2017.03.27 UP  

雑学タイトル「桜」



まつもと日和月曜担当のゴードンです。

稀勢の里 逆転優勝!22年ぶりの快挙!
感動しました!

さて本日の「ちょっと!今日の雑学」では、
3月27日が桜の日ということで『桜』をテーマにお送りしました。

花見で愛でる花、春を象徴する花といえば桜ですが
奈良時代は桜より好かれていた花があったのです。
それは「梅」
hiyori20170327
※写真は、ゴードン家の梅です

梅は中国原産の花で遣唐使や修行僧らによって
種苗が日本へもたらされました。
「万葉集」で梅を詠んだ歌は110首。桜は43首。
こんなところからも梅の人気がうかがえます。
さくらの“サ”は田の神様、“クラ”は神様の座る場所を意味しているという説もあり
当時は、鑑賞というより神様が宿る神聖な木としてまつる対象でした。
平安時代になると遣唐使の廃止により 日本独自の文化が発展し
梅と桜の人気は逆転しました。

後半は“さくら味”について、お話しました。
さくら風味と言いますか、このさくらとは
さくら餅に使われる塩漬けの葉の香りなんです。
さくらの葉は、生のままでは匂わないのですが
塩漬けすることによってクマリンという成分が発生します。
その香りが「さくら風味」「さくら味」と
言われるものなんだそうですよ~。

きょうの曲たち
1)クリープハイプ・谷口鮪  「陽」
2)赤い公園         「黄色い花」
3)ぼくのりりっくのぼうよみ 「afterthat」 
4)Uverworld        「一滴の影響」
5)Lukas Guraham      「7Years」
6)スキマスイッチ      「奏」
7)WONK           「1914」
8)WONK    「h.v.c」
9)androp  「BGM.」
10)BON JOVI        「HAVE A NICE DAY」


2017.03.23 UP  

まつもと子ども留学の中学生、卒業の会^^



みなさん、こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^

木曜フェリーチェの相棒、真理ちゃんは
ただいま「イタリア買い付けの旅」にお出かけ中!
元気な写真が送られてきましたよ~(^^)/
hiyori20170323_01
hiyori20170323_02

本人曰く
「もちろん、おいしいワインは飲んでますが
 ちゃんと仕事もしてますよ~」
帰国後のお土産話を楽しみにしましょうね(^^♪

さて今日は、今月13日に四賀地区で行われた
まつもと子ども留学の女子中学生の卒業を祝う会の様子をお伝えしました。

四賀地区で寮生活をしながら会田中学校に通っていた二人が
卒業を迎えました。

地区の人たちが卒業を祝う会を企画し、
もちつきなどの交流をして卒業を祝いました。
hiyori20170323_03
hiyori20170323_04

二人のインタビューには、
地域のみなさんへの感謝の気持ちと将来への夢や希望が溢れていて
胸が熱くなりました。
二人は引き続き四賀地区で寮生活をしながら高校へ通います。
高校生活も素敵な思いでがいっぱいの日々になりますように!!

今日お送りした曲は

 RADWIMPS 「Zen Zen Zense」
 西内まりや 「Won’t Leave Without A Fight」
 斉藤和義 「行き先は未来」
 AKB48 U-19選抜 「アクシデント中」
 クリープハイプ 「陽」
 レミオロメン 「3月9日」
 WONK 「1914」
  「Emly feat.One Twenty」
 米津玄師 「翡翠の狼」
 斉藤和義 「ひまわりに積もる雪」

    でした♪


2017.03.22 UP  

L.R.R ひとまず最終回^^



みなさん、こんにちは!!
まつもと日和 水曜日パーソナリティー 小出伊保です^^

昨日の雪には驚きました!
連休中に雪関連・冬関連のグッズを片付けてしまった私・・・
雨から雪へ、積もるかと心配しましたが、
気温が下がりきらずに助かりました(汗)
早くもスタッドレスタイヤを履き替えてしまった方もいるそうです。
これが今シーズン最後の雪、になるでしょうか?

ここからはアシスタントLINDAがお届けします BIYORI DIARY。
今日は月いち LINDA Real Repoat 略してL・R・R の 最終回でした。
学校行事からグルメ、ファッションまで、
そのとき私が気になったことを紹介させていただきましたこのコーナー。
ひとまず、ありがとうございました!

