2017.05.01 UP  

雑学タイトル「こどもの日」



まつもと日和 月曜担当のゴードンです。

昨日は、代掻きを進める田んぼをいくつも見ました。
このGW中に家族総出で田植えをするなんてところも
あるんではないでしょうか?
さて、新緑が色濃くなってきました!
国分町から伊勢町方面に向かう市道のハナミズキ並木は
ピンクや白の花が咲いていて心が和みます。

今日の「ちょっと!今日の雑学」では、こどもの日について取り上げました。
hiyori20170501

5月5日=こどもの日といえば、男の子の節句というイメージが強いですが
元々は女性が厄除けをする日だったそうです。
というのも、古来、中国では5月は悪い月とされて、
薬草で悪い気をはらう行事があったそう。
そして5月は田植えのシーズン。田植えは、昔、女性の仕事とされていたため、
若い娘達が田植えの前に厄除けをしたんだそうですよ。

邪気除けには、菖蒲や蓬を軒先に飾ったようですが、
鎌倉時代になると、葉の形が剣に似ていることから兜に菖蒲(しょうぶ)を飾ったり、
「菖蒲」は「尚武(しょうぶ=武道・武勇を重んじること)」や「勝負」
という言葉にかけて男の子の行事としたんだそうです。

また、「こどもの日」といえば「鯉のぼり」。
鯉のぼりは、中国の故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を
多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り
龍になることができたという「鯉は滝に登りて龍となる。」にちなんで
鯉の滝登りが立身出世の象徴となり、そんな祈りや願いを込めて
飾られるようになったといわれています。

時代は移り変わり、端午の節句は1948年に「こどもの日」として制定され
「子どもの幸せや成長を願う日」となりました。

親御さんのたくさんの祈りや願いが込められた鯉のぼりが
五月晴れの空を元気に泳いでいるんですね^^

きょうの曲たち
1)chay 「恋のはじまりはいつも突然に」
2)秦 基博   「May」
3)jamiroquai 「Virtual Insanity」
4)GReeeeN  「道」
5)Cocco    「初花凛々」
6)THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
「FRONTIERS」
7)井上苑子  「メッセージ」
8)Kendrick Lamar「i」
9)Kendrick Lamar「Mamma」
10)Tim McGram  「Humble And Kind」
11)ケツメイシ   「伝えたいこと」
12)藤原さくら   「春の歌」


2017.04.27 UP  

福島県の親子、四賀で新生活スタート^^



みなさん、こんにちは!
まつもと日和 木曜日パーソナリティー 小出伊保です^^

まもなくGW。
5月1日、2日もお休みの方は9連休とのことですが
みなさんのご予定はもうお決まりですか?
お天気は3日からの後半のほうがよさそうですが
山や川でレジャーを楽しむ方は
お天気の急変にお気をつけくださいね。

今日はニュースでもお伝えしましたが
上高地の山開きを祝う「上高地開山祭」が開催されました。
hiyori20170427_01
hiyori20170427_02

そして、これまでにもご紹介してきた
「まつもと子ども留学」の支援活動として
今月から四賀地区に移り住んだ福島県の二組の親子の話題を
召田ディレクターの取材でお送りしました。

それぞれ、京都と新潟から、
自主避難者への住宅支援が打ち切られたこともあって
松本への移住を決断しました。
苦しい状況や子どもへの思いに涙ぐむシーンもあり、
今もまだまだ多くの不安や課題があることを
改めて教えられた思いです。

菅谷市長も「安心して住んで、友達を作って」
とおっしゃっていました。
四賀のみなさんの温かい支えのもと、
安心した生活を送れるよう願っています。

今日おおくりした曲は

 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE  「FRONTIER」
 藤原さくら  「Someday」
 嵐  「Tresure of life」
 Silent Silen  「Days.」
 Cocco  「卯月の頃」
 Flumpool  「キズナキズ」
 chay  「恋のはじまりはいつも突然に」
 Bruno Mars  「Talking To The Moon」
   「Natalie」
 加藤ミリヤ  「どこまでも~Hou Far I’ll Go」
 つじあやの  「風になる」
 RADWIMPS  「Nanndemonaiya」
 花*花  「あ~よかった」

  でした♪


2017.04.26 UP  

マリンダのパワーソング特集♪



Ciao a tutti, come state?
みなさん、おげんきですか?

まつもと日和・水曜日パーソナリティー
LINDAと水野真理子です!

