2015.05.08 UP  

母の日。今年は皆さん準備はバッチリですか?



おはようございます。えいちゃんです。
今日も、良い天気のスタートになりました。

日曜日は、「母の日」ですね。みなさんは、もう準備されましたか?
プレゼントと一緒に是非、「感謝の言葉」を添えてみてください。
お母さん達は、それが一番うれしいそうです。

さて、今日の本屋さんのコーナーは、この2冊をご紹介しましたよ。
本屋さんで、探してみてください。
ohayo20150508_01
ohayo20150508_02

そして、「今日のことたま」は、「浅い川も深く渡れ」を
お伝えしました。

今日の曲たち。

1:SEAMO      「MOTHER」
2:Kiroro      「未来へ」
3:GReeeeN       「父母唄」
4:YUI         「TO MOTHER」
5:大橋卓弥        「ありがとう」
6:青山テルマ        「ママへ」
7:ONE☆DRAFT        「フルサト」
8:AZU         「ANGEL」


2015.05.07 UP  

たいやき“ふるさと”夜はUOカフェ&BAR



こんばんは、山本広子です。
山雅ホーム戦の勝利~~~よかったです\(^o^)/
その興奮を引きずりながら・・・生放送へ!

今日はいつものスタジオと違うので、少しばかり手元がおぼつきません。
いや~な汗をかきながらの2時間でした(*_*;

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
縄手通りのたい焼き屋さん“ふるさと” 夜はカフェ&BARになります。の
山本桂子さん
yugure20150506

ご主人と世界中旅をした後、たどり着いたのが松本市四賀
19年前だそうです。
その後、縁があり縄手のたい焼き屋さんを引き継ぐことに
お店の目の前に今は無き中劇がありました。
その取り壊しを巡って、公に意見を言うための勉強会を開催するように
なり、今では、水辺のマルシェ、かえるまつり、はしごチケットなどなど
を立ち上げました。そのほかの取り組みとしては
今年で3回目となります、第3回松本年デザイン連続講座
「記号としての城下町~歴史・人・未来」
5月16日(土)を皮切りに、原則的に毎月第3土曜日に講座は開かれます。
受講料は1回でも全8回受講でも同じ6000円

講師はヒロ子の部屋のマンスリーゲストでもある
倉澤聡さん、武者忠彦さんを含む方々です。
興味のある方は直接会場に行かれるか、山本桂子さんの携帯へ
090-2550-8331

桂子さんは松本の川、水辺、湧水をもっと大切にしたらいいのに!と
いつも思っているそうです。街の真ん中を流れる女鳥羽川、雰囲気も良いですよね~

お届けした曲は
Back Street Boys        Make Believe
                 Trust Me
                 Breathe
                 In A World Like This
スガ シカオ            ぼくたちの日々
ストレイテナー          翌る日のピエロ
ゆず               ムーンライトパレード
いきものがかり          恋愛小説
ポルノグラフィティ        瞳の奥をのぞかせて
福山雅治             恋人
パスピエ             瞑想
高橋優              旅人


2015.05.07 UP  

ゴールデンウィークあけ!



P1090076

どうもです!

はい、おもケンです!

さてー、あけましたね、ゴールデンウィーク。

皆様はどんな連休を過ごされましたでしょうかー。

そんな、訳で、ワタクシはひたすら漫画を読み漁る、日々でございました。

そして、今日のおもコレは

「ラーメンズ」

サブカルチャーの代名詞とすらなっている彼ら、ご存知でしょうか?

お笑いという文化をアートの域にまで昇華した彼ら。

TSUTAYAさんにDVDあります。ぜひぜひ、一度ご鑑賞くださいませ。

さて、今日の選曲

1 フジファブリック「Gum」
2 感受色ドロップ「牡丹」
3 ストレイテナー「放物線」
4 you said something「Meal of joege qloony」
5 YMCK「Synchronicity」
6 神聖かまってちゃん「おっさんの夢」
7 星野源「日常」


2015.05.07 UP  

日本コナモン協会 (≧∇≦)



 5月7日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
( ̄▽ ̄)

さてさてゴールデンウイークも終わり、日常に突入という方も多く
いらっしゃるのではないでしょうか?
中にはこの週末までず〜っとお休みなどという方もいらっしゃるかも
知れませんが、そういう方は知らんぷりして(笑)とりあえず
僕はカレンダー通り仕事してますが・・・

(; ̄ェ ̄)

しかし、いざまとまったお休みをいただいても
なかなか『かっこよく』休みを楽しめないっつ〜か、
何だかお休みが続いてしまうと居心地が悪いと言うか・・・

これは国民性なのか?

