2019.05.16 UP  

旬のお花「芍薬」と、彫刻家・大曽根俊輔さん!



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

風薫る五月!
気温も上がってきました。
今日は朝から日差しが強く、
運転中も窓を開けただけでは物足りないほど。
どうしよう、冷房にしちゃう?まだ早い?
と迷いました。
ただでさえこの季節は毎日
「今日は何を着よう・・・」と迷っている私です。
そして、沖縄は早くも梅雨入り。
季節は進んでいきますね~

毎月第3木曜日は「旬のお花のお話」です。

  サロンドメゾンフルーリ   関澤 さゆり さん に お越しいただきました。

今月の旬のお花は「芍薬」です。

今回スタジオにお持ちいただいたのは、
蕾の状態の芍薬。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが

   濃いピンクの     花籠
   薄いピンクの     ルーズベルト
   白くて赤いすじが入った     新珠           です。

  
ピンポン玉より小さい蕾から
あんなに大きな花を咲かせるのかと思うと、
「この中にどれだけたくさんの花びらが詰まっているんだろう!」と
感動してしまいました。
咲かせ時を調整するのがとても難しいという芍薬ですが、
この時期にしかない花ということで、
ブライダルでも大変人気があります。

今月はこの芍薬を1名様にプレゼント!
まさに“旬”のお花をお楽しみください。
たくさんのご応募、お待ちしています。

そして今日は、お客様がもう一人!
  
   彫刻家  大曽根 俊輔 さん   です

スタジオにいっしょに来てくれたのは
カバのつぐみちゃん。

重量感たっぷりですが、片手で持ち上げられます。
肌の感じ、体温、肉感が伝わってくるような
表情豊かなつぐみちゃんでした。

大曽根さんの作品は「乾漆像」。
原型の上に麻布を着せて漆で固めて外形を作り、
特殊な漆で表面を調整して彩色を施すという工程を繰り返しながら
生まれていきます。

4年前から松本に移住し、作品を生み出している大曽根さん。
出身は神奈川県で、京都に長くお住まいだったため、
夏の夜の涼しさは感動ものだそうです。
そして、大曽根さんたちのような芸術家さんたちを受け入れる「街の空気」も
松本を移住先に選んだ理由のひとつとおっしゃっていました。

大曽根さんの乾漆彫刻展が松本市で開催されています。

  松本市筑摩  ギャラリー石榴
     「大曽根俊輔 動物の乾漆彫刻展」
        5月26日まで  10:00~18:00(月・火 休廊)

今回は新作4点を含む8点を展覧。
みなさんもぜひ、この温かみを実感してください!
 

今日お送りした曲は

  家入レオ  「Spark」
  THE YELLOW MONKEYS  「Staras」
  Aimer  「Stand By You」
  浜田省吾  「五月の絵画」
  sumika  「flower」
  信州ジャズ  「Free Bird」
  藍井エイル  「パズルテレパシー」
  細野晴臣  「CHO CHO ガタコメ」
  FAITH  「Yellow Road」
       「Free」
  中島みゆき  「愛される花 愛されぬ花」

        でした♪


2019.05.16 UP  

どこへ行こう♪



Ciao a tutti!
皆さん、こんにちは!

Come state?
お元気ですか?

おはよう791木曜日パーソナリティ 水野真理子です。

今日は「旅の日」だそうですよ!
放送中にも「旅」の話をさせて頂きました。

「旅」といっても色々なタイプがありますよね。
一人旅、女子旅、親子旅・・・誰かと一緒に行く旅もいいですが、一人旅も素敵ですよね。

最近、私のお気に入りの旅行先は「新潟」!!
日本海はアドリア海に似ているような気がします(←なんでもイタリアに結び付けようとする悪い癖^^;)
新潟は食べ物が本当に美味しい!どこまでも続く田園風景!そしてなんといっても日本海!
今月だけでも2回行っています(笑)釣りを始めたということもありますが(笑)
新潟姉さんになる日も近いかも・・・?!

毎週木曜日のおはよう791の音楽は
ジャズマスターいさつかずおさんセレクトのジャズナンバーをお届けしています。

本日お送りした曲は、

モンティ・アレキサンダー
・アイブネバービーンインラブ
・モンティセロ
・ブルーアレキサンダー

ニルス・クロウ
・ディスポジション
・ミラージュ

サミーデイビスジュニア
・マイシャイニングアワー
・今宵教えて
・ワークソング

ジャッキーマクリーン
・リトルメロネー
・レフトアローン
・センチメンタルジャーニー

でした!


2019.05.15 UP  

揚げたて!揚げパンソフトクリーム♪ViVa.boo代表・須澤康一さん



水曜日の~「夕暮れ城下町」担当は近藤智郷がお届けしました

まさに「風薫る五月」

夕暮れミュージックは二回目の「夕暮れハードロックカフェ」でした

今回もミュージックセレクターは安曇野在住、田植えも出来る!スーパー母ちゃん(笑)

“SASA”こと笹姐さんでした

楽しいコメントと若手バンド時代のエピソードなどご紹介しました

来月もお願いします♪ 来月はいよいよ日本のハードロック!?特集か??!!