最終回の今日は
みんな大好き100円ショップについてお伝えしましたよ~!
便利グッズやアイデア商品がた~くさんありますよね。
お店によって雰囲気も違うので
いろんな100均パトロールはオススメです^^

今週も頑張って練習中です!!
hiyori20170322

今日お届けした曲は

  AKB48  『シュートサイン』
  斉藤和義  『遺伝』
  西内まりや  『Motion』
  米津玄師  『orion』
  スキマスイッチ  『晴ときどき曇』
  bucknumber 『手紙』
  WONK  『1914(ナイティーン・フォーティーン)』 日和ハイリーレコメンデット
  WONK  『RD Net(レッドネット)』 日和ハイリーレコメンデット
  清水翔太  『HOME』

         でした♪


2017.03.21 UP  

松本の桜はいつになるかな…



こんにちは。『まつもと日和』火曜日パーソナリティーのおぐっちゃんです!
昨日までの暖かさはどこへやら…
昨日より10度も気温が下がり、朝から雨が降り続いている松本です。

先週末、東京へ出掛けてきました。
天気にも恵まれポカポカ陽気の東京♪
するとびっくり!新宿駅東南口広場の桜が満開ではありませんか!!
hiyori20170321

しかも桜の種類が『ソメイヨシノ』ではなく
『タカトオコヒガンザクラ』で更にびっくり!!

沢山の人がカメラを向け、大都会の真ん中に咲いている
美しい桜を写真におさめていました♪

気になる松本の桜の開花予想日ですが、4月10日頃とのこと。
弘法山に松本城、薄川など松本には沢山の桜の名所があります。
みなさんのお気に入りの名所はどこでしょうか?
今日の寒さで一段と春の訪れ、そして桜の開花が待ち遠しくなりました!

さて『今日は誰のHAPPY BIRTHDAY??』のコーナーは、

・小説・児童文学・詩人・翻訳家と多分野で活動している
作家 江國香織さん
・役によって髪型やイメージを変化させ、今後も何作も
作品が公開予定の人気若手俳優 佐藤健さん

をご紹介しました!
今日お誕生日のみなさんおめでとうございます♪

今日お届けした曲は、

AAA 『Yell』
中島美嘉 『恋をする』
Hey!Say!JUMP 『OVER THE TOP』
Aqua Timez 『生きて』
Flower 『カラフル』
Little Glee Monster 『CAN’T TAKE MY EYES OFF OF YOU』
ONE OK ROCK 『Heartache』
WONK 『1914』
   『Real Love feat. JUA&Shun Ishiwaka』
SHISHAMO 『魔法のように』
平井堅 『僕の心をつくってよ』

でした♪


2017.03.20 UP  

春分の日



まつもと日和・月曜担当のゴードンです。

学校は春休み突入!
子供が持ち帰って来た引き出しや教科書、
プリント類の置き場に困ってはいませんか?
我が家も、ここぞとばかりにペーパー類を処分しました。

さて、今週の「ちょっと!今日の雑学」は
春分の日についてです。

春分の日はどのように決まるのか?
ご存知の方も多いかと思いますが、国立天文台が計算した日付を
最終的に内閣決議で決めているそうで、前の年の2月1日に
春分の日が書かれた「暦要項」が国、政府の機関紙に
掲載されることによって正式決定となるとのこと…。
つまり、それより前には正式に決まっていないんです。

春分の日に食べるものとは?
肉類、魚介類を使用せず、穀物、豆類、野菜などを使用し
ダシも昆布やしいたけなどの精進だしを使うのが一般的。
食が豊かになった現代だからこそ、春分の日ぐらいは
精進料理を食べるのも良いのでは?(・ω・)v

そして「ぼた餅」も春分の日に食べるもの、と言われています。
hiyori20170320
「おはぎ」とは別のもの?と思う方もいるかもしれませんが
呼び方が違うだけで全く同じ食べ物なんだそうですよ。

歴史は、江戸時代にさかのぼり・・・
当時、普段口にできる甘い物といえば、木の実やサツマイモ、はちみつなどでした。
「砂糖」というのは庶民にとっては超高級食材で手の届かないもので
砂糖を使った「ぼた餅」や「おはぎ」は、特別な日に食べられるものだったそう。
また、小豆の朱色は邪気を払う力があるとして、ご先祖さまに
小豆を使った「ぼた餅」「おはぎ」をお供えするようになったということです。

う~ん、なるほど~。小豆だけに豆知識…なんてね!!(ゝ∀・*)

きょうの曲たち
1)三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE 「HAPPY?」
2)GReeeeN                 「始まりの唄」
3)MisaChia                 「ココア」
4)miwa         「SPLASH」
5)Justin Bieber              「Love Yourself」 
6)EXILE                  「道」
7)WONK                   「1914」
8)WONK                   「Savior」
9)高橋優                  「福笑い」