2025.01.23 UP  

寒さがやわらいできましたが…



おはようございます。
木曜担当の戸澤愛です。

最近は3月並みの気温の日が続き、
寒さがやわらいでいるのは嬉しいんですが
花粉のようなものを感じています…
涙目になったり、鼻がぐずぐずしたり。
皆さんは大丈夫ですか?

日が長くなってきましたね。
朝も番組中に外の日差しがまぶしく感じられるようになりました。

今朝は、昨夜長野駅前で起きた事件で
お出かけの際に不安な気持ちになった方も多いのではないでしょうか。
3人が刃物で刺され、1人が亡くなり
容疑者とみられる男は今朝の時点で逃走中です。

番組でもニュースでお伝えしました。
松本からそう遠くないので、まさかあの場所で、と驚きました。
捜査が進むことを願っています。

今日も番組へのメッセージありがとうございました。
最近のスキー事情についてのお便り、興味深かったです。
私はしばらくウィンタースポーツから離れているので
とりあえず気軽にできるスケートから再開したいと思っています!

今日お届けした曲です↓

Mrs. GREEN APPLE/Soup
Aimer/雪の降る街
ONE OK ROCK/Delusion_All
カズン/冬のファンタジー
絢香/I believe
tuki./月面着陸計画


2025.01.22 UP  

「ありがとう松本パルコ実行委員会」のみなさんがゲストでした!



オハコンバンニチワw
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

1月後半に差し掛かりまして、
ちょっとづつ陽が暮れるのが遅くなってきましたね!
先月の冬至の頃は、生放送が始める夕方5時はもう真っ暗でしたが、
いまの夕方5時のFMまつもとのスタジオからは、
まさに夕暮れ!という景色が見られます^^

さて、
今回の「すなの部屋」ゲストは、
「ありがとう松本パルコ実行委員会」から、
西片 隆 さん、小林 寛 さん、こいし てつや さんに、お越しいただきお話を伺いました。

2025年2月末での松本パルコの閉店が迫り、
松本パルコでイベントを開いた人、出店者などが集まり
「ありがとう松本パルコ実行委員会」が結成されたんだそうです。

パルコに来店した人、出店者、近くの飲食店のオーナーら、大勢の人に思い出を語ってもらい、
写真と共にSNSにアップするなど、閉店に向け、さまざまな取り組みを企画しているそうです!

*****************************************************************************

今回お送りしました曲は、
「冬うた&なんとなくPARCOを感じさせる渋谷系SONG」を中心にお届けしました!

乃木坂46/歩道橋(人生の岐路に立つ受験生に聴いてほしい曲です)
ストレイテナー/冬の太陽
tuki./純恋愛のインゴット(紅白出場の高校生シンガーソングライターtuki.による新曲です)
ザ・ペギーズ/アネモネ
Monday満ちる/You Make Me(「ありがとう松本パルコ実行委員会」さんのリクエストです)
Original Love/月の裏で会いましょう(元祖渋谷系アーティストOriginal Loveの2ndシングル)
Mrs. GREEN APPLE/私(フェーズ1とよばれる5人体制のころ発表された、冬の名曲です)
西野カナ/手をつなぐ理由
PIZZICATO FIVE/東京は夜の七時(コミュニティFM『渋谷のラジオ』で毎日19時にオンエアされています)

でした♪

インフルエンザが猛威をふるっております!
体調管理に気を付けてくださいね!!

また、来週もお耳をハイシャクハイシャク
「すなほんま」でした^^


2025.01.22 UP  

世界的な慣用色名『ガーネット』の豆知識



おはようございます!
『おはよう791』水曜日担当パーソナリティ、あかざわみゆきです。

今日は『カレーライスの日』だそうです。

カレーライスと言えば、日本では国民的な食べ物ですよね。
甘い辛いから始まって、具有りや具無し、
具も入れる野菜からお肉の種類、
また、カレーのお供も福神漬けやラッキョウ等々・・・
話題に困った時にカレーのお話をすると、
その人の食べ物の趣向も分かって面白そうですね。

カレーは甘口派な現役カラーコーディネーターあかざわが
色の豆知識をご紹介する
今回の『トラディッショナルカラーズ』は、
1月の誕生石『ガーネット』から
国際的な慣用色名『ガーネット色』
の豆知識をご紹介させていただきました。

『ガーネット』は、別名『柘榴石』と呼ばれるくらい、
柘榴のような深みのある赤色です。

ファッションカラーコーディネートとしては、
ガーネットはゴールドととても相性が良いため、
アクセサリーとして取り入れるも良し!