お楽しみに

今夜の「ちさとの部屋」のゲストは

ソフトクリームショップ「ViVa.boo」の代表で 釣り人の須澤康一さんでした

自然に触れ合う時間が多い須澤さんは季節の些細な変化や「異常気象」「温暖化」

を感じることが近年多いそうです。

釣りを続けるなかで自然環境を守る事の大切さを感じることがこれからも重要なんだそうです

釣りの話しで危うくゲストトークの時間が終わりそうでしたので(笑)

本業の「揚げパンソフトクリーム」でおなじみ 「ViVa.boo」のお話しも

今の季節、あまおう苺をたっぷり使った苺のソフトクリームがおススメだそうです

自家製りんごをつかった「りんご」味のソフトクリームも人気なViVa.booさんですが

ViVa.booのりんごソフトは、混じりっけなし!須澤さんのりんご農園で作られているりんごを

そのままつかっているそうで、ソフトクリームの色も真っ白!

生乳のソフトよりも白いのでは…?!とおっしゃっていました(笑)

そして“「りんご味」の繊細な味覚について”がとても話が盛り上がった瞬間でした~

みなさんが認識している「~味」「~風味」って結構「香料」や「人工甘味料」で

誤魔化されてインプットされている事が多いんですよ

まあ難しい話は又の機会に…!須澤さん、また遊びにきてくださ~い

Today’s MusiQ is ……
01 That Lady ( Part 1 & 2 ) The Isley Brothers
02 Dream On Dreamer (Angel Remix) The Brand New Heavies
03 Yeah! Usher, Lil Jon and Ludacris
04 We’re An American Band Grand Funk Railroad
05 Unskinny Bop Poison
06 Dude (Looks Like A Lady) Aerosmith
07 Someday I’ll Be Saturday Night Bon jovi 4to7 choise “THanx 笹姐”
08 Eastside Benny Blanco ,Halsey, Khalid
09 Wake Up in the Sky Gucci Mane,
10 Daughters John Mayer
11 陽はまたのぼる 高橋優  ※須澤さんリクエスト曲

でした
ではまたまた来週~


2019.05.15 UP  

春の全国交通安全運動実施中です!



こんにちは!
まつもと日和 水曜日は 小出伊保がお送りしています^^

局に向かう途中、
自転車運転教室中の子どもたちと遭遇しました。

街中の小学校で車の通行量が多く、
しかも自転車が走れる道幅が狭いエリアです。
きちんと左右前後を確認しながら走っているのですが、
緊張からか、ちょっとふらつき気味で、
後からついていく私も緊張しました。
安全に追い越せるタイミングと場所は?
自分が試験を受けているようでしたが、
普段の運転にも、こういう緊張感が大事なのだと思いました。
春の全国交通安全運動中です。
夜間の交通、高齢者事故の防止、チャイルドシート着用、
悲しい事故が起こらないよう、
気を引き締めたいです。

今日お送りした曲は

   乃木坂46  「ありがちな恋愛」
   UNICORN  「55」
   藍井エイル  「UNLIMITED」
   家入レオ  「この世界で」
   JUJU  「ミライ」
   小田和正  「たしかなこと」
   信州ジャズ  「太陽の恵み」
   細野晴臣  「恋は桃色」
   FAITH  「Yellow Road」
        「This is My Life」
   THE YELLOW MONKEYS  「Horizon」
   Kalafina  「五月の魔法」

         でした♪


2019.05.15 UP  

松本走り!



おはようございます!
おはよう791、今週水曜日担当の生田和徳です(^^)/

昨日の新聞記事に菅谷昭松本市長の記者会見のコメントとともに、
「松本走り」の記載がありました。
自動車運転中に右折等をする際、強引に曲がったり
ウィンカーを出さずに進路変更をしたりなどなど。
県外から来た方に話を聞いても、この「松本走り」はマナーが悪いと不評です。

そんな話題をしていましたらリスナーさんからこんなメッセージが。
「今朝のテレビで松本走りがご当地危険運転の特集で扱われていた」
というのです。なんとも不名誉な、、(+_+)

ここで行かなければ!、運転中にそんな言葉が合言葉のようになっていませんか?
正直私はなっております。
例えば国道を走行している時、なかなか曲がれなかったり、
後続からのプレッシャーがすごかったりしますよね。
右折専用信号もすぐ変わっちゃうし。
そんなときは多少強引でも行ってしまえ。と考えたくなります。
でも危険な運転はダメ!そんな事を心に留めながら生活したいと思います。

それでは、次回もお楽しみに!

【本日の曲】
EXILE/Rising Sun
Superfly/春のまぼろし
エレファントカシマシ/新しい季節へキミと
安室奈美恵/Go Round
秦基博/Q & A
milet/Waterfall
WANIMA/やってみよう
Mrs.GREEN APPLE Feat. 井上苑子/点描の唄
JUJU & 鈴木雅之/ロンリー・チャップリン
星野源/Down Town
木村カエラ/My Love
元ちとせ/ワダツミの木