2025.03.20 UP  

来週の放送で番組卒業となります…!



おはようございます。
木曜担当の戸澤愛です。

番組でお話した通り、3月いっぱいで番組を卒業することになりました。
あたたかいメッセージありがとうございます!

今週は雪が降り、スタジオまで無事にたどり着けるかヒヤヒヤでしたが、
お天気が味方をしてくれました(^^)
3月でも結構降るんですね〜
一冬越えるたびに、信州の冬の経験値が増えていきます(笑)

来週が出演する最終回となります。
ぜひ聴いてくださいね♪

今日お届けした曲です↓

宇多田ヒカル/道
Travis Japan/Say I do
aiko/花風
Panic! at the Disco/High Hopes
Backstreet Boys/I Want It That Way
JUDY AND MARY/風に吹かれて
BUMP OF CHICKEN/友達の唄
ケツメイシ/さくら


2025.03.19 UP  

3/29(土)はアクトホールの「ポケットサーカス」公演へ!



オハコンバンニチワw
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

今週は小学校と中学校の卒業式のピークだったようで、
卒業を迎えたみなさん、おめでとうございます!
積雪があったので、足元が悪くて大変でしたね~
これも一つの思い出として、
「雪(?)降って地かたまる」みたいな感じでポジティブに捉えてくれたらと思います^^

さて、
今回の「すなの部屋」ゲストは、
サーカスアーティスト 金井ケイスケ さん
松本市波田文化センター 公演担当 玉井 敏敬 さんに
「ポケットサーカス」公演のお話を伺いました!

子ども、親子向けのポケットサイズのサーカス公演だそうです^^
※開演前12:40からジャグリング体験コーナー(チケット購入者対象)もあるそうです!

「ポケットサーカス」
●日程 2025年3月29日(土)
●時間 14:00開演( 13:30開場)
●会場 松本市波田文化センター アクトホール
●出演者
・イッカデサーカス
・くるくるシルク
・HiROKO
●チケット料金 全席指定(税込)
一般 / 3,000円
高校生以下 / 1,000円
※3歳未満ひざ上鑑賞無料

●松本市波田文化センター
窓口購入:1階事務所(10時〜17時)
電話予約:0263-92-7501(10時〜17時)
※月曜日・祝日の翌日は休館

●まつもと市民芸術館
窓口購入:1階チケットカウンター(10時~18時)
〒390-0815 長野県松本市深志3-10-1
※不定休(ホームページ等で要確認)

詳細はこちら↓↓↓
https://www.acthall.jp/news/1401/

**********************************************************************************

松本平の小学校と中学校の卒業式weekということで、
今週も「卒業式を感じさせる曲」を中心にお送りしました↓↓↓

SHISHAMO/さよならの季節
KEYTALK/旅立ちのメロディ
ONE OK ROCK/Puppets Can’t Control You(2月21日リリースのニューアルバム『DETOX』より)
RADWIMPS/リユニオン
Coldplay/Paradise(ゲストさんリクエスト曲です)
Mr.Children/旅立ちの唄
CHiCO with HoneyWorks/贈り歌
いしだあゆみ/ブルー・ライト・ヨコハマ
奥田民生/イージュー★ライダー

でした♪

一日の寒暖差が大きい季節です!
まだまだ、朝晩は凍みるでね、みなさま体調管理に留意してお過ごしください!!

また、来週もお耳をハイシャクハイシャク
「すなほんま」でした^^


2025.03.19 UP  

JIS慣用色名・日本の伝統色【紅梅色】の豆知識



おはようございます!
『おはよう791』水曜日担当パーソナリティ、あかざわみゆきです。

現役カラーコーディネーターあかざわが
色の豆知識をご紹介する
今回の『トラディッショナルカラーズ』は、
梅の花の季節でもあることから
JIS慣用色名であり日本の伝統色でもある
『紅梅色』の豆知識をご紹介させていただきました。

