2025.02.27 UP  

今月の旬のお花のプレゼントは「春のお花のミックスブーケ」



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

旬のお花のお話は

わたしの心の花 店主 フルリスト  関澤 さゆり さん

春のお花、全盛期です。
3月に入ると数が少なくなるので、今がまさに楽しむべきタイミング。
関澤さんは、卒園・卒業シーズンのお花の依頼で大忙しだとか!
ご予算とイメージをお伝えいただくとスムーズに作れるんですって。
元気な方にはオレンジ系、やさしい方にはパステル系、
ボリュームがほしいなどなど、ご要望にお応えできるそうです。

今月のプレゼントは「春のお花のミックスブーケ」。
たくさんんおご応募、お待ちしています!

今日お送りした曲は

Snow Man/D.D.
星街すいせい/AWAKE
Omoinotake/蕾
日向坂46/卒業写真だけが知ってる
松任谷由実/春よ、来い
家入レオ/花束
Kalafina/春を待つ
ギヴン/冬のはなし
徳永英明/輝きながら…
    /壊れかけのRadio
back number/恋

でした♪


2025.02.25 UP  

センス良く見せるパーカーの選び方♪



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

さて、カラーコーディネーター兼パーソナルスタイリストあかざわの
今回の生活やファッションに役立つお話は
『センス良く見せるオトナのパーカーの選び方と着こなし方』
をお話させていただきました。

カジュアル服代表とも言えるパーカーですが、
形と色使いでオトナの綺麗ファッションに変身するパーカー。
選び方のポイントは『ジャケットと同じように選ぶ』です!

形・素材・色・サイズ感などなど、
パーカーをオシャレに見せる簡単テクニックはまだまだあるので、
折をみてお話させていただきますね!

色彩やファッションに関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいませ(^^)

*
*
*

今日お送りした曲は

Sister Sledge – We Are Family
Candi Staton – Young Hearts Run Free
Donny Hathaway – Jealous Guy (Studio Version)
The Weeknd – Die For You
Commodores – Three Times A Lady
Kc & The Sunshine Band – Boogie Shoes
Pilot – Magic
Bad Company – Feel Like Makin’ Love
Aretha Franklin – Rock Steady
The Beatles – Let It Be
The Beatles – Hey Jude
Shirley Bassey – (Where Do I Begin) Love Story

でした♪


2025.02.24 UP  

今朝も厳しい冷え込みでした…



こんにちは!
『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

いやぁ~今朝も冷え込みましたねー
我が家の猫たちは電源を入れるやいなやこたつに直行!

こたつ内で丸くならず、伸びて長くなって寝ているので、
飼い主の私の入るスペースがない(^^;)
これまた気持ちよさそうに寝ていて、動かすのも可哀そうだし…
足先だけおじゃまして温めさせていただきました(;´∀`)
皆さんも暖かくしてお過ごしくださいませ!

今日お届けした曲は、

NiziU/YOAKE
Omoinotake/P.S.
星街すいせい/AWAKE
Snow Man/SBY
Eve/白銀
SHISHAMO/君とゲレンデ
sumika/ホワイトマーチ
熊木杏里/美しかったもの
ゴスペラーズ/星屑の街
ゴスペラーズ/氷の花
ちゃんみな/^_^

でした(^^)/


2025.02.20 UP  

Biyori Library は 空港図書館から!



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

Biyori Library は 空港図書館から!

  空港図書館 館長  高橋 伸光  さん
  中央図書館     川窪 蘭   さん   に お越しいただきました。

館長になってまもなく1年という高橋さん。
お仕事には「まだまだ慣れない」とご謙遜でしたが、
空港に隣接し公園の中にあることもあって、親子連れが多い空港図書館。
利用者のみなさんを微笑ましくごらんになっているそうです。

高橋さんのオススメ本は コチラ!

この時期ならではのおススメ本です。
中央図書館のテーマ展示もご覧くださいね!

今日お送りした曲は

Da-iCE feat. Akiko Wada/FUNKEYS
ヨルシカ/冬眠
ビッケブランカ/White Love
SEKAI NO OWARI/スノーマジックファンタジー
中島健人/ピカレスク
宮崎奈津子/がんばらない日Part2
STU48/地平線を見ているか?
back number/ヒロイン
Eve/廻廻奇譚
SPYAIR/オレンジ
L’Arc~en~Ciel/YOU GOTTA RUN

でした♪


2025.02.18 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第5回目)  



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの宮沢克郎さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

第5回目の今回は
1940年からのアメリカのジャズシーンについて
お話を伺いました。

第二次世界大戦が始まる中で、ジャズのスタイルは
主に「スウィングジャズ」へ変化していきます。
これは親しみやすくノリやすい=親しみやすさから
人々を勇気付けるということでラジオでもジャズがよく流れ、
レコーディングで初のジャズレーベル「ブルーノート」が
1939年にニューヨークで誕生しました。

後に、スウィングジャズに飽きてきた
若手ミュージシャンたちが新しい音楽を追求していく中で
ジャズムーブメントが起こり
「Be-Bop(ビバップ)」というスタイルが生まれました。
「Be-Bop(ビバップ)」はスウィングより音数が多く、
スピード感が増し、より芸術的なジャズ、複雑な音使いで
複雑なリズムを用いたジャズでした。

ビッグバンド出身の腕利きの若いミュージシャンが
ニューヨークの52番街に集まり、
Jam Session(ジャムセッション)を始めました。
ビッグバンド等の仕事を終えた後、
夜な夜なアフターアワーズ(営業後)で
それまでの鬱憤を爆発させていました。

当時の代表的なミュージシャンは
チャーリー・パーカー(アルトサックス)、
マイルス・デイヴィス、ディジー・ガレスピー(トランペット)、
セロニア・スモンク(ピアノ)です。
めくるめくアドリブで1曲20~30分かけることもあり、
新し過ぎて最初はなかなか大衆に受け入れられませんでしたが、
「なんか違うぞ?」
「何だか面白いぞ?」と
徐々に聴衆の興味を引いていきました。

『第二次世界大戦』の最中、
人々を勇気づける楽曲でもあったジャズ。
ジャズの歴史を知ってから聴くジャズは
また一味違ったものになりますね。

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが宮沢さんいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

The Beatles – Help!
Hot Chocolate – You Sexy Thing
The Darkness – I Believe in a Thing Called Love
04.Rod Stewart – Da Ya Think I’m Sexy
Earth, Wind & Fire – That’s The Way Of The World
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録-Innocent Girl
Linda Ronstadt – Desperado
Bread – Everything I Own
The Trammps – Disco Inferno
Bee Gees – More Than A Woman
Frank Ocean – Thinkin Bout You

でした♪