2025.01.27 UP  

早くも春場所が待ち遠しい!!



こんにちは!
『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

「スー女おぐっちゃんの相撲噺」
昨日大相撲初場所が千秋楽を迎えました。

(写真はイメージです)

郷土の力士、御嶽海は2勝13敗
非常に厳しい結果となりました。
さて、私13日目に現地観戦をしに行ってきました!
国技館に入り、一旦座席の確認をしに行くと、
ちょうど岡谷市出身の麟虎の取り組みが始まる所でした。
自分よりも大きな相手にしっかりぶつかっていき、見事押し出しで勝ちました!
郷土の力士の白星はやはり嬉しいですね!
その後、食いしん坊を発揮して国技館グルメを食べたり、
売店で記念にグッズを購入したり、
弓取式の最後まで観戦したりと国技館を楽しんできました!
今年はあと何回か現地観戦できるといいなぁ…

今場所優勝した豊昇龍がほぼ横綱昇進確実ということで、さらに春場所が待ち遠しいです!

今日お届けした曲は、
AI/アルデバラン
Kis-My-Ft2/Luv Bias
Official髭男dism/I LOVE…
上白石萌音/なんでもないや (movie ver.)
Janne Da Arc/月光花
HAN-KUN/上を向いて歩こう
CHiCO/エース
Travis Japan/Crazy Crazy
熊木杏里/生きるとは
熊木杏里/地球から愛はなくならない
原因は自分にある。/OperationEgo

でした(^^)/


2025.01.23 UP  

旬のお花は「チューリップ」



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

毎月第3木曜日は 「旬のお花のお話」。

   わたしの心の花  店主 フルリスト   関澤 さゆり さん の登場です!

今月のお花は、チューリップ。
今年もそんな季節になりました。
まだまだ寒さは続きますが、お花の市場は年末から春のお花が入ってきているそうですよ。

今年のチューリップは夏の暑さのせいか?花芽が上がりにくく、
「頭が小さい」=「花が小さい」そうです。
お値段も、資材や燃料費の高騰もあって1本400円~500円とお高めのようです。

チューリップは開いたり閉じたりするので、
置き場所など気温の管理に気を付けながら楽しんでください。

今月はチューリップの入った花束を1名様にプレゼント!
たくさんのご応募、お待ちしています。

今日お送りした曲は

Kis-My-Ft2/Meramera
乃木坂46/歩道橋
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE/SAY IT
yama/真っ白
ビッケブランカ/Winter Beat
HY/花束
大橋トリオ/Winterland
熊木杏里/生きるとは
川村かおり/翼をください
     /ZOO
中川翔子/ACROSS THE WORLD

でした♪


2025.01.21 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第4回目) 



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの宮沢克郎(みやざわ かつろう)さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

第4回目の今回は
・ジャズの舞台(ニューオリンズ~シカゴ~ニューヨークへ)の移り変わりについて
お話を伺いました。

この歴史の移り変わりについて外せないのが
ジャズの父『ルイ・アーム・ストロング』について。

ニューオリンズジャズの代表的人物は、ルイ・アーム・ストロング、通称=サッチモです。

トランペット、ボーカル、スキャットを操るエンターテイナーでジャズの父とも言われる彼ですが、
少年期にはピストルを発砲して少年院に送られてしまいます。
しかし、その少年院のブラスバンドでコルネット(トランペットに似た楽器)を吹き、上達。
その後、町のパレードなどで演奏して人気となります。

少年院を出たあと、自分のパンド「ホットファイブ」を結成し、レコードを出し、さらに有名になっていきます。
この「ホットファイブ」はトランペット、トロンボーン、クラリネット、バンジョー、ピアノ(彼の妻)の
5人編成のバンドでした。
彼らは拠点をニューオリンズ~シカゴ~ニューヨークと移しながら、
アメリカの各地にジャズを広めていきました。

