2022.11.09 UP  

 “こどものことば” 2022年度版が届きました! 



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

先週末、松本駅の改札付近でのこと。
背後にピッタリとくっついてくる人影が・・・
振り向くと若い女性、外国人観光客?
さっと目の前に差し出したスマホに
 「助けてください。
  日本語がわかりません。」の文。
「名古屋!」と言っているので、
名古屋までのしなののチケットを買いたいのだと理解し、
画面を操作して金額を表示させました。
「OK!」と、ポケットから1万円札と千円札がガサッと出てきて、
無事に購入。
よかった、よかった!
それにしても「助けてください」という翻訳アプリは、
適切な訳なのでしょうか?
何だか犯罪の香りがして、ドキッとしました。

お待たせしました!
聖十字幼稚園から「口頭詩 2022」到着です!

今日は、今年初めての口頭詩掲載に向けてがんばった、
(採集をがんばったのは、大人たちですが・・・)
年少さんたちの口頭詩です!  

  「おかあちゃん、わたし、
   おとうちゃんとけっこんしたいから
   おとうちゃんとはけっこんしないでね。
   だって、わたし、
   おとうちゃんがだいすきになったんだもん」

さてさて困りました!どうしましょう!
おかあちゃんはなんて答えたのか、気になります。
そして、嬉しそうなおとうちゃんの顏が浮かびます。

今日お送りした曲は

  Travis Japan  「JUST DANCE!」
  岩田剛典  「Ready?」
  Ms.OOJA  「木枯らしに抱かれて」
  sumika  「チョコレート」
  木村カエラ  「ただいまとおかえり」
  04 Limited Sazabys  「Keep going」
  King Gnu  「三文小説」
  Aimer  「茜さす」
  ToshI  「葉ざくら」
      「桃色吐息」
  鬼頭明里  「晴れ待ちノオト」
  OxT  「HIGHS」

     でした♪


2022.11.08 UP  

松本マラソン2022まであと4日!



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日パーソナリティー あかざわみゆきです。

さて、松本駅前から始まり、
松本市街地のあちらこちらに掲げられている大会PRの旗や
交通規制の看板などでも告知されていますが、
ついに『松本マラソン2022』が今週末、13日(日)に開催されます。
そして、不肖あかざわも参戦いたします!

市民タイムス掲載の記事によりますと
今回は45都道府県から約5,550人の参加になるとのこと。
当初の定員10,000人の半分程度の人数にはなりますが、
走る側からすると、ぎゅうぎゅうでぶつかったりせず、
かえって安心して走れるかなと思ってもいたりします。

大会で楽しみなのは、
松本市街地を走りながら信州の秋の景色を堪能出来ること。
そして、給水所にたまに置いてある松本名物のおやつを食べられること!
とはいっても、このおやつは
最後尾になると食べ尽くされて無くなっていることが多く、
走るのが遅い私は前回はぶどう1粒と
おまんじゅうの1欠片だけ口にすることができました(^v^)

それでも、その場にいるボランティアさんたちや
沿道で応援してくださる人たちの声援が
ランナーにとっては何よりの栄養の源!

今回も皆さんの温かな声援を糧に、
42.195キロを走り抜きたいと思っています!(^^)
 
 
 

今日お送りした曲は
 
Fitz And The Tantrums – Handclap
Chumbawamba – Tubthumping
Queen – Under Pressure
The Style Council – Walls Come Tumbing Down
Randy Crawford -Almaz
Hanson – MMMBop
ABBA – S.O.S.
Michael Jackson – Man in the Mirror
Toshi – 葉ざくら
Toshi – You Raise Me Up
Guns N’ Roses – Welcome To The Jungle
Phil Collins – Against All Odds (Take a Look at Me Now)
Billy Joel – Uptown Girl
 

でした♪

  


2022.11.07 UP  

ポリテクセンター松本「電気設備技術科」について



こんにちは!『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

今日は「立冬」暦の上では冬が始まるわけです。
確かに寒くなり空気も乾燥してきたので、冬の気配を感じます。
みなさんは秋を満喫できましたか?
そして、冬の準備は整っていますか?

さて、毎月1回ポリテクセンター松本の担当の方にお話を伺っています。
今回は、菊地紀伽さんと宮崎良隆さんにお電話で伺いました。

ポリテクセンター松本は松本市の寿北にある、
ものづくり関係の職業訓練を行っている、厚生労働省所管の公共職業訓練施設です。
今回は、離職者訓練の中から「電気設備技術科」について教えていただきました。

まず、離職者訓練とは、求職中の方が再就職をするための職業訓練で、
訓練期間は通常6ヶ月となります。
ポリテクセンター松本では、「金属加工科」「CAD/NC技術科」
「CADものづくりサポート科」「電気設備技術科」の4コースがあります。

電気と聞くと難しそうなイメージがありますが、実際にはそこまで難しいものではありません。
覚えなければいけない用語やルールはあるものの、難しい計算や必要な予備知識もないので初心者の方でも理解できる内容です。
電気設備技術科の授業は大きく分けると「一般電気工事」と「シーケンス制御」の2種類があります。
一般電気工事では、ご家庭でも使われているコンセントや照明などの取り付け方を学ぶ内容となっています。
電線の剥き方など基本的な技術や、取り付ける際の法律、原理などを学びます。
もう1つのシーケンス制御は、工場の生産ラインなどで使われている技術になります。
工場以外でも大きい電気設備にはほとんど使われているもので、身近な所だと信号機にも使われているんです。
座学だけでなく、実習もあるので手を動かして覚えたり、スキルを身に着けることが出来ますよ!