紅梅色はその名の通り、梅の花の色に由来する色で
柔らかい赤色です。
平安時代の代表的な式目のひとつでもあります。
当時は花見と言えば「梅」でしたが、
平安時代中期の古今和歌集では
花といえば「桜」という意識の変化が起こり、
それ以降、花見と言えば「桜」となったそうです。

梅の花も桜の花も
寒い時期を乗り越えて見事な花を咲かせますよね。
それぞれの美しさ、楽しみたいと思います(^^♪

色彩に関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいね(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Eurythmics – Sweet Dreams (Are Made of This)
SZA – Open Arms (feat. Travis Scott)
U2 – Where The Streets Have No Name
Dead Or Alive – You Spin Me Round (Like A Record)
Blondie – Rapture
Earth, Wind & Fire – Boogie Wonderland
Daryl Hall & John Oates – She’s Gone
Bruce Springsteen – Born in the U.S.A
Katy Perry – Firework

でした♪  


2025.03.18 UP  

ジャストピアハウス松本 山形村オープンハウス開催中!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

伊保の部屋のお客様は
毎月第3火曜日は アルプスピアホームの時間!

 ジャストピアハウス松本 家づくりコーディネーター   田中 佳佑 さん

改めて、ジャストピアハウスのオススメポイント、
 ・価格が明確
 ・トータルコーディネート
 ・高品質         について 伺いました。

只今、山形村で4月28日までオープンハウス開催中!
寒さが残るこの季節こそ、信州の寒さに対応した「暖かい家」を実感できます。
ご予約の上、お気軽にお出かけくださいね。

田中さんは個人でインスタもやっているそうですよ。
施工事例など、家づくりに役立つ情報発信中!
そちらも覗いてみてくださいね。

今日お送りした曲は

センチミリメンタル/青春の演舞
NiziU/Memories
Mrs. GREEN APPLE/春愁
Vaundy/裸の勇者
松任谷由実/冬の終り [2022 Mix]
槇原敬之/3月の雪
イルカ/なごり雪 (2002ver.)
timelesz/Rock this Party

でした♪


2025.03.18 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第6回目)



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの宮沢克郎(みやざわかつろう)さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

第6回目の今回は
ジャズのスタイル(演奏法)についてお話を伺いました。

■リズムについて
リズム(ビート)は主に4ビートを用います。
ベースは4拍ずつ刻みます。

実際の演奏は
サックス カルテットの場合(サックス、ピアノ、ベースorギター、ドラムス)は
1.イントロはほぼピアノ
2.テーマは 全員(メロディはサックス)
3.アドリブソロ (サックス→ピアノ→ベースorギター→ドラムス)
尚、バッキング(伴奏)はハーモニーとリズムをタイミングよく入れますが、
この編成ではピアノが担当します。

ドラムソロの場合は
サックス(4小節)→ドラム(4小節)→サックス(4小節)→ドラム(4小節)
という感じの掛け合いで展開する事も多く、
『音で会話』しているようにも聞こえます。

エンディングは、いくつかのパターンがありますが、
主にピアノが沖心となって処理するということです。

■メロディについて
楽譜はメロディの上にコードネーム(C、F、G7、Am(エーマイナー)等)
がふってあり、それを目安にハーモニーを作ります。

昔のヨーロッパのバロック音楽(16世紀~18世紀頃)は
『通奏低音』という奏法が用いられ、記された低音の音を基に
和音とか自由に演奏し、更にその楽譜を即興により発展させたらしい・・・
と言われてます。
そうであれば、アドリブのジャズが近いところもあり、
とても興味深い、と宮沢さん。

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが宮沢さんいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

ABBA – Dancing Queen
The Knack – My Sharona
Nicky Youre – Sunroof
David Bowie – Ashes To Ashes
Pet Shop Boys – Go West
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録-EVA
Lisa Loeb – Stay (I Missed You)
Moneybagg Yo – On Wat U On
Vanessa Williams – Save the Best For Last
Vanessa Williams – Baby, It’s Cold Outside
Pharrell Williams – Happy

でした♪