2017.07.03 UP  

雑学タイトル「冷凍食品」



こんにちは^^♪
まつもと日和・月曜担当のゴードンです。

将棋の藤井四段の登場で将棋人気が高まっているという話を
沢山聞きますが、私もしっかり将棋に心奪われています。
昨日は、佐々木五段と藤井四段の対局を朝から夜まで見てしまいました。
かなり長い時間を将棋と共に過ごしました。

若手棋士2人の戦いはこれからも続いていきます。
今後も数々の名勝負を繰り広げるのでしょうね!

hiyori20170703
写真は近所のアジサイです。季節を感じますね。

さて、「ちょっと!?今日の雑学」は“冷凍食品”です。
農林水産省発行の「aff 6月号」から
意外と知らない冷凍食品のQ&Aなどをお届けしました。

例えば、冷凍食品の賞味期限。
私もどの位なのか疑問に思っていましたが、購入後2~3ヶ月ということでした。
開け閉めを頻繁に行うドアポケットの場合は1~2ヶ月が目安だそうです。
記載された賞味期限は未開封で―18℃以下で保存した場合だそうです。

それから停電した時、冷凍庫の冷凍食品はどうすればいいかというと
3~4時間程度は冷凍食品の品質をある程度保つことができるそうですが
必ず状態を確認して、溶けてしまったものは
早めに調理して消費した方がいいそうですよ。

きょうの曲たち
1)Little Glee Monster  「だから、ひとりじゃない」
2)Jamiroquai       「Canned Heat」
3)ぼくのりりっくのぼうよみ「SKY’s the limit」
4)Beverly        「Tell Me Baby」
5)空想委員会       「色恋狂詩曲」
6)MAN WITH A MISSION   「RAIN OF JULY」
7)Mrs.GREEN APPLE    「スマイロブドリーマ」
8)相対性理論       「シンデレラ」
9)相対性理論       「チャイナアドバイス」
10)KEMURI        「THUMBS UP!」
11)chara         「タイムマシーン」
12)BLUE ENCOUNT     「はじまり」
13)サカナクション     「ミュージック」  


2017.06.29 UP  

天の川のお話^^



みなさん、こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^

今日も蒸し暑い・・・
強い日差しはありませんが、
こんな天気の日も熱中症には注意が必要です。
先日TVで観たのですが
「おしゃべりな人は熱中症になりやすい」とか(^^;
確かに、常に呼気を吐き続けていますから
水分を失い続けているわけで・・・
こまめに水分を摂りましょう!!

今日の「ひだまりおしゃべり」のお客様は
   語学教室講師  お容さんこと 清水容子さん
hiyori20170629

7月7日の七夕を前に、「文月」の名前の由来、
天の川を詠んだ万葉集の歌や
英語の詩 “Milky Way” のご紹介、
松本の七夕人形や
松本市立博物館で売っている「カータリくん」のストラップのお話など!
「天の川」というテーマひとつで、
国も時代も地域も越えて、様々な受け止めや表現があり、
繋がっていけるんだな~と思いました(^^)/

今日お送りした曲は
 
   嵐   「つなぐ」
   私立恵比寿中学   「感情電車」
   NICO Touches the Walls   「ニワカ雨ニモ負ケズ」
   平原綾香   「私、結婚します」
   JUJU   「When You Wish Upon a Star」
   LOVE PSYCHEDELICO   「Place Of Love」
   Ed Sheeran   「Castle On The Hill」
            「Save Myself」
   The Beatles   「Penny Lane」
  SMAP   「世界に一つだけの花」
   Little Glee Monster   「幸せのかけら」

      でした♪


2017.06.28 UP  

ファイヤーレインボー見ました!



パヤパヤ~☆夏直前ですね!
まつもと日和水曜担当LINDA&水野真理子です。
hiyori20170628_01

今日のイタリアねえさんではまりちゃんが
トイレに行きたいときのイタリア語を教えくれました!
国が違えばトイレ事情も違うものですね(*’ω’*)

これからのリゾートシーズン 特に海外の旅行先の国のマナーは
身の安全のためにも知っておきたいものです。

旅行といえば、先日茨城へ向かう途中 めずらしい虹をみました。
hiyori20170628_02平アーク または彩雲、ファイヤーレインボーといって 
見れたら超ラッキーらしいです♪ いいことがある前兆だとか
みなさんにもいいことがありますように♪

さぁ今月も今週でおしまい!夏がくるぞー!!

