2024.11.28 UP  

はじめてジャズ♪は「お国歌」ジャズ



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

不定期開催、はじめてジャズ♪
ジャズマスター伊佐津和朗さんのセレクトと怪しい「いさつメモ」で
「あの曲がこんなジャズに!」をテーマにお送りしています。
4月からスタートしたこのコーナー、今年最後のキーワードは「お国歌」。

年末年始の帰省を意識したセレクトで、ご当地ソングの名曲ジャズバージョン!
神奈川・福島・大阪に帰省される方、
一足早く故郷に想いを馳せていただけたのではないでしょうか。

今日お送りした曲は

FRUITS ZIPPER/わたしの一番かわいいところ
宮本浩次/まちぶせ
≒JOY/初恋シンデレラ
THE BACK HORN/晩秋

<はじめてジャズ♪>
  古川初穂ピアノトリオ/よこはま・たそがれ
            /会津磐梯山
            /雨の御堂筋

back number/瞬き
原田知世/時をかける少女
    /天国にいちばん近い島
Mr.Children/花の匂い

でした♪


2024.11.26 UP  

11月26日は『いい風呂の日』



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

さて、今日11月26日には語呂合わせから『いい風呂の日』。
皆さんはお風呂に関するこだわりって何かありますか?

私は何かあるかなーって考えた時に、
お風呂に入る時には入浴剤!
これにはこだわっているかもしれません。

効能云々というよりは、
色と香り、ですね。
今って本当に色んなメーカーさんから
色々なものが出ていますよね。

私はちょっと変わり種の入浴剤が好きで、
甘いミルクの香りとか香水とかお花の香りとか、
結構強めの香りのものが好きだったりします。

色も真紫とか真っ青とか真緑とか真っピンクとか、
「え?絵の具でも溶いた?」
と思うような色のお湯に入るのが好きなのです。
無意識ではありますが、
お風呂という日常の中にも
「非日常」を求めているのかもしれませんね。

お風呂は洗顔や歯磨きと同じで
生活の中の一コマではあるので、
なかなかお風呂について考える機会って
そうそう無いとは思うのですが、
皆さんはお風呂に関する
何かしらのこだわりってありますか?

シャンプーはこれを使う!とか
ボディーソープより石鹸派!とか
音楽を聴きながらとか
本を読みながらとか
YouTubeを見ながらとか、etc…

皆さんのお風呂に関するこだわり、
是非番組メッセージで教えてくださいね♪(^^)

*
*
*

今日お送りした曲は

Bon Jovi – Have A Nice Day
DuranDura – Ordinary World
Caesars – Jerk It Out
Franz Ferdinand – Do You Want To
Stacie Orrico – Stuck
Fya Feat. Smujji – Must Be Love
Evanescence – Bring Me To Life
The Music – The People
Usher – Say The Words
Tina Turner – Goldeneye
Tina Turner – What’s Love Got to Do with It
Norah Jones – Don’t Know Why

でした♪
  


2024.11.25 UP  

九州場所が終わりました!



こんにちは!
『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

昨日、大相撲九州場所が千秋楽をむかえました。

一年を締めくくる九州場所
郷土の力士 御嶽海は7勝8敗で負け越しとなってしまいました。
6日目に土俵下に転落し担架で運ばれ、救急搬送…
ただ、御嶽海は休場しませんでした!
転落した時のダメージがわかる大きな内出血が左側のまわし下に見えました。
負け越しという結果ではありますが、千秋楽まで戦い抜いた御嶽海には拍手を送りたいです!
今場所は横綱不在でしたが大関陣が盛り上げてくれました!
千秋楽の結びの一番は大関同士の相星対決!
琴櫻が悲願の初優勝となりました。
来場所は琴櫻と豊昇龍が綱取りがかかる場所です。
場所が終わったばかりですが、次の初場所が待ち遠しい!
来年もスー女街道を駆け抜けたいと思います!

