2025.03.14 UP  

こち亀記念館!



はい、おもケンです!

さて、今日のウィークエンドカフェ、冒頭は「こち亀記念館」の話題に。

3/22に葛飾区亀有にオープンする「こち亀記念館」。

両さんが部長に内緒で建てたという設定もあって、狭い敷地に5階建てという面白い建物になっているそうです。

こち亀、全201巻、そして、今でも、定期的にジャンプに帰ってくる両さん。

レジェンド漫画であることはもちろんですが、その時代その時代の流行りや、時事ネタを盛り込みながら、連載されていたこち亀は、歴史の資料としても、価値があると思っております。

90年代後半は、こんなことがあったのか・・・とか、こんなものが流行ってたのか・・・とか、今読んでも、その時代の資料としても非常に面白いものがあります。

そんなこち亀の記念館は、こち亀のファンの方たちがスタッフをしているということもあって、随所にこち亀愛の溢れる、ネタが仕込まれている魅力的な場所となっているそうです。

これは、行ってみたい!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本のコーナー」

「ニッターズハイ」猫田ゆかり

「今日の選曲」

14時台

Awesome City Club「GOLD」
androp「puppet」
ASIAN KUNG-FU GENERATION「解放区」
Travis Japan「Say I do」
Sumika「運命」

15時台

マカロニえんぴつ「生きるをする」
崎山蒼志「そのままどこか」
相対性理論「四角革命」
米津玄師「フローライト」
04 Limited Sazabys「Letter」
indigo la End「魅せ者」
星野源「Week End」

それでは、また来週~!


2025.03.07 UP  

チンプイ



はい、おもケンです!

今日のウィークエンドカフェ、冒頭は「藤子F不二雄ミュージアムでチンプイ新作アニメ上映!」と言う話題に。

チンプイと言えば、藤子F不二雄先生による、漫画ですが。

藤子F先生による、ダメな主人公の所に異世界からの居候がやってくるお馴染みのパターンでありながら、セルフパロディ的な要素もある、F先生後期の作品です。

主人公の女の子エリのもとに、宇宙人のチンプイやワンダユウがやってくるというストーリー。

色々、特筆すべきところはあるのですが、個人的には「チンプイ」がめちゃくちゃ可愛いと思っております。

「ドラえもん」「コロ助」「ポコニャン」とさまざまなキャラを生み出してきたF先生ですが、「チンプイ」は群をぬいてカワイイです。

好物のラーメンを食べてるとことか、ぜひ、一度見てみてください。

そんな、「チンプイ」の新作アニメが藤子F不二雄ミュージアムで上演!と言う事で、気になる方はぜひチェックしてみてください~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本のコーナー」

「地獄先生ぬ~べ~」原作 真倉翔、作画 岡野剛

「今日の選曲」

14時台

フジファブリック「徒然モノクローム」
東京スカパラダイスオーケストラ「追憶のライラック」
GOING UNDER GROUND「アロー」
なにわ男子「Do ki it」
ONE OK ROCK「Dystopia」
エレファントカシマシ「今を歌え」

15時台

Nulbarich「It’s Who We Are」
米津玄師「海と山椒魚」
CHARA+YUKI「愛の火 3つ オレンジ」
三浦大知「世界」
大橋トリオ「サリー」
星野源「Week End」

それでは、また来週~!


2025.02.28 UP  

ギャグマンガ日和GO



はい、おもケンです!さて、今日のウィークエンドカフェ、冒頭は「ギャグ漫画日和15年ぶりの新作アニメ!」の話題に。

さて、いよいよPVが公開になりました、アニメ「ギャグマンガ日和GO」、15年ぶりの新作と言う事ですが、

PVでは、増田こうすけ先生による、独特過ぎる歌詞のOPと共に、芭蕉や、聖徳太子といったおなじみの面々の動く姿が!