今日は パワーソング特集でお送り致しました。
聴くと元気が出る曲、応援ソングを中心に
選曲してみましたがいかがだったでしょうか?
hiyori20170426

新しい学校、新しい職場、新しい環境での生活など
4月は「スタートの月」です。
新鮮でもちろんやる気に満ちた時でもありますが、
お体には十分にお気を付けくださいね。

(5月3日、10日は水野真理子が熊本へ出張のためお休みいたします。
リンダさん頑張ってください!!)

今日お送りした曲はコチラです↓↓↓

1、WANIMA 「やってみよう」
2、TOKIO 「宙船」
3、モーニング娘。 「LOVEマシーン」
4、Little Gree Monster 「私らしく生きてみたい」
5、氣志團 「One Night Carnival」
6、trf 「Survival dAnce -no no cry more-」
7、ウルフルズ 「ガッツだぜ」
8、家入レオ 「それぞれの明日へ」
9、Bruno Mars 「Talking to the moon」 *日和ハイリーレコメンデット
10、Bruno Mars 「Our first time」*日和ハイリーレコメンデット
11、Kokua 「Progress」 *リクエスト曲
12、Perfume 「Dream fighter 」
13、安室奈美恵 「Chace the chance」

でした♪


2017.04.25 UP  

山菜の目安は・・・



こんにちは、まつもと日和 火曜日担当の山本広子です。

春といえば、山菜の季節。山菜採りの目安のひとつに、
「山吹の花が咲く頃」というのもあるようです。
山菜取り名人にはそれぞれの目安があるのでしょうね。
あなたの好きな山菜はなにですか?

hiyori20170425
週末に出掛けてきた光城山から見た北アルプス方面
長峰山山頂

お届けした曲は

藤原さくら    春の歌
chay Take me away
Superfly On your side
GReeeeN 風
コブクロ     風見鶏
Cocco      風花風葬
MISIA      花
手嶌葵      風の谷のナウシカ
Bruno Mars   Talking to the moon
Gorilla
Mr.Children 花の匂い
斉藤和義     ずっと好きだった
MAN WITH A MISSION  Emotion
いきものがかり     風が吹いている


2017.04.24 UP  

今日の雑学は旅館・航空機について♪



まつもと日和 月曜担当のゴードンです。

春を感じる今日この頃、我が家の花桃も開花しました。
hiyori20170424

ちょっと気になることや、知ったらちょっと得した気分になること、
ねぇねぇちょっと聞いてよ~、と話したくなるような話題を
ピックアップする「ちょっと!今日の雑学」。
今日はGW目前ということで、旅にまつわる雑学をお届けしました。
前半は、旅館について。旅館業の条件や、歴史についてお話しました。
旅館業の条件を一つご紹介しましたが
旅館の客室数は、5室以上必要なんだそうです。(ホテルは10室以上)

そして、歴史。日本最古の旅館は、山梨県にある慶雲館という旅館で
およそ1300年の歴史があり、ギネスにも認定されているんだそうですよ。

後半は、移動手段の一つ 航空機についてです。
国土交通省に寄せられた航空機利用に関する質問からご紹介しました。

例えば、「長傘は機内に持ち込めるのか?」
これは、先端の尖ったものでなければ持ち込めるそうです。

また、「政府専用機は通常の民間機と何が違うの?」という質問も。
政府専用機は機体構造はジャンボジェット機とほぼ同じですが、
内装が変更されているそうです。運航は、航空自衛隊によってされているそうです。
番組では、政府専用機の機内についても紹介しましたが
私自身も初めて知ることが多く、とても興味深かったです(^ω^)

旅行を楽しむために、旅に関する知識を
深めることも大切だなぁ、なんて感じました。

きょうの曲たち
1)GENERATIONS from EXILE TRIBE 「太陽も月も」
2)Maren Morris「My Church」
3) 倉木麻衣「渡月橋~君想ふ」
4) KANA-BOON「Fighter」
5) コブクロ「tokimeki」※リクエスト曲
6) 星野源「Friend Ship」
7) Silent Silen「フジヤマディスコ」
8) Bruno Mars「Talking To The Moon」
9) Bruno Mars「Locked Out Of Heaven」
10) 三浦大知「Darkest Before Dawn」
11) 中島美嘉「恋をする」
12) サカナクション「目が明く藍色」
13) パスピエ「永すぎた春」