時代背景は1929 年、ニューヨークで株価が大暴落し、史上最大の大恐慌=世界恐慌に。
1920年からアメリカで施行された法律「禁酒法」によって密造や密売、
密輸が横行し、ギャング同士の勢力争いなども治安悪化の一因となっていましたが、
そのギャングと結びつきヤミ酒を出したキャバレーで、ジャズは大流行する。

ニューヨークではデュークエリントン(ビッグバンド)
カンザスシティではカウントベイシー(ビッグバンド)
シカゴではベニーグッドマン
というように、大編成のジャズのスタイルが生まれ、
新しいムーブメントが生まれていきました。

ジャズが流行した背景に、中学生の時に世界史で学んだ
『世界恐慌』が関係していたことに驚いたあかざわです。

ジャズの歴史を知ってから聴くジャズは、一味違ったものになりそう。

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが宮沢さんいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

U2 – Beautiful Day
Gwen Stefani – Hollaback Girl
Franz Ferdinand – Take Me Out
Keane – Somewhere Only We Know
Travis – Why Does It Always Rain On Me_
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録-夢の中で
Kate Nash – Foundations
Liberty X – Just A Little
Billy Ocean – Loverboy
Billy Ocean -Get Outta My Dreams Get Into My Car
The Strokes – Last Nite

でした♪
  


2025.01.20 UP  

冬の花火大会



こんにちは!
『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

昨日19日(日)、私の出身地 山形村では「冬の花火大会」が行われました!

花火というと夏のイメージがあり、初めて冬の花火大会というものを経験しました。
去年の8月14日に行われる予定だった「夏祭り山形じゃんずら」
当日に大雨が降ってしまったことで中止となり、その代わりとなる花火大会を行ったという訳です。
寒い中ではありますが、防寒対策をしっかりして多くの方が観に来ていました!
プログラムの中には音楽に合わせて花火が上がるという演出のものがありました♪
フィナーレには、エフエムまつもとのパーソナリティでもお馴染み、
布野えいじさんとボーカルグループMA☆VOのみなさんによる生歌も披露され感動!!
寒さを忘れる素敵なひと時となりました(*´∀`*)
冬の花火もいいもんですね!

今日お届けした曲は、

GLIM SPANKY/風にキスをして
Creepy Nuts/オトノケ
小田和正/その先にあるもの
中川翔子/ACROSS THE WORLD
須田景凪/Carol
モーニング娘。/恋のダンスサイト
JO1/WHERE DO WE GO
FRUITS ZIPPER/フルーツバスケット
THE ALFEE/メリーアン
THE ALFEE/星空のディスタンス
ILLIT/Magnetic

でした(^^)/


2025.01.16 UP  

Biyori Library 南部図書館から!



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

毎月第2木曜日は Biyori Library。
松本市立図書館の職員さんに お話をうかがっています。
(1月は第1木曜が元日で生放送がお休みだったため、16日にご出演いただきました! by STAFF)

今日は  南部図書館   高山 芳伯  さん
     中央図書館   川窪 蘭   さん   に お越しいただきました。

高山さんのオススメ本は コチラ!

中央図書館では毎月テーマに合わせた展示コーナーを設けています。
1月のテーマ展示では、今年の大河ドラマの主人公である蔦屋重三郎について取り上げています。
1年間、大河ドラマをより楽しみたい方はぜひお立ち寄りください!

今日お送りした曲は

東京スカパラダイスオーケストラ Feat. 菅田将暉/散りゆく花のせいで
いきものがかり/会いたい
Creepy Nuts/オトノケ
Mr.Children/in the pocket
Kis-My-Ft2/Curtain Call
globe/DEPARTURES
tuki./晩餐歌
小田和正/やさしい風が吹いたら
BLACKPINK/Kill This Love -JP Ver.-
      /DDU-DU DDU-DU (Remix) -JP Ver.-
Travis Japan/Crazy Crazy

でした♪