2022.10.25 UP  

長野県歌『信濃の国』が掲載されたカレー



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日パーソナリティー あかざわみゆきです。

さて、日に日に気温が低くなる信州松本。
そんな寒い日にぴったり?
今日は「信濃の国カレーの日」だそうです。

え?どういうこと?って思いますよね。

1900年10月25日に行われた長野県師範学校の創立記念大運動会で、
初めて長野県歌『信濃の国』が流れたことを受けて
『信濃の国カレー』を製造・販売している
松本市のセントラルフーズ株式会社が
『信濃の国カレー』の美味しさと
長野県の食材の素晴らしさを多くの人に知って欲しいとの願いから
記念日に制定したそうです。

こちらの『信濃の国カレー』は
長野県産の牛肉・ブナシメジ・トマト・リンゴ・牛乳などを
ふんだんに使って作られていて、
商品のパッケージには長野県歌『信濃の国』の歌詞が
全文掲載されているとのこと。
お土産などにも良いかもしれませんね(^^)

ちなみにカレーは甘口派なあかざわが目指している
松本マラソン2022までのカウントダウン!
公式ホームページによりますと、
当日スタートまであと18日となりました!
引き続き当日までカウントダウンをして、
気持ちを高めていこうと思っていますので、
お付き合いいただけたら嬉しいです(^^)
 
 

今日お送りした曲は

Earth,Wind&Fire – Let’s Groove
The Style Council – Wanted
Hootie and the Blowfish – Hold My Hand
Daft Punk – Technologic
Zager & Evans, Zager And Evans – In The Year 2525
Usher – Euphoria
Kylie Minogue – The Loco-Motion
Chic – Good Times
BUCK-TICK – JUST ONE MORE KISS
BUCK-TICK – 残骸
Golden Earring – Radar Love
Lenny Kravitz – Fly Away
One Direction – Best Song Ever

 
でした♪

  


2022.10.25 UP  

「おおきくなったら」の口頭詩 Part2



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

小学校の音楽会シーズンです。

子どもの頃は当たり前のようにやってきた行事ですが、
合唱も合奏も、音と心を合わせるのは大変なことですよね。
短時間で作品を仕上げる子どもたちや、
まとめ上げる先生のご指導はすばらしい!
ちょっと寒くなってきて体育館も寒そうですが、
美しいハーモニーを響かせてほしいです。

“ねぇねぇきかせて こどものことば”は
先週に引き続き「おおきくなったら」。
でも今日は、ただ大きくなるだけでなく、
「大人になったら」です。

  「はやくおとなになりたいよ。
   パパママみたいに はたらきたいよ。
   おわんあらいたいよ。
   はしをつかって、ごはんをたべたいよ。
   おとうとに、えほんをよんであげたい。」

やりたいことがいっぱいですね!
でも、パパとママは
「ゆっくり大きくなってくれればいいよ」って
思っているんじゃないかな?

今日お送りした曲は

  Snow Man  「ブラザービート」
  miwa  「シンクロ」
  HY  「空色」
  sumika  「Shake & Shake」
  福山雅治  「生きてる生きてく」
  Kep1er  「Up!」
  ToshI  「You Raise Me Up」
  aiko  「号泣中」
  BUCK-TICK  「JUST ONE MORE KISS」
         「独壇場Beauty」
  スピッツ  「楓」
  川崎鷹也  「悲しみの果て」

   でした♪


2022.10.24 UP  

もうすぐハロウィンですね♪



こんにちは!『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

寒くなったことで紅葉が進みましたねー
私がよく通る所のイチョウは葉がうっすら黄色っぽくなっていました。

そして、私の出身地山形村の特産品の長いもですが、
葉が色づき始めているので収穫時期が近づいてきています!

絶賛食欲の秋を満喫中ですが、スーパーにいくと目を引くのがハロウィン企画のコーナー
あのハロウィンならではのオレンジの色使いが目を引き、吸い寄せられるように見に行ってしまいます(笑)
ハロウィン仕様のお菓子がどれも美味しそうで、ハロウィンを言い訳に沢山お菓子を買ってしまいそうです(;´∀`)
みなさんは今年のハロウィンどのように過ごされますか?