この15年の間に、原作のギャグマンガ日和の原作のストックも大量にあるので、ぜひ、これを機会にまだアニメ化されていない話をどんどんアニメ化していってほしいです。

ギャグマンガ界に多大な影響を与えた「ギャグマンガ日和」、増田こうすけ先生、ひょうひょうとした感じで、ギャグ漫画で25年連載を続けているというのは、とんでもない怪物だと思います。

私が小学生くらいの頃に始まった、ギャグマンガ日和。今でも、年に1回発売される、単行本の新刊を楽しみにしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本のコーナー」

「アオイホノオ」島本和彦

「今日の選曲」

14時台

[Alexandros]「Oblivion」
BUMP OF CHICKEN「Sleep Walking Ohxhestra」
Creepy Nuts「助演男優賞」
Aimer「Scope」
緑黄色社会「恥ずかしいか青春は」
GLIM SPANKY「ビートニクス」

15時台

Galileo Galilei「管制塔」
BLUE ENCOUNT「FREEDOM」
BUMP OF CHICKEN「パレード」
indigo la End「夜の恋人」
LOW IQ 01「Got Lucky」
星野源「Week End」

それでは、また来週~!


2025.02.21 UP  

ジャンプアニメ祭り!



はい、おもケンです!

さて、今日のウィークエンドカフェ、冒頭は「ジャンプアニメ祭り」の話題に!

こちら、週刊少年ジャンプのyoutube登録者数が200万人を超えた事から開催される企画。

200話数以上のジャンプアニメが配信されるそうです!

「ハイキュー」「銀魂」「呪術廻戦」「BLEACH」などなど・・・、ざっと見ただけでも人気作だらけのラインナップ。

しかし、ジャンプアニメと言えば、(他のアニメももちろんそうですが)どのアニメ制作会社が手掛けるかによって、その雰囲気がガラッと変わってくる気がします。

最近だと、「呪術廻戦」を製作したMAPPAは作品の元々もっていた雰囲気とも相まって、アニメ化で大ヒットを記録しましたが、

そのあたりも、注目してジャンプアニメ観てみるとまた、面白いかもしれません。

個人的には、今回配信ラインナップに含まれている、篠原健太先生の「彼方のアストロ」が原作は読んでいたのですが、アニメは観てなかったので、気になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本のコーナー」

「君と僕。」堀田きいち

「今日の選曲」

14時台

マカロニえんぴつ「生きるをする」
崎山蒼志「Heaven」
三浦大知「Turn Off The Light」
BE:FIRST「Sailing」
百田夏菜子「熱帯夜Fantasy」
女王蜂「火炎」

15時台

米津玄師「Pale Blue」
BLUE ENCOUNT「VOLCANO DANCE」
キタニタツヤ「スカー」
クリープハイプ「陽」
くるり「言葉はさんかく こころは四角」
星野源「Week End」

それでは、また来週~!


2025.02.14 UP  

新装版!



はい、おもケンです!

さて、今日のウィークエンドカフェ、冒頭は「昭和元禄落語心中 新装版発売!」の話題。

昭和元禄落語心中といえば、雲田はるこさんによる、落語を題材とした、漫画。

元々、雲田先生の作品が好きだったこともあり、この昭和元禄落語心中も読んでおりましたが、

かなりドロドロした人間の愛憎劇を描きながら、どこかノスタルジックな画風と愛嬌のあるキャラクター達でポップに読ませるのはさすがだなぁ、という作品なのですが。

なにより、落語が題材と言う事で雲田先生の落語愛あふれる、漫画となっております。

アニメ化、ドラマ化もしている作品ですが、今回ミュージカル化ということで、それにも関連して新装版が発売とのこと。

しかし、落語とミュージカル、どういった仕上がりになっているのか気になる所です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本のコーナー」

「まんが道」 藤子不二雄A

「今日の選曲」

14時台

奥田民生「スカイウォーカー」
Bentham「Cymbidium」
Aimer「Poker Face」
Be:FIRST「Space Craft」
Snow Man「Stories」
Akeboshi「Sky in the pond」

15時台

[Alexandros]「日々、織々」
三浦大知「Voice」
女王蜂「HALF」
小澤健二「彗星」
米津玄師「LADY」
星野源「Week End」

それでは、また来週~!