2021.04.16 UP  

歌舞伎公演とタケノコについてお伝えしました



おはようございます。
今週の「いつフラ!モーニング」の担当は松本大学大学院生・清水純也でした。
「いつフラ!モーニング」の担当としては初めての放送でした。

『まつもとエンターテイメント情報』

今朝は松本市民芸術館から米澤芳子さんにお越しいただき、
まつもと市民芸術館で2021年6月17日~22日で開催される
「信州・まつもと大歌舞伎2021『夏祭浪花鑑』」の情報をお伝えしました。
詳細は以下の通りです。


演出・美術:串田和美
出演:中村勘九郎、中村七之助、尾上松也、中村虎之介、
   中村長三郎、中村鶴松、中村歌女之丞、笹野高史、片岡亀蔵

会場:まつもと市民芸術館 主ホール

料金
特等席 12,500円(お土産付き)、一等席 11,000円、
二等席  8,000円、三等席  5,000円/25歳以下 3,000円、
四等席  2,000円/25歳以下 1,000円
※全席指定 ※3歳以上は要チケット

チケット発売
2021年5月15日(土)10:00

芸術館チケットセンターの電話番号
TEL.0263-33-2200(10:00~18:00)

今朝の『デリシャスマーケット』は、(株)長印松本支社の田中克法さんに
お電話でご出演いただき「タケノコ」について教えていただきました。
田中さんによると、タケノコは鮮度が良いと灰汁を感じにくく、
美味しく頂きやすいのだそうです。タケノコとサバの味噌汁が食べたくなってきました。

次回もお楽しみに!

[本日の曲]
アーティスト:Prince Rogers Nelson(プリンス)
01 The Work Pt.1
02 When Doves Cry
03 Family Name
04 Little Red Corvette
05 Kiss
06 Purple Rain
07 The Everlasting Now


2021.04.15 UP  

お久しぶりです!松本大学松商短期大学部 糸井重夫 先生



みなさん こんばんは!
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

4月だな~みたいな暖かい日もあれば
これでもう4月?みたいな寒い日もありの
なんだかすごく不思議なお天気です。

体調には皆様どうぞお気をつけ下さい。

さて今日の夕暮れ城下町は
市川部長の出勤日ということで
デタラメ社長伊佐津とインチキ部長市川の
ポンコツおじさんコンビでお届けしました。

そんなポンコツ感満載の二人が
お送りしている危ない木曜日、唯一の正しいコーナー
「かずおの部屋」には、本当にお久しぶりのご出演、
相変わらず紳士な、松商短期大学部 教授の糸井重夫先生がご出演。

今日はこのコロナの影響で大きく変わった大学での
教育環境について、
コロナ禍の国際交流(グローバル教育)、
松商短大でのオンライン授業の活用例、

特に海外の生徒さんとの交流や
今やコミュニケーションツールとしての英語は
ネイティブな英語人種より
圧倒的にインド、中国など、英語を母国語としない
お国の人の方が多いことから
その手段としての重要性が
よりクローズアップされてくるといった流れや
この環境下ならではのメリット、デメリット、
新しい可能性などなど

いつもながら穏やかで落ち着いた話っぷりが
ほんと紳士的で素敵な糸井先生でした。

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●スーパーブルー
クールストラッティン
フライトトゥジョーダン
テイクユアピック

●TOKU
ビウイッチド

●柏原芳恵
ハローグッドバイ
春なのに
わかれうた

●板垣誠
ウイスパーノット
いつも二人で

●レターメン
ミスター・ロンリー


2021.04.15 UP  

今月の旬のお花は「菖蒲」



こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^

今朝はまた冷え込みました!
日中は日が差したので昨日のような肌寒さはありませんでしたが、
何だか4月上旬よりひんやりしているように思います。
北からの冷たい空気の影響を時々受けやすくなっているのだそうです。
私たち人間も体調管理が大変ですが、
自然界の植物たちも大変ですよね。
信州のおいしい作物や美しい植物たちが
凍霜害に遭いませんように!

毎月第3木曜日は “旬のお花のお話”。
今月もスタジオに

  サロンドメゾンフルーリ   関澤 さゆり さん  に お越しいただきました。

今月のお花は「菖蒲」です。
菖蒲と聞けばすぐに、
子どもの日にお風呂に入れる菖蒲を思い浮かべますが、
菖蒲には「湯菖蒲」と「花菖蒲」があって、
全く別の科だそうです。
湯菖蒲はショウブ科。葉っぱに香りがあって邪気を払います。
花菖蒲はアヤメ科。かきつばた、アイリス、シャガなどが同じ仲間。
花の咲く時期が短い繊細なお花ですが、2番花を持っているので、
切り戻しや水替えを丁寧にして、
ぜひ2番花までお楽しみください!

