2014.03.28 UP  

奈川に行きたい♪



「まつもと日和」木曜日担当の久野恵美子です。
今日もあったかいですね~。

今日は松本市奈川地区からのゲストです。
ながわ観光協会会長の亘亘(わたりわたる)さんと、
松本市商工会議所奈川支所の中島健さんです。

201403027_1

東京から奈川に移り住んで18年の亘さん、
奈川支所に赴任して4年という中島さん、
お二人とも、奈川が大好きとのこと。
確かに・・・お二人と話していると奈川愛が伝わってきます。

松本市街地はこれから桜の季節ですが、
奈川の桜の季節は、ゴールデンウィークあたりだそう。
御殿桜という花びらが丸い、色の濃い桜が見られるそうです。
見てみたい!

ちょうどその頃は、山菜もたくさんとれるとのこと。
山菜の天ぷらと奈川の美味しいお蕎麦、そして桜、最高です(^^)

5/24,25日には、
トレイルランイベントと恒例の野麦峠祭りも開催予定。
旧野麦峠を工女姿の子どもたちと一緒に歩きます。
今年は、当時の衣装で歩いてみたい子どもたちも募集するそうです。
春の奈川が気になる方は、
ながわ観光協会までお問合せください☆

今日の曲たち。
MONKEY MAJIK 「SAKURA」
Salyu 「旅人」
KT Tunstall 「Suddenly I See」
スターダストレビュー 「夢伝説」


2014.03.26 UP  

神様のカルテのロケ地



こんにちは。『まつもと日和』水曜日担当の小出伊保とおぐっちゃんです。

松本が舞台で現在上映中の『神様のカルテ2』撮影も松本市内のいたるところで行われたとの事。
今日はその中から、藤原竜也さん演じる進藤辰也の実家としてロケ地に選ばれた、手打ちそば屋『ほそばら』の降旗紀子さんにお越し頂きました‼

201403026_1

撮影の時には、総勢100人もの関係者やスタッフにお手製の食事やお蕎麦を振舞うなど、地域をあげて“おもてなし”したとの事。
そして、映画を見た方の中には実際にお店に足を運ぶ方も多いそうで、先日はなんと香港からのお客様もいたそうです‼

まるで実家に帰って来たようなアットホームなお店。降旗さんの打ったお蕎麦の他にも、お手製の漬物やお惣菜でおもてなししてくださいます。
完全予約制ですので、必ず事前にお店に連絡をお願いします。

電話番号は0263-64-2317
ホームページは“ほそばら”で検索‼
お店までの詳しい道順も写真付きで載っています‼

今日お届けした曲は、
松任谷由実    『最後の春休み』
槇原敬之     『LOVE LETTER』
嵐        『Still』
サラブライトマン 『神様のカルテ~keep the light~』 でした‼

番組終了後、ほとんどのスタッフがお蕎麦を食べたくなった水曜日でした♪


2014.03.25 UP  

世界地図は必須です☆



「まつもと日和」火曜日担当の久野恵美子です。
今日の松本は風が強い(><)
風で飛ばされそうになりながら、
自転車でスタジオまで来て下さったというゲストは、
アルプス善意通訳通訳協会の副理事長、藤澤雄次さんです。

201403025_1

スタジオに貼った世界地図の前で☆
(私も藤澤さんもアメリカにいたということで・・・)
何度も海外に行かれ、中でもケニアが印象深いそうです。

アルプス善意通訳協会(ALSA)は、設立されて22年。
現在約100名のメンバーが、主に英語で、
松本城やお城周辺についてガイドしていらっしゃいますが、
藤澤さんは、その設立当時からのメンバーだそうです。

「昔から英語が好きで、アメリカにいるペンパルと文通したり。
20歳すぎてから、その人に会いにいったりもしたんですよ」
という藤澤さん。英語や海外への興味から、
会に参加してみたいと思うようになったとのこと。

世界中から観光客が訪れる松本城。
中には、知らない国からのお客さんもいますよね。
そんなときは??
「世界地図をいつも持ち歩いて、ここだよと教えてもらったり。
そんなところからも会話が広がって楽しいですよ」

外国の方を案内していると、
それぞれの方の興味を示す場所が違っていたり、
当たり前に思っている日本文化について質問されたり、
新鮮なことがいろいろとあるようです。
お話をにこにこと話してくださる藤澤さんを見ていて、
本当にこの活動を楽しんでいらっしゃることが伝わってきました。

今日の曲たち。
ダイスケ 「ホリディ」
フェイウォン 「夢中人」
LINDBERGH 「I miss you」
the Beatles 「I wanna hold your hand」


2014.03.24 UP  

ステキラさん 親と子でからだあそび 分藤香さん



ゴードンです。
松本箒ご存知ですか?
松本の伝統工芸品です。
150年以上の歴史あるほうきです。
「米澤箒工房」(塩尻市)では 種からほうきを作っています。
ホウキモロコシというイネ科の穂からほうきはできています。
数多くの手が加えられ、ほうきは、1日あたり1本から2本作るのがやっと。
市松模様に編みこまれているのが松本箒の特徴です。
気になる方は、松本箒で検索を!

さて、今回のステキラさんは分藤香さんです。

201403024_1

保育士とモダンダンスやコンテンポラリーダンスの経験を生かし
親子でからだを使ってスキンシップする講座を4年前立ち上げました。
      親子からだ遊び!
【会場】松本市柔剣道場2階 柔道場  
【日時】4月14日無料体験日       午前10時30分~11時30分
    5月19日~毎週月曜(月3~4回) 午前10時30分~11時30分
 
   この他、分藤さんはあがたの森でも活動しています。
詳しくは、「おやこのカラダ」で検索! 
きょうの曲たち 
レミオロメン       3月9日
ワン・ダイレクション   UpAllNight
宇多田 ヒカル      FlavorofLife
羊毛とおはな       おまもりのうた


2014.03.24 UP  

あがたの森の北通り『喫茶島々』



『まつもと日和』金曜ナビゲーターのゴードンです。
今日は、思い溢れて歌ってしましました。
希望に続く道を探すには決して自分をあきらめないで欲しい!
先に進めなければ、一度来た道を辿ればいい。
居場所は必ず見つかるから。というメッセージを送りたかったのです。
失礼致しました。
さて今週の『スウィートSWEETS』は
あがたの森の北通りにある『喫茶島々』
大正時代に建てられた古民家を少ーしだけ手直ししただけで
歴史そのままの外観を生かしたレトロな島々。

201403021_1

小学校にあった机や、足踏みのオルガンが置いてあったり
小学生にタイムスリップしたようです。

201403021_2

島々は、『たいやき』がメインのお店。
私が頂いたのは、手作りあんこをはさんだたいやきです。

201403021_3

ナイフとフォーク付でお皿に乗ったたいやきは、威風堂々。
小豆の風味を生かした気立ての良い優しいあんこさんと
実直で包容力ある皮さん。あんこさんも皮さんも独立した存在感を醸し出しながら
片寄せあうおしどり夫婦のよう。 
松本市中央にある「ローラ」焙煎コーヒー豆を使用した挽きたてのコーヒーを添えてどうぞ。
ノスタルジックな店の雰囲気が得もいえぬ味に深みを加えます。
長居したくなる贅沢な時間が流れる『喫茶島々』
ゴードン命名、長居ブランドの店『喫茶島々』
ゆったり心を預けてみてください。

きょうの曲たち 
アンジェラアキ     手紙~拝啓十五の君へ
岡本真夜        TOMORROW
尾崎 豊        卒業
広瀬香美        TOMORROW
DoAsInfinity陽のあたる坂道