしっぽにかけふっくらと丸みがあり、模様が鮮明なもの
そして、目が透き通っていてエラが紅色のもの
味噌煮にするのがオススメ!
新米シーズンにもなるので、ご飯のおともに美味しい魚を沢山食べましょう!

今朝お届けした曲は、

Erykah Badu(エリカ・バドゥ)
『Next Lifetime』
『On & On』
『Apple Tree』
『Back in the day』
『Bag Lady』
『Afro blue』
『Turn Me Away』
『Love Of My Life Worldwide』feat.Queen Latifan,Angie Stone,Bahamadia

キャロリン・サンプソン
『結婚カンタータ第7曲アリア「愛の修練もて」』

でした♪

良い週末を(^▽^)/


2018.09.14 UP  

さつまいもとキッセイ情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^▽^)/

今週末は3連休!その最終日は『敬老の日』です。
何かプレゼントしたり、食事に行ったりするのはもちろんですが、
電話で近況報告をしつつ、特殊詐欺防止の”合言葉”や”対策”を考えたりするのも良いのではないでしょうか?

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、キッセイ文化ホールから日野麻由美さんにお越しいただきました。

『しばふコンサート』
9月20日(木) 開演12:00
北側しばふ(雨天時は屋内)
入場料:無料
持ち物:お弁当とレジャーシート

今月は”ましゅまろまま”さんによる歌と楽器の演奏
そして”おぼっこぼっこ”の皆さんによるわらべ歌と人形劇です♪

『第21回あしたは真打ちまつぶん新人寄席』
9月22日(土) 開演14:00
3階 国際会議室
出演:入船亭小辰さん・金原亭馬久さん
入場料:一般1000円/学生・シニア500円※好評発売中※

『演劇ワークショップ』
10月6日(土) 13:30~16:30
10月28日(日) 13:30~16:30
3階 国際会議室
参加費:500円
定員:各回20名(開催日の1週間前までに電話で申し込み下さい)
講師:田野邦彦さん(演出家、ワークショップ・デザイナー)

『第18回中信地区 童謡・唱歌をうたうつどい』
10月7日(日) 開演13:00/開場12:30
大ホール
入場料:全席自由500円(中学生以下無料)

チケットの販売状況など、詳しくはキッセイ文化(TEL.0263-34-7100)まで

『デリシャスマーケット』
(株)長印松本支社 さつまいも担当 牛越啓太さんにお電話で伺いました。

“さつまいも”
千葉県と茨城県が主な産地で、秋の味覚の代表といえる野菜!
沢山の品種がある中で、イチオシは”紅まさり”
しっとり食感で甘味の強い品種だそうです!
寒さに弱いさつまいもは、冷蔵庫での保管はNG
日光を避け13~16℃の風通しの良い所で保管しましょう!

『ホンダカーズ松本中央情報』
今月は平田店店長の清水正信さんにお電話でご出演いただきました。

ホンダ一筋27年!ホンダ愛に溢れる清水さん
ご勤務されている平田店は、内外装と展示駐車場の改装工事をしていますが、お店は元気いっぱい営業中!!
プレミアム決算フェアを開催中!ご商談でプレミアムクーポンをプレゼントの他
N-WGNご成約で5万円分、FITご成約で7万円分、STEPWGNご成約で14万円分の純正用品をプレゼント!
試乗車も用意してありますので、実際に乗って体感し素敵な愛車を見つけましょう!

今朝お届けした曲は、

Sia(シーア)
『Chandelier』
『CheapThrills』
『Hostage』
『Elastic Heart』
『Cellophane』
『Unstoppable』
『Dressed In Black』
『House On Fire』
『Footprints』

でした♪

よい週末を(^▽^)/


2018.09.07 UP  

まつもと市民芸術館安江正之さん・ぶどう



今週は久しぶりに原山朋子がお送りしました。

今朝は少し肌寒くて長袖を一枚はおって来ました。
段々寒くなるのは仕方ないのですが
出来ればいきなり冬!!みたいなのはやめてもらいたいなぁと思いました(笑)

今日のエンターテイメント情報はまつもと市民芸術館の安江正之さんです。
安江さんからはこの秋から冬の始めにかけて行われる4つの作品をご紹介頂きました。

1つ目は「兵士の物語2018」
ストラヴィンスキーの生んだ傑作といわれるこの作品は
第一次世界大戦とロシア革命の時代、
1918年に発表された語りと演劇、バレエの総合舞台作品です。
7人の小オーケストラと、語り手、兵士、悪魔が登場し
演劇と音楽そしてバレエを一度に楽しめるこちらの作品。
凝縮された時間は本当に一瞬で過ぎてしまうそうです。

4年ぶりとなる2018年秋の上演では
語り手=石丸幹二さん、兵士=首藤康之さん、悪魔=串田和美さんが再び結集して
才能にあふれる若き7人の演奏家たちと奏でる
ストラヴィンスキーの世界を届けてくれるそうです。