現在募集中の12月生の方には1ヶ月間のビジネススキル講習があります。
6ヶ月の訓練に追加して、1ヶ月間ビジネスマナーや就職に関するスキルなどを身に着けてもらう計7ヶ月の訓練となります。
12月生の募集締め切りは16日(水)まで
受講するか悩んでいたり、詳しく知りたいという方は月3回火曜日に開催されている、職業訓練コース見学・説明会に参加してみてはいかがでしょうか?
今月は、8日・15日・29日のいずれも13:30から開催です。
また、個別での見学も受け付けています。
お問い合わせは、ポリテクセンター松本(TEL0263-58-3392)まで

菊地さん、宮崎さん、ありがとうございました!

今日お届けした曲は、

androp 『Hikari』
perfume 『Flow』
TOKIO 『Mr.Traveling Man』
AAA 『Tomorrow』

“ゲストさんリクエスト曲”
中島みゆき 『地上の星』

安田レイ 『Sunny』
Coldplay 『Higher Power』
aiko 『果てしない二人』

“日和HighlyRecommended”
Toshl 『葉ざくら』
 『Hero』

玉置浩二Feat.絢香 『Beautiful World』
高橋優 『ピーナッツ』
LOVE SPYCHEDELICO 『Swingin’』

でした(^^)/


2022.11.03 UP  

西村先生の法律セミナー「少年事件について」



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

「文化の日」の祝日。

まつもと市民祭、松本まつりが3年ぶりに開催され、
街中は大勢の方で賑わっています。
今日、文化の日は昔から「晴れの特異日」として語り継がれてきました。
データ的にも概ね晴れで、今年もこのジンクスが生きていいお天気!
明日からは寒気が南下してくるそうです。
今日の暖かい日を有効に使いましょう!

毎月第1木曜日は 「西村先生の法律セミナー」。

   西村誠法律事務所 弁護士   西村 誠 さん  に お話を伺っています。

今日はリモート出演で、「少年事件について」。

民事では18歳から成人になったのですが、
刑事では今でも20歳未満の人を少年として少年法が適用されます。
ただ、18歳と19歳の少年は「特定少年」といって、
少し厳しい扱いがされることもあります。

20歳以上の場合は
「刑罰を科すかどうか」という観点から刑事裁判が行われますが、
少年法の場合は、
「今後少年が健全に育成していくか」という教育的な観点から手続きが行われます。
これを保護主義とよんでいて、全部の事件が家庭裁判所に送られます。

もちろん、少年事件の場合も弁護士に対応を依頼することができます。
少年事件は教育的観念から行われますが、
そもそも少年が事件に関わったから行われるもの。
調査官や裁判官と違った視点から意見を述べることも重要なので、
早いうちに弁護士に依頼して対応してもらうことが大切ですね。

今日も素人の私たちでも分かるように、
易しい言葉で丁寧に教えてくださいました。
毎回、勉強になります!

今日お送りした曲は

  LOVE PSYCHEDELICO  「A revolution」
  UNISON SQUARE GARDEN  「カオスが極まる」
  Ms.OOJA  「瑠璃色の地球」
  川崎鷹也  「366日」
  日向坂46  「月と星が踊るmidnight」
  miwa  「あたりまえ」
  玉置浩二Feat.絢香  「Beautyful World」
  高橋優  「Piece」
  ToshI  「葉ざくら」
       「美女と野獣」
  sumika  「Simple」
  松任谷由実  「ダンデライオン~遅咲きのタンポポ~」
  AKB48  「久しぶりのリップグロス」

       でした♪


2022.11.02 UP  

イクナビタイム!~月刊イクジィの子育て情報~



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティ 小出伊保です^^

朝のうちは霧が出たところもありましたが、
昨日の雨から一転、秋晴れ!ん?冬晴れ?
暖かな小春日和となりました。
これからの気温の予想としては、
朝の冷え込みはないけど日中は気温が上がらない日と、
朝は冷え込むけど日中は気温が上がる日があるそうです。
どっちがいい?
というか、どっちなら我慢できる?
それぞれの行動パターンもありますが、
どちらがいいでしょうね・・・

毎月第1水曜日は
「イクナビタイム~月刊イクジィの子育て情報~」
今日も11月号の中から、オススメ記事をご紹介しました。

特集企画は、読者ママのリアルボイス
「子育てって大変!親だって本当は叫びたい!」
このタイトルだけで救われるママたちもいるのでは?
子育ては、楽しい、かわいいだけではありません。
思い切って愚痴や弱音を吐きだしていただこうと、エピソードを大募集。
それをまとめて誌面化した特集です。
エピソードと一緒にお寄せいただいた、
切り替え方や乗り越え方などの「救済策」も併せて掲載されています。
ウチだけじゃないんだな、ウチはまだまだマシな方か、などなど、
気持ちがラクになっていただけたら嬉しいです。

この他、子育て世代のみなさんが実際に建てられたマイホームを
イクジィのスタッフがレポートした「おうち紹介」もオススメです。
これから家を建てたいというご家庭に、参考となる情報が盛りだくさんです!

今日お送りした曲は

  松任谷由実  「カンナ8号線」
  高橋優  「ever since」
  LOVE PSYCHEDELICO  「Swingin’」
  UNISON SQUARE GARDEN  「放課後マリアージュ」
  chay  「小さな手」
  sumika  「リタルダンド」
  Ms.OOJA  「恋におちて-Fall in love-」
  MACO  「秋空」
  ToshI  「葉ざくら」
      「難破船」
  HY  「Heart」
  AAA  「autumn orange」

    でした♪