2015.04.09 UP  

野菜ソムリエの日 & 教えて ムダエモン



 4月9日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
( ̄▽ ̄)
いやぁ、ここにきてまさかの雪!
皆さんもうタイヤ換えちゃいましたよね〜。
今朝も何だか肌寒いスタートになりました。

ふう・・・さて

4月9日は『野菜とソムリエの日』・・・
今日のメッセージテーマは『野菜』について
お願いしました。

そして

突然始めた新コーナー『教えてムダエモン』では
魚型の醤油差しが巨大化した水筒(?)
をご紹介!
ohayo20150409

このコーナーは一見ムダであまり意味の無さそうなものについて
あるいは『何だそりゃ?』的な不思議な世界についての情報や
その存在意義を検証してみようと思う訳であります。

( ̄^ ̄)ゞ

そもそも“ムダ”と呼ばれている「もの」や「こと」の中には、
本当に不要なものと、不要に見えるが実は必要であるものの2つのタイプがあると思います。
後者は、一見すると役に立たない、あるいは必要でないように思われるかもしれませんが、
実は大変重要な役割を果たす“ムダ”と言えます。
後者の好例として、自動車のアクセルやブレーキの「遊び」があげられます。
この「遊び」はアクセルやブレーキの効きの調整機能にあたる部分で、
僅かにペダルを踏んだだけでは効かない仕組みとなっています。
これには、機器を保護するという目的もありますが、
急発進・急ブレーキによる危険を避けるという重要な役割も担っています。
動作の効率性を考えるだけであれば「遊び」は“無駄”と捉えられるかもしれませんが、
これはまさしく必要な“ムダ”と言えます。但し、「遊び」を大きくしすぎると
本当の無駄が発生してしまうので、“適度”な「遊び」が求められます。
また、経済分野における「在庫」についても“適度”の判断が求められます。
3月11日に発生した東日本大震災では、「在庫不足」が大きな問題となりました。
企業や組織では経費縮小のため、在庫をなるべくもたないことが使命とされていますが、
今回は一部の製造業や小売業においてそれが裏目となってしまいました。
だからといって、「在庫」を増やせば企業が苦しむこととなります。
そのため、「在庫」を増加させるのではなく流通ルートを確保・強化するという考え方に
重点が置かれる傾向がみられ、これにより“適度”な「在庫」となることが期待されます。
その一方で、“適度”の概念が当てはまりにくいものとして、
「美術」「芸術」の視点があげられます。例えば、建造物については、
「芸術性」を追求すればするほど「機能性」を失う傾向がみられるため
“無駄”と評されてしまいがちです。逆に「機能性」を強調しすぎると「個性」を失うため、
芸術的な観点から見れば“無駄”と捉えられてしまうかもしれません。

皆様からの『こんなの知ってる?』的な情報もお待ちしてま~す。

そんな 4月9日生まれの性格は

お人好しでおだてに乗りやすい楽天家で、フットワークが軽くチャレンジ精神も旺盛。
周囲におだて上手な人がいれば、楽天的な性格と軽いフットワークを生かして
実力以上の力を発揮して目を見張る成果を上げるでしょう。
また、根が野心家なので、平穏な環境に身を奥より、苦労の多い場に
身を投じたほうが大きく成長できるはず。
多くの場合、運に恵まれて好結果を手にすることができることでしょう。

ですって・・・( ̄▽ ̄)

毎週木曜日 
新しい情報あれこれもどうぞお楽しみに!

朝っぱらから今日もジャズでした~
♪───O(≧∇≦)O────♪

1)Sidewinder / Monty Alexander
2)I Can Let Go Now / Luciana Souza
3)Groveworked & Underpaid / Kirk Whailum
4)Chameleon / Monty Alexander
5)In The Mood / Suguru Miyaji
6)Spring Is Here / Eiji Taniguchi
7)Spooky / Hiakri Aoki


2015.04.08 UP  

スタジオでフラワーアレンジメントレッスン♪



みなさんこんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティ 小出伊保です。

驚きました、4月の雪!
見頃を迎えようとしていた桜にも雪がつもって、寒そうです。
でも、週末にお花見を予定している方々には
開花を遅らせてくれる効果があるかも・・・

さて、そんなお天気の中、スタジオの中には美しい花々が咲き誇りました!
前回大好評だった、
メゾンフルーリドプロバンス チーフデザイナー 佐々木久満さんの
スタジオでフラワーアレンジメント体験レッスン!!
hiyori20150408_09

たくさんのご応募の中から選ばれた リスナー代表 さとみさんと
パーソナリティデビューしたばかりのPari
Boxアレンジに挑戦しました。
hiyori20150408_01

今日のお花は
  スプレーバラの エンドレスラブ
  トルコききょうの ストロベリーパフェ
  ムシトリナデシコの サクラコマチ
  ゼラニウム(ハーブ)      でした

hiyori20150408_02
hiyori20150408_03

生放送で緊張気味だったさとみさんも、お花を前ににっこり^^
佐々木さんのアドバイスを受けながら、丁寧に手際よく作業を進めます
hiyori20150408_07
hiyori20150408_05

一方のPariは少々盛り過ぎ??
ワイルドな仕上がりとなりました!
hiyori20150408_04
hiyori20150408_06

今回も見事時間内に完成!
大切な人が箱を開けた瞬間を思い描いてふたをしました。
幸せな時間をありがとうございました♪
hiyori20150408_08

今日お送りした曲は
   ナオトインティライミ    いつかきっと
   きゃりーぱみゅぱみゅ    もんだいガール
   aiko            4月の雨
   福山雅治          桜坂  
   CRAZY KEN BAND     あぶく
                  ハマ風         でした♪

冬に戻った寒さは、明日の朝まで。
今夜は暖かくしてお休み下さい!