今日お届けした曲は、

“本日お誕生日!”
木村カエラ 『リルラ リルハ』
Ado 『風のゆくえ』

“もうすぐハロウィン!ということでハロウィンソングを”
関ジャニ∞ 『Sweet Parade』
きゃりーぱみゅぱみゅ 『Crazy Party Night~ぱんぷきんの逆襲~』
AKB48 『ハロウィン・ナイト』
三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE 『Rat-tat-tat』

“俳優・歌手の及川光博さんお誕生日!出演作品の主題歌を”
宇多田ヒカル 『君に夢中』

“メンバーの上國料萌衣さんお誕生日!”
アンジュルム 『ドンデンガエシ』

“日和HighlyRecommended”
BUCK-TICK 『JUST ONE MORE KISS』
 『蜉蝣-かげろう-』

adieu 『ワイン』
sumika 『Lost Found.』
Kep1er 『Wing Wing』

でした(^^)/


2022.10.20 UP  

今月の旬のお花は 秋薔薇



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今朝の松本の最低気温は2.4℃。
この秋一番の冷え込みでした。
最低気温が一桁の日が多くなってきますね。
紅葉は最低気温が8度を下回る様になると色づき始め、
さらに5度前後でぐっと進むそうです。
徐々に平地でも紅葉が始まりますね。
きれいな紅葉の条件は
朝晩の寒暖差が大きいこと、十分な夏から秋の日照時間、
適度な雨と湿度、だそうです。
今年は何かと天候不順ですが、紅葉はどうでしょう?

毎月第3木曜日は 旬のお花のお話。

  わたしの心の花 店主 フルリスト 関澤 さゆり さん

スタジオにお越しいただきました。

旬のお花は、秋薔薇です!

薔薇には初夏と秋の2回、旬があります。
初夏の薔薇は、みずみずしくて色合いが淡いものが多く、お花も大きい。
秋の薔薇は種類が多く、色のりが良くて鮮やか、小ぶりです。
くすみ系、ワインレッドなどがブライダルで好まれるそうです。

「きれいな薔薇にはトゲがある!」のですが、
取り除くと、そこから蒸散が進んだりばい菌が入ったりしてしまうので、
トゲはできれば取り除かずに、葉っぱだけ除く方がいいほうです。
切り口は斜めに切って、茎の半分くらいの深水で管理してくださいね。

今月は秋薔薇を1名様にプレゼント!
たくさんのご応募、お待ちしています!

今日お送りした曲は

  DISH//  「Replay」
  Snow Man  「JUICY」
  HY  「スイッチ」
  ずっと真夜中でいいのに。 「雲丹と栗」
  鈴木雅之  「君は薔薇より美しい」
  絢香  「三日月」
  SEKAI NO OWARI  「Habit」
  優里  「ドライフラワー」
  BUCK-TICK  「JUST ONE MORE KISS」
         「極東より愛を込めて」
  Nobelbright  「ツキミソウ」
  川崎鷹也  「元気を出して」
  いきものがかり  「茜色の約束」

    でした♪


2022.10.19 UP  

おおきくなったら「リスになりたい!」



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

ついに出してしまいました!コタツ・・・
年々早くなっていることには気づかない振りです。
それにしても、なんて素晴らしい日本の生活文化でしょう!
まだ電気は入れていないのですが、
足はぬくぬく、ちょっと潜ればもう出られません・・・
今シーズンもまた、
コタツでダラダラ過ごす幸せな生活のスタートです。

“ねぇねぇきかせて こどものことば”は
「大きくなったら」の口頭詩。

    「ママ、わたしね、
     おとなになるのやめたの。
     おとなじゃなくて、
     リスになるから。
     ママもね、リス、リスがいいよ。
     パパ?
     パパはね、木!
     木になって わたしたちがすむの!」

おとなじゃなくてリスになるなんて、
よっぽど魅力的なリスがいたんでしょうね!
どんなリスになりたいのかな?
人間も負けてはいられませんよ!
パパは、木・・・
いろんな受け止め方ができますね。

今日お送りした曲は

  Kep1er  「Wing Wing」
  HY  「君が笑顔であるように」
  あいみょん  「空の青さを知る人よ」
  川崎鷹也  「愛燦燦」
  湘南乃風  「大きくなったら」
  ポルカドットスティングレイ  「SURF」
  Sbow Man  「ボクとキミと」
  YOASOBI  「たぶん」
  BUCK-TICK  「JUST ONE MORE KISS」
         「GLAMOROUS」
  松任谷由実with荒井由実  「Call me back」
  星野源  「Family Song」

    でした♪