今日お届けした曲は、

サンボマスター/世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
RIIZE/Lucky
Official髭男dism/115万キロのフィルム
ダ・カーポ/野に咲く花のように
NMB48/がんばらぬわい
GLAY/さよならはやさしく
竹内まりや/Brighten up your day!
Snow Man/EMPIRE
椎名林檎/幸福論
東京事変/群青日和
藤原大祐/Lucky Dance

でした(^^)/


2024.11.21 UP  

旬のお花のお話は「クリスマスリース」



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

毎月第3木曜日は 旬のお花のお話。

  わたしの心の花 店主 フルリスト  関澤 さゆり さん  の 登場です。

毎年11月のお話は「クリスマスリース」。
近年、キラキラしたグラスボールを使ったリースよりも、
自然素材を使ったリースが主流です。
(もちろん、それぞれのお好みでキラキラリースもいいですが!)
リボンも、全く付けないか、ラフィア・麻・綿などの自然素材だそうです。
関澤さんのアレンジメント教室でもグリーンの葉っぱに赤い実を飾り、
そのままドライフラワーでも楽しめるタイプの物が人気だそうですよ。

今月は「赤い実のクリスマスリース」を1名様にプレゼント!
たくさんのご応募、お待ちしています。

今日お送りした曲は

YOASOBI/勇者
Rockon Social Club/ポイントちょーだい
あいみょん/空の青さを知る人よ
SEKAI NO OWARI/プレゼント
Reol/切っ先
FRUITS ZIPPER/フルーツバスケット
Tani Yuuki/W / X / Y
AKB48/恋するフォーチュンクッキー
AKB48/ジワるDAYS
Mr.Children/黄昏と積み木

でした♪


2024.11.19 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第2回目)  



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの宮沢克郎さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

第2回目の今回は
ジャズの歴史、音楽史と
12月12日木曜日に行われる宮沢さんの
ジャズライブイベントについてお話を伺いました。

先ずはジャズの起源ですが、
17世細頃(1600年代)綿花を始めとした農産物の栽培のため、
アフリカからアメリカに多くの黒人が奴隷として連れてこられました。
南北戦争が終わり、ある程度の自由を得た黒人達が広場で余興を楽しんだり、
パレードの伴奏のため軍楽隊が二束三文で売っていた楽器を使って
演奏し始めたのが始まりと言われているそうです。

また、ジャズの発祥は
19世紀末(1800年代後半)のアメリカ、ルイジアナ州ニューオリンズが
発祥の地と言われているそとのこと。
ニューオリンズはナポレオンの時代フランス(一時スペイン)の植民地で
貿易の拠点でもあった街で、
もともとアフリカから来た黒人たちは音楽好きが多く、
過酷な労働の中で歌を拠り所にしていたということです。

この生まれ持った独特なリズム感が、
西洋の楽器と交わりユニークな音楽が生まれますが、
楽譜を読める人は当時はほぼいない状況で、
讃美歌などを耳で覚えて演奏する、
メロディをフェイクさせたり(少し変えたり)するうちに、
次第に『ジャズの原形』の様なものが誕生します。

その頃の代表的なミュージシャンは「ルイ・アームストロング」で
ジャズの父と呼ばれ、エンターテイナー、トランペット奏者、ボーカル、
スキャット(アドリブを声でおこなう)を行っていました。
代表曲は『What a Wonderful World』
英語のタイトルでは「?」という方も
『この素晴らしき世界』という邦題は聞き覚えがあるかと思います。

このようにして、やがて全米に広がっていったと言われています。

ジャズは元々、奴隷にされていた人たちの僅かな楽しみの一つと知り、
なんとも切なく、それでも少しでも生きる糧として音楽を楽しむ姿勢に
生きる強さを感じたあかざわです(^^)

ジャズの歴史を知ってから聴くジャズは
一味違ったものになりそう。

そんなあなたにおすすめなジャズライブが
松本市内で開かれます!


『Special X’mas Live at 青木カフェ』(リニューアルオープン記念)
【日時】2024年12月12日(木)
オープン:17:30
ライブ:18:30~20:30
クローズ: 22:00
【場所】お堀と青木カフェ(松本市城東2-1-5/駐車場10台)
【金額】Music Chage: 3,500円
【出演】宮沢克郎(pf)&熊谷知子(Vo)
【演奏曲】クリスマスソング、ジャズスタンダード、オリジナルなど
★要予約:青木カフェ電話:0263-32-0053

今年のクリスマスはジャズで彩る♪のも良いですね♪

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわがいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Prince – Kiss
Corey Hart – Never Surrender
Paula Abdul – Rush Rush
Enigma – Return To Innocence
Chic – Good Times
宮沢克郎『SCENE』より安曇野(リクエスト曲)
Cheap Trick – The Flame
John Waite – Missing You
荒井由実 – 中央フリーウェイ
松任谷由実 – サーフ天国、スキー天国
Hilary Duff – So Yesterday

でした♪