そういえば休みを取らせるのによく効く言い方があるそうで

アメリカ人には
『今、ここで休むと貴方はヒーローになれますよ!』

イギリス人には
『ここで休むのが紳士ってものでしょう!』

フランス人には
『ここで休むとモテますよ〜♡』

ドイツ人には
『ここで休む規則になっております!』

そして日本人には
『みなさん休んでいらっしゃいますが・・・』

なるほど・・・

早く上手に休みを活用出来るようになりたいな〜っと。

さて、そんな5月7日は5と7の語呂合わせから
『コナもんの日』ということで

本日の『ムダえもん』では

『日本コナモン協会』

をご紹介〜。

コナといえば小麦粉、米粉と並んでここ信州では『そば粉』と
我々の生活にがっつり関わりのある食材ですから、
この協会の発信する情報も中々楽しめるものがありました。

ohayo20150507

誕生日5月7日生まれは「ザッ、まにあっく」

基本性格>
凝り性でマニアックな傾向が強い人。そのうえマイペースときています。秋葉原によくいそうなタイプと言えば分りやすいでしょうか?根っからの頑固者、もしくは信念の人と言える人で、好きなことにはとことんのめり込みますので、仕事の鬼のような人になったり、一芸に秀でたタイプになったりする可能性が大です。また、コレクションを趣味や仕事にする人も少なくありません。解りやすいと言えば解りやすい人です。

金運>
基本的には質素ですが、コレクション代など、自分にとってのお宝を買うためには湯水のように使う傾向が。また、恋人に貢ぐなど、異性がらみで愚かな使い方をしがち。もしこれを見ているあなたが、キャバクラ嬢やホストならば、この誕生日の人は狙い目です。ガッツリ使いますよ!

健康運>
好きなものしか食べないなど、食生活がアンバランスになりがちです。そこから、貧血やビタミン欠乏症に陥りやすいので、睡眠時間も含めて、とにかくバランスよく!太ったり痩せたりと体調が目まぐるしく変化する人なので、しっかりとした自己管理を徹底しないと早死にしますよ。

ですと・・・( ̄▽ ̄)

朝っぱらから今日もジャズでした~
♪───O(≧∇≦)O────♪

1)I Can’t Give You Anything But Love / Tony Bennett & Lady Gaga
2)Savanna / David Sanborn
3)Winter Sonata
4)Cornflower Girl / Dave Pike
5)The Long And Winding Road / George Benson
6)Lush Life / Kirk Whailum
7)The Look Of Love / Laurindo Almeida


2015.05.06 UP  

お着物お似合いですよ!松本猛さん~



こんばんは、山本広子です。
これぞ信州の五月晴れという一日でしたね(^^)/
松本の中町では大勢の観光客が散策してました。
私は“工芸の五月”を満喫。
松本市美術館で第9回松本安曇野住宅建築展
向かい合う建築を見てきました。
yugure20150505_01

空中に浮かぶ板の枠、その中にそれぞれの建築家の作品が展示されていましたよ。
面白い展示方法に感動しました。

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
安曇野ちひろ美術館常任顧問の松本猛さん。
紬のお着物で登場!
yugure20150505_02

今晩は、トラットリア松本画廊で着物をテーマにした恒例の火曜サロンだとか。

トラットリア松本画廊は松本市の中心地、時計博物館の隣にあります。
その関係もあって、新しく本町の真ん中に建築される信毎のビルに関して
市民の声を聴く会に参加されているそうです。
設計は伊東豊雄さん。
松本さん曰く、松本を建築の街にしたらどうか?との提案も。
まつもと市民芸術館は伊東さんの設計
松本市美術館は宮本忠長さん
窪田空穂記念館は柳沢忠彦さん
近隣に目を向けると、安曇野ちひろ美術館、内藤 廣さんなどなど
高名な方々の建築作品が楽しめる土地。
その意味でも今回新しくなる信毎の社屋には注目が集まります。
1Fは市民の誰もが気軽に入れるオープンなスペース
吹き抜けのピロティ―壁には作家さんが書いた絵が楽しめる
そんな提案を松本さんはされたそうですよ。

5月23日(土)
トットちゃんの広場 オープン・プレイベントがあります。
池田工業高校の生徒さんを先生に木工教室に参加しませんか?
興味のある方は安曇野ちひろ美術館にお申込みください。
5月30日(土)
ちひろが愛した安曇野まつかわ・北アルプスウォーク参加者募集中
ちひろが松川村に残したスケッチポイントを巡るウォーキングイベントです。
コースは約8.5Km 申し込み締め切りは5月22日です。

また、ちひろ美術館の旬な情報はFacebookで!

お届けした曲は
Beady Eye        Second bite of the Apple
Soon come Tomorrow
Back the Break
Off at the next Exit
ゴダイゴ         ビューティフルネーム
Pizzicato Five       To our Children’s Children
Jason Mraz        Love for a child
大原櫻子          瞳
プリンセスプリンセス    恋に落ちたら
Phyzz           恋衣
Galileo Galilei      青い栞
竹渕慶           車輪の唄