2025.08.20 UP  

おなじみ、松本市文化財課の直井雅尚さんにお越しいただきました



オハコンバンニチワw
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

放送日、8月20日から、2学期が始まった小中学校があったようです^^
小中高生のみなさん、充実した夏休みが過ごせましたか?
充実した夏休みも良し!充実してない夏休みでも良し!!
元気に生きてたらなんでも良しなのです!!!

さてさて、「すなの部屋」ゲストは、月に1回お話を伺っています、
松本市役所文化財課 直井 雅尚 さんに、お越しいただき、
現在の松本市内の発掘調査のお話を中心に伺いました!

令和7年度 松本市文書館講座にて9月13日土曜日に、
直井さんが「土器に記された古代の文字」という講座を担当するそうです!
※開催日1週間前の土曜日午前9時から電話での申し込み(先着36名)
※申し込み&お問い合わせは松本公文書館(0263-28-5570)

詳細はこちら↓↓↓
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/3/4314.html

**********************************************************************************
今回は「最近よく耳にする曲」や「夏を感じさせる曲」を中心にお送りしました↓↓↓

嵐/夏疾風
T.M.Revolution/WILD RUSH
M!LK/イイじゃん
Mrs.GREEN APPLE/ケセラセラ
あいみょん/真夏の夜の匂いがする
嵐/IN THE SUMMER
乃木坂46/Same numbers
ももいろクローバーZ/Event Horizon
MAKE-UP/ペガサス幻想(ファンタジー)
THE BOOM/中央線
でした♪

室内でも熱中症になるリスクが高い季節だでね、
リスナーのみなさん、体調管理に気を付けておすごしくださいね^^;

また、来週もお耳をハイシャクハイシャク
「すなほんま」でした^^


2025.08.20 UP  

晩夏の白パンツコーディネート術!



おはようございます!
『おはよう791』水曜日担当パーソナリティ、あかざわみゆきです。

現役カラーコーディネーターであり
パーソナルスタイリストであるあかざわの
色とファションの豆知識をご紹介する
今回の『トラディッショナルカラーズ』は、
「晩夏の白パンツコーディネート」
についてご紹介させていただきました。

白パンツはどんなトップスとも合わせやすく、
それだけでセンス良くオシャレに見えるアイテム。

白色は明るさと鮮やかさの度合いが高いため、
花々がみずみずしく輝く春と夏、
そしてクリスマスのネオンが輝く冬とは
とても相性が良いのですが、
秋は街中の風景の色自体が
明るさと鮮やかさの度合いが低い濁色、
いわゆる「くすみカラー」となるので、
明るさと鮮やかさの度合いが高い白色とは
真逆の位置関係。
濁色である秋の色に、
くっきり鮮やかな白色を合わせると
季節感を無視したアンバランスさを感じさせるのです。

8月も後半になりますと秋に近いので、
だんだんと原色が合わない風景になります。
とはいえ、まだ清涼感も欲しいところ。

そこでお勧めなのが
トップスの色を暗めで重さを感じさせる色にすること!
紺色や黒色、こげ茶も良いですね。
秋特有の「暗さと重さ」をトップスに置くことによって、
白パンツの持つ「明るさと軽さ」を緩和しつつ、
夏の爽やかさも演出できるのです。

8月も残りわずか。
ぜひ晩夏の白パンツもお楽しみください(^^)

色彩やファッションに関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいね(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

The Power Station – Get It On
Frankie Goes To Hollywood – Two Tribes
Kim Wilde – Keep Me Hangin’ On
Billy Idol – Rebel Yell
Linda Ronstadt – Desperado
The Go-Go’s – We Got The Beat
The Specials – Little Bitch
Banzaï – Viva America
The Style Council – Money Go Round (Parts 1 & 2)
Madness – One Step Beyond
Dr. Capital – Jumping John

でした♪  


2025.08.19 UP  

アルプスピアホームの時間!松本土地情報館



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

毎月第3火曜日は アルプスピアホームの時間!