また、深みのある赤色なので、
男女問わず身に着けることが出来る万能色でもあり、
この季節なら足元のオシャレとして靴下の色に取り入れると
全身黒色コーディネートのアクセントにもなるのでお勧めです。

色彩に関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいね(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

James Blunt – You’re Beautiful
One Direction – What Makes You Beautiful
Kanye West – Gold Digger
Red Hot Chili Peppers – By the Way
Busted – Year 3000
James Morrison – You Give Me Something
Snow Patrol – Chasing Cars
Elbow – One Day Like This
MIKA – Grace Kelly
Donna Summer – Hot Stuff
Kaiser Chiefs – I Predict a Riot
The Stylistics – You Make Me Feel Brand New

でした♪
  


2025.01.21 UP  

アルプスピアホームの時間!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

伊保の部屋のお客様は 
毎月第3火曜日はアルプスピアホームの時間!

  アルプスピアホーム 係長  永瀬 祐 さん  に お越しいただきました。

前回のご出演は1年半前。
「この間にいちばん変わったことは?」の質問に、お子さんの成長を挙げられていました。
「とにかくよく動く!」と様子をお話する時、やさしいお父さんのお顔でした!

2/1.2に平田で開催する見学会や街かど展示場、
安曇野市豊科で開催中の4棟オープンハウスについてお話いただきました。
最近人気の「半平屋型住宅」が2棟あるそうです。
若いご家族も、将来の住まいのあり方を考えながら夢を叶えているそうですよ。

ホームページからお申込みの上ご来場いただくとスムーズにご案内できるそうです。
ご家族そろって、ぜひ足を運んでみてください!

今日お送りした曲は

ビッケブランカ/Winter Beat
大橋トリオ/Winterland
yama/真っ白
小田和正/その先にあるもの
Deep Purple/Highway Star
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE/冬物語
宮本浩次/close your eyes
tuki./星街の駅で
ONE OK ROCK/Delusion:All

でした♪


2025.01.21 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第4回目) 



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの宮沢克郎(みやざわ かつろう)さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

第4回目の今回は
・ジャズの舞台(ニューオリンズ~シカゴ~ニューヨークへ)の移り変わりについて
お話を伺いました。

この歴史の移り変わりについて外せないのが
ジャズの父『ルイ・アーム・ストロング』について。

ニューオリンズジャズの代表的人物は、ルイ・アーム・ストロング、通称=サッチモです。

トランペット、ボーカル、スキャットを操るエンターテイナーでジャズの父とも言われる彼ですが、
少年期にはピストルを発砲して少年院に送られてしまいます。
しかし、その少年院のブラスバンドでコルネット(トランペットに似た楽器)を吹き、上達。
その後、町のパレードなどで演奏して人気となります。

少年院を出たあと、自分のパンド「ホットファイブ」を結成し、レコードを出し、さらに有名になっていきます。
この「ホットファイブ」はトランペット、トロンボーン、クラリネット、バンジョー、ピアノ(彼の妻)の
5人編成のバンドでした。
彼らは拠点をニューオリンズ~シカゴ~ニューヨークと移しながら、
アメリカの各地にジャズを広めていきました。

時代背景は1929 年、ニューヨークで株価が大暴落し、史上最大の大恐慌=世界恐慌に。
1920年からアメリカで施行された法律「禁酒法」によって密造や密売、
密輸が横行し、ギャング同士の勢力争いなども治安悪化の一因となっていましたが、
そのギャングと結びつきヤミ酒を出したキャバレーで、ジャズは大流行する。

ニューヨークではデュークエリントン(ビッグバンド)
カンザスシティではカウントベイシー(ビッグバンド)
シカゴではベニーグッドマン
というように、大編成のジャズのスタイルが生まれ、
新しいムーブメントが生まれていきました。

ジャズが流行した背景に、中学生の時に世界史で学んだ
『世界恐慌』が関係していたことに驚いたあかざわです。

ジャズの歴史を知ってから聴くジャズは、一味違ったものになりそう。

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが宮沢さんいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

U2 – Beautiful Day
Gwen Stefani – Hollaback Girl
Franz Ferdinand – Take Me Out
Keane – Somewhere Only We Know
Travis – Why Does It Always Rain On Me_
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録-夢の中で
Kate Nash – Foundations
Liberty X – Just A Little
Billy Ocean – Loverboy
Billy Ocean -Get Outta My Dreams Get Into My Car
The Strokes – Last Nite

でした♪