2つ目は「北村明子 Cross Transit project 『土の脈』」
振付家・北村明子さんがアジア各地域のリサーチを重ねて創作に取り組む
『Cross Transit』プロジェクト最新作です。
土地ごとの音楽や身体の所作に受け継がれている
(トランジット)「種」を融合(クロス)させるという舞台だそうです。

コンテンポラリーダンスというと、とても難しそうに見えてしまいますが
お稽古で「こういう感じで」という言葉が瞬時に踊り手によって
舞踊になっていくのを見て、安江さんは心を揺さぶられたとお話してくれました。
見たら虜になってしまう!と力を込めておススメしてくれましたよ!

3つ目は「ゲゲゲの先生へ」
紀伊國屋演劇賞受賞など、現代日本演劇を牽引するイキウメの前川知大さんによる
書下ろし新作公演の、松本公演です。
現実の中の異界を描き続ける前川さんが「水木しげるの世界」をモチーフにします。
あくまでもモチーフということで水木しげるさんの作品の人気キャラクターなどは
出てこないそうです(笑)
水木しげるさんの世界観や人生観などが作品の核になっているそうですよ。
個性豊かな実力派キャストが揃った舞台はチケットが残りわずかになってきているそうです。
お問い合わせ。お買い求めはお早目に!!

4つ目はTCアルププロジェクト「人間ども集まれ!2018」
手塚治虫原作「人間ども集まれ!」は
1967-68青年コミック誌「週刊漫画サンデー」(実業之日本社)に連載された
大人向けナンセンス風刺マンガです。
この作品は、約50年前に書かれたとは思えない今現在の世界の状況を映し出しています。

TCアルププロジェクトでは、2016年に演出・脚本・翻訳など
幅広い分野で活躍する木内宏昌さんを迎えて上演したこの作品を
この秋、新たな物語として立ちあげるそうです。

前回観た方は続編的な楽しみ方も出来る作品に仕上がっているそうで
初めての方も勿論楽しめるそうです。
前回は回を追うごとに私の周りでも評判が広がっていった作品で
私も観に行くのがとても楽しみです。

「新鮮市場情報 まつもとデリシャスマーケット」
今日は㈱長印 藤沢秀樹さんに今旬の果物「葡萄」についてうかがいました。

今の一番出荷量の多い葡萄は「ナガノパープル」で
実は藤澤さんが一番好きな葡萄だそうです。
甘くて果汁がたっぷりなのが特徴で
皮ごと食べられて種が無いというとても手軽に食べられる葡萄です。

そして松本地域を含めた中心地区で多く作られている「ナイアガラ」や
「シャインマスカット」はこれから市場に最も多く出てくるそうです。
ナイアガラは中信地区で多く作られているんですねー。

珍しい品種としては「黄華」
松本が作られた品種で黄白色でくせが無くさっぱりした味だそうです。
こちらも皮ごと食べられて種の無いぶどうです。
これからスーパーなどに多く並ぶそうです。

今日の曲
~Buena Vista Social Club~
「Chan Chan」
「Orgullecida」
「De Camino a La Vereda」
「Dos Gardenias」
「El Cuarto De Tula」
「Amor De Loca Juventud」
「Candela」
「Y Tu Que Has Hecho」
「Buena Vista Social Club」

藤原さくら「Good morning」


2018.08.31 UP  

音文情報!



おはようございます。『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^▽^)/

あっという間に8月最終日!そんな今日は『野菜の日』
わかっていても不足しがちな野菜…
松本地域では美味しい野菜がたくさん作られていますよね。
地元ならではの新鮮さもありますので、苦手な野菜も克服できるかもしれません!
美味しい野菜を食べて健康的な身体を手に入れましょう♪

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、ザ・ハーモニーホールから伊波早穂さんにお越しいただきました!

「夜オルガンvol.7 イタリアの響き」
10月16日(火) 19:00開演/18:30開場
全席自由 500円/高校生以下 無料
※チケットはありませんので当日受付で入場料をお支払いください

平日の夜に開催する約1時間コンサート
今回は、ヨーロッパや日本で活躍するオルガニスト吉田愛さんをゲストにむかえます。
イタリアの自然豊かなドロミテで暮らしている吉田さん
演奏活動だけでなく、イタリアオルガンを紹介するアカデミーを開催するなどの活動もしています。
仕事や学校帰りに素敵な音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか?

今朝お届けした曲は、

Rachel Platten(レイチェル・プラッテン)
『Astronauts』
『Lone Ranger』
『Angels In Chelsea』
『Stand by you』
『Beating Me Up』
『Fight Song』
『Congratulations』
『Nothing Ever Happens』
『Little Light』

でした♪

よい週末を(^▽^)/