  アルプスピアホーム 松本土地情報館 係長  渡辺 鷹俊 さん

3度目のご出演です。
すっかりお馴染み、神林ご出身の生粋の「松本人」です。

松本土地情報館は「土地に関するご相談は、いつでもどんなことでも」
対応しています。
お電話でのご予約をいただければスムーズにご案内できすが、
突然の訪問も大歓迎です。
火・水が定休日で営業時間は10~18時ですが、
お仕事帰りなど、ご希望があればご相談ください。

お盆でご家族が集まった際に、
土地や家づくりについて話題・議題が上がったお宅もあったのではないでしょうか?
そんなタイミングでおでかけいただくのもいいかと思います。
ぜひ足を運んでみてくださいね。

今日お送りした曲は

Mrs. GREEN APPLE/breakfast
Superfly/果てない空
M!LK/アオノオト
櫻坂46/Make or Break
Ms. OOJA/あの夏の花火 -SENKOU-HANABI VERSION-
THE YELLOW MONKEY/CAT CITY
Snow Man/夏色花火
玉井詩織(ももいろクローバーZ)/スローモーション
Nissy×SKY-HI/Stormy

でした♪


2025.08.19 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第11回目)



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティの
あかざわみゆきです。

毎月第3火曜日はマンスリーゲスト!
作曲家でありジャズピアニストである
宮沢克郎(みやざわ かつろう)さんに
お話を伺っています♪

第11回目の今回は
1970年代のジャズについてです(^^)/

それまでの時代と異なるのは
楽器がエレクトリック化(電気化)したことです。
ビアノに代わりキーボード、
フェンダーローズ(商品名)、
シンセサイザー等を使用するようになり、
ベースはコントラバスに代わり
エレキベースを使用するようになりました。
また、様々なアンプのPAの発明で、
より大きな音が出せる様になりました。

ジャズとロック、その他のジャンル
(例えばブラジル音楽)と融合して
『フュージョン』というジャンルも生まれ、
これは元々はクロスオーバーと呼ばれていました。

代表的なミュージシャンは、
マイルス・デイビス(トランペット)
ウェザー・リポート(グループ名)
チック・コリア(ピアノ)
ジョージ・ベンソン(ギター)
パット・メセニー(ギター)
ハービー・ハンコック(ピアノ)
等、多数います。

その一方で
伝統的ジャズはそのまま進化し続けていきます。
その中でキース・ジャレット(ピアノ)は
インプロビゼーションといった
全くの即興で注目を集めました。
普通は何かしらになる曲等があり、
それに沿ってアドリブをしますが、
彼はゼロから40分位の曲を
その場で作曲するという
独自のスタイルを築き上げました。

また、クラシックバロック時代で言いますと、
バッハも即興の名手だったそうです。
ただ、当時は今の様に録音する事が出来ず、
楽譜に書いて残すしか方法がありませんでした。

今回もとても興味深いジャズの歴史を
伺うことが出来ました(^^♪

引き続き、まつもと日和の毎月第3火曜日
12時40分頃からはジャズ初心者あかざわが
宮沢さんにいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は
Steppenwolf  –  Born To Be Wild (Single Version)
Charlene – I’ve Never Been To Me
The Human League – Don’t You Want Me
Stephanie Mills – Never Knew Love Like This Before
The Style Council – Long Hot Summer [12_ Version]
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録 Epilogue
Captain & Tennille – Do That To Me One More Time
Joan Osborne – One Of Us
Europe – The Final Countdown
Europe – Carrie
ゴダイゴ – 銀河鉄道999

でした♪


2025.08.19 UP  

ビールを英語で注文する!



おはようございます!
おはよう791、火曜日の生田和徳です(^^)/

今週は英語検定対策に特化した英検専門塾の小林瞳先生に、
ビールを英語で注文する言い方を習いました!

​「pint(パイント)」や「glass(グラス)」を使った自然な頼み方から、
「Can I have a pint of Guinness?」のように具体的な銘柄を伝えるフレーズ、
さらには「What do you have on Tap Today?」(今日の生ビールは何がありますか?)といった
バーで使える気の利いた一言まで実践的な英会話を学びました!

​これでもう海外のパブに行ってもバッチリですね!!(たぶん)
瞳先生ありがとうございました♪

【本日の曲】
LiSA/残酷な夜に輝け
ヒグチアイ/猛暑です e.p ver
ビッケブランカ/夏の夢
indigo la End/夏夜のマジック (Remix by ちゃんMARI)
ベリーグッドマン/線香花火
back number/幕が上がる
あいみょん/いちについて
suis from ヨルシカ/若者のすべて
AAA/風に薫る夏の記憶