2015.04.08 UP  

安曇野ちひろ美術館常任顧問 松本猛さん



こんばんは、山本広子です。
雨で桜の幹が黒々とし、
桜の薄紅色とのコントラストが美しいです ( *´艸`)

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
安曇野ちひろ美術館常任顧問の松本猛さん
yugure20150407

原稿の執筆に追われていたそうですが、
一昨日いったん一段落したということで晴れやかなお顔で登場。
6月に無言館の窪島さんとの対談集が発売予定だそうです。
また、松本さんが委員長をしている絵本大賞では
70代の田島征彦さんの“ふしぎな友人”が選ばれたそうです。
障害のあるお子さんとの関わり描いた絵本だそうですよ。

また、松本さんがアートプロデューサーを務めている
松本の時計博物館のお隣にある
“トラットリア松本画廊”の4月のランチメニューは

海老の生ハム巻きソテー スナップえんどう 菜の花 人参を黒ゴマソースで
旬野菜のポタージュ   人参と新ジャガ
豚肉のパン粉焼きグラタン 
あずきのババロア

コーヒー付で2200円です。

そして2016年の夏グランドオープンの安曇野ちひろ公園
トットちゃんの広場にお目見えした電車
“窓ぎわのトットちゃん”に登場する電車の教室を再現するそうですよ。
4月29日にはトットちゃんが楽しみにしていた飯ごう炊さんを再現
飯ごう炊さんの会を開催します。

お問い合わせは
安曇野ちひろ美術館へ 0261-62-0772

お届けした曲は
Aaliyah             Back&Forth
                 Don’t know what to tell Ya
Miss you
At your best
Overground Acoostic Underground Pilgrimage
Sorma                 Gumbalo
Ano Malick Aal Lzz Well
Yo-King きれいな水
小野リサ                My Angel ,My Love
松 たか子               サクラ・フワリ
秦 基博 with 槇原敬之          僕の今いる夜は
星野源                  知らない
青江三奈                Gray Shade of Love


2015.04.08 UP  

うわっ!!雪が降った!!情報満載水曜日。



おはようございます。えいちゃんです。
今朝は、この時期には珍しく朝から雪が降りましたよ。
サクラも、ビックリしてしまいますよね。

さて今日は、情報盛り沢山でお送りしました。

今朝の「松本エンターテイメント情報」は、
音楽文化ホールからのお知らせでした。

そして、「和ちゃん先生の法律相談致します。」のコーナーは、
遺言書のお話をお聞きしました。

ohayo20150407

今日の曲たち。

1:HEZEKIAH WALKER         「EVERY PRAISE」
2:ET-KING              「新恋愛」
3:MARVIN SAPP           「I WIN」
4:SONER POKET           「アリガトウ」
5:ANDORE CROUCH          「WE ARE NOT ASHAMEO」
6:MONGOL800           「ターコイズ」
7:松田聖子              「輝いた季節へ旅立とう」
8:ZEDO                「CLARITY」


2015.04.07 UP  

都市計画家 倉澤聡さん



こんばんは、山本広子です。
知人からのメールで“菜種梅雨”ですね!とのくだりがありました。
確かに、菜の花が咲く時期の長雨をその様に表現しますよね。
と言う事は、春先の長雨は今年に限ったことではないと言う事ですね(+_+)

ただ、一気に満開となってしまったので少し肌寒くなったほうが
サクラが長持ちしていいですよね(^^♪

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
都市計画家の倉澤聡さん。
yugure20150406

3月は新宿での物産展のため、お休みでした。
その物産展では、松本、安曇、塩尻、そして今年は木曽も加わったとか。
信州松本というイメージよりも、商品そのものが魅力的かどうか?という
事の方が重要ではないか?と感じたそうですよ。
また、お客さまとの対話が上手い方のいるブースは人気だったそうです。
接客のスキルは講習会などで補えるので参加するのもいいかもしれませんね。
また、お店や会社に1人でも上手な方がいれば、周りもいい影響を
受けて上手くなる方もいるのでは?との見解です。

また、今年もいよいよ4月29日から工芸の5月が始まります。
今までの流れを踏襲しながら、今年の新たな取り組みとしては
左官屋さんの実技、建築家による水めぐりなどがあるそうですよ。
また、詳しい内容は、4月22日に伊藤博敏さんにお話を伺う予定です。

お届した曲は
Pharrell Williams       Happy
               Gush
               It Girl
               Gust of Wind
Pat Martino          Road Song
THE BLUE HEARTS     青空
今井美樹            春の日
佐藤竹善Withコブクロ     木蘭の涙
三宅伸治            風の行き先
山崎まさよし         月明かりに照らされて
WIHTH ASH        Speed it Up
手嶌葵            月のぬくもり
中島美嘉           朧月夜~祈り