今日から、しれっと信州プロレスの選手の入場曲をながしています。
今後もチェックしてみてくださーい^^

By LINDA

今日お届けした曲は

感覚ピエロ 『等身大アンバランス』
Monkey Magic  『空はまるで』
Ms.OOsA 『7月7日晴れ』
私立恵比寿中学  『感情電車』
THE BLUE HEATS  『旅人』
Gianna Nannini  『Merevigliosa Creatura』
Mobb Deep  『Shook Ones Pt.Ⅱ』
宇多田ヒカル  『traveling』
Ed Sheeran 『Castle On The Hill』
Ed Sheeran  『How would You Feel』
スピッツ   『僕はきっと旅に出る』
『TRANCE Magic』 オレガスター大選手入場曲
Little Glee Monster 『幸せのかけら』

でした♪

チャオチャオ~♪


2017.06.27 UP  

松本市環境保全課 市民セミ調査



こんにちは、まつもと日和 火曜日の担当 山本広子です。

タチアオイの花がてっぺんまで咲いているのを見つけました。
梅雨もあけてしまうんでしょうか?

今日は、松本市役所環境保全課の徳永剣さんをゲストにお迎えしました。
hiyori20170627

6月1日~9月29日まで、
セミの調査をしています。
3年前はカエル、昨年が蛍、今年はセミです。
身近な自然や生物の多様性について考えるきっかけにしましょう~!

夏休みの自由研究に、利用しやすい資料がホームページで確認できます。
ご利用下さい。

セミ、松本地域にはおよそ10種類が観察できるそうです。
あなたも耳をすませてみませんか?

お届けした曲は
miwa「絶対あの場所に」
WANIMA「CHARM」
菅田将暉「ばかになっちゃったのかな」
夜の本気ダンス「By My Side」
BEGIN「島人ぬ宝」
藤原さくら「My Way」
Ms.OOJA「あの夏の花火」
Back street boys「I want it that way」

Ed Sheeran「Castle on the hill」
      「What D I know?」

Basia「Third time lucky」
Billy Joel「My Life」
Bob Dylan「Just like a woman」
BoyzⅡMen Feat. Chante Moore「Your home is in my heart」


2017.06.26 UP  

雑学タイトル「傘」



こんにちは!
まつもと日和・月曜担当のゴードンです。

我が家でずっと観察していたひまわりの“ひまちゃん”。
hiyori20170626

見事に花を咲かせました^^♪一気に夏がキターヽ(゚ω゚)ノ!という感じです。

今回の「ちょっと!?今日の雑学」では
“傘”について取り上げました。

傘は約4000年前から使われていたそうで
その用途としては、主に日傘としてだったそうです。

今では、当たり前に開閉できる傘ですが
閉じたり開いたり出来る傘は、13世紀頃にイタリアで登場したんだとか。

日本の和傘は「唐傘(からかさ)」とも呼ばれていますよね。
中国の唐の傘という説もありますが、自在に開閉できる事から
「まるでカラクリのような傘」が縮まって「からかさ」と
呼ぶようになったとも言われているそうです。(諸説あり)

和傘を作る工程には100を超える段階があり、すべて長年の職人の技によるものだそう。
和傘ほど複雑に変化する構造をもっている傘はあまり無いそうです。

日本での洋傘は、あの「ペリー来航」をきっかけに広まっていきました。
でも、高まる需要に対して、輸入に頼らざるを得ない状況で
本数が少しずつしか増やせないという状況に・・・。
そんな中で明治14年頃、国産化が始まったそうです。
傘の材料などは輸入に頼るものも多く、純国産とはいえないものの
一般層へ普及していくきっかけになったんだとか。

傘も歴史の中で色んな進化を遂げているんですね~。

きょうの曲たち
1)藤原さくら   「Someday」
2)Pharrell Williams 「Come Get It Bae」
3)西野カナ      「君が好き」
4)秦基博       「鱗」
5)GReeeeN      「イカロス」
6)Ms.OOJA      「未来予想図Ⅱ」
7)三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE「HAPPY」
8)Ed Sheeran    「Castle On The Hill」
9)Ed Sheeran    「Perfect」
10)Meghan Trainor  「All About That Bass」 
11)JY        「最後のサヨナラ」
12)BUMP OF CHICKEN 「GO」
13)Superfly     「愛をこめて花束を」