今月はこの「菖蒲」のお花を1名様にプレゼント!
タイミングが合えば、湯菖蒲も一緒にお届けできるそうですよ。
たくさんのご応募、お待ちしています!

今日お送りした曲は

  OWV  「Roar」
  Co shu Nie  「Give It Back」
  RADWIMPS  「白日ー10years ver.」
  ジャニーズWEST  「Rainbow Chaser」
  Mr.Children  「花の匂い」
  當山みれい  「わけあって」
  林部智史  「ひとかどの」
  エレファントカシマシ  「桜の花、舞い上がる道を」
  アイナ・ジ・エンド  「金木犀」
             「光の涯」
  クリープハイプ  「栞」
  [Alexandros]  「かえりみち」
  スピッツ  「春の歌」  
   
       でした♪


2021.04.15 UP  

3週連続…



おはようございます!『おはよう791』木曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

先週・先々週の木曜日に続き、今朝もフロントガラスが凍っていました。
木曜日は冷え込む曜日と、天気が勝手にルールを作っている気が…
なんだか朝から試練を与えられている、そんな気分です(;´∀`)
4月中旬ですし、ぼちぼち凍らないことを願います。
果たして、来週の木曜日はどうなるか?!
こうご期待!!(笑)

さて、今日は千葉県にある有名テーマパークの開園記念日とのこと
私が初めてこのテーマパークに行ったのは保育園年長の頃
今でも覚えているのが、入り口で来園者をお出迎えしてくれていたキャラクターが何故か怖くて大号泣した事
悪役でもないのに、チビおぐっちゃんは一緒に写真を撮るのはもちろん近づくことですら拒否!
きっと思っていたよりも大きなキャラクターに驚き、心の整理ができなかったのだと思います。
子どもの行動といえど、今考えるとせっかくお出迎えしてくれていたのに酷いことをしてしまったと反省…
今度そのキャラクターに会うことができたら、笑顔で写真を撮りたいなと思っています!

木曜日の『おはよう791』は、
ジャズマスター伊佐津和朗さんセレクトのジャズナンバーをお送りしました。

今朝お送りした曲は、

ウイリアム・ギャリソン
『レイトリー』
『ワンスインアホワイル』
『ビッグアリス』

セルジオサルバトーレ
『ライクサムワンインラブ』
『いつか王子様が』

マット・ダスク
『アズタイムゴーズバイ』
『ベサメムーチョ』
『君の住む街角』

スーパーブルー
『フライトトゥージョーダン』
『クールストラッティン』
『テイクユアピック』

でした(^^)/


2021.04.14 UP  

新年度も!! 埋蔵文化財課 直井さんに聞く



週の真ん中水曜日!!

水曜日の夕暮れ城下町は近藤智郷がお届けしました

温暖差が激しいですね~

体調管理、気をつけてくださいね

今日の「夕暮れミュージック」2週に渡って「Prince」を特集

今年の4/21で亡くなって5年になります

名曲をセレクトしてお届けしました♪

「ちさとの部屋」のゲストは松本市埋蔵文化財課より直井雅尚さん

今年度も松本市の発掘状況をいろいろと教えてもらいます!

ゴールデンウイークも近くなりましたが、そこで耳寄りなお知らせ

松本市考古博物館で5/1から5/9まで期間限定特別体験講座があるそうです

なんと、7色に光るLEDランプを使った「土器風ランプづくり」と

エリ穴遺跡の耳飾を再現した「縄文マグネットづくり」のふたつの

あたらしい体験講座が用意されるそうです。

焼かずに固まる粘土を使った期間限定の体験講座

このご時勢、遠くに遊びに行けないGWになりそうですが

近くの松本市立考古博物館でこんなに楽しめる体験講座!!おススメです

お子さんとご一緒にぜひご来館くださいませ

Today’s Song is ……
01 George Baker Selection; Little Green Bag
02 King Gnu; Slumberland
03 PERSONZ; 7 COLORS (Over the Rainbow)
04 Justin Bieber – Anyone
05 Prince; I Wanna Be Your Lover
06 Prince; Dirty Mind
07 Prince; Little Red Corvette
08 Prince and The Revolution; Purple Rain
09 BO GUMBOS; カーニバル
10 Urge Overkill; Girl, You’ll Be A Woman Soon
11 Billie Eilish – Therefore I Am
12 真島昌憲 – アンダルシアに憧れて
13 レキシ Feat. 森の石松さん; 最後の将軍

でした!また来週