2019.04.26 UP  

キッセイ文化ホール&母の日のお花情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^^)/
平成最後のイツフラとなりました!

今週は暖かいを通り越して、日中暑いくらいの日差しが降り注ぐ日もありました。
桜は散ってしまいましたが、昨日から『信州花フェスタ2019』が始まり、
まだまだ“お花見”は出来そうです!そして、いよいよ明日からはゴールデンウィーク!!
なんですが…ちょっとお天気が心配です(+_+)
明日は寒気の影響で気温がグンッと下がる予報となっています。
この寒暖差で体調を崩さないよう、お気を付けください!

『エンターテイメント情報』
今朝は、ザ・ハーモニーホールから伊波早穂さんにお越しいただきました。

「桒形亜樹子チェンバロリサイタル」
5月19日(日) 13:30開演
【全席自由】2000円

今年は「チェンバロVSオルガン~同じ曲を2つの楽器で~」と題し、チェンバロとポジティフオルガンを聴き比べます。
どちらの楽器も桒形亜樹子さんが演奏されます。同じ鍵盤楽器でも音が鳴る仕組みが違うので、両方弾くことができる人は多くないとのこと。
同じ曲でも、楽器によって違う魅力を楽しみましょう!

「夜オルガンVol.8 春の風」
5月28日(火) 19:00開演
【全席自由】500円

ワンコインでオルガンを楽しめる夜オルガンシリーズ
今回は、「春」をテーマにしたプログラムとなっています。
去年の「ポジティフオルガンデビューコンサート」にもご出演された勝山雅世さんが登場!
作曲家としても活動されている勝山さんのプログラムに注目です!

ザ・ハーモニーホールでは、コンサートだけでなく講習会も開催しています。
「初めてオルガン(第55回オルガン講習会)」
【講師】原田靖子(松本市音楽文化ホール専属オルガニスト)
【対象】小学5年生以上
【定員】15名
【受講料】12,000円
全6回の講座で、音色や仕組みのレクチャーだけでなく、
普段は入ることのできないオルガン内部の見学や実際の演奏もできます。

「第18期チェンバロ講習会」
【講師】桒形亜樹子
【対象】小学5年生以上/バイエル修了程度の鍵盤楽器の経験がある方
【定員】14名
【受講料】10,000円

全6回の講座で、最後には公開発表会を開催します。
興味のある方は、5月19日の「桒形亜樹子チェンバロリサイタル」にお越しください。

それぞれの講習会の詳細や申込みなど、
詳しくは、松本市音楽文化ホール(TEL.0263-47-2004)まで

『デリシャスマーケット』
(株)松本花市場代表取締役社長 田口清孝さんにお電話で伺いました。

5月12日は『母の日』
定番のカーネーションですが、今や沢山の種類が出回っていて、
その数なんと約3000~5000品目!
その中でも注目が、青いカーネーションの「ムーンダスト」
淡い色から濃い色まであります。
鉢のカーネーションのお手入れポイントは、“水やりをする時は根元からあげること”
鉢花は根がしっかりとはっているので、根に行き届くよう水をあげましょう!
でも、水のあげすぎはNG!土に触ってみて、乾いていたらあげてください。
母の日というと、赤いカーネーションのイメージがありますが、
アジサイやミニバラなどもオススメだそうです!
日頃お世話になっている、お母さんに感謝の気持ちをこめて素敵なお花を贈りましょう♪

今朝お届けした曲は、

Katy Perry(ケイティ・ペリー)
『Roar』
『Last Friday Night (T.G.I.F.)』
『California Gurls』
『Thinking of You』
『One of the Boys』
『Bon Appetit』
『Firework』
『Unconditionally』
『Mannequin』
藤原さくら 『good morning』

でした♪

今日を乗り切ればゴールデンウィーク!!
体調管理をしっかりして、素敵な週末&ゴールデンウィークを(^^)/


2019.04.25 UP  

信毎メディアガーデン開業1周年サンクスWEEK〜 まちなか情報局 赤津弘さん



こんにちは!

平成最後の夕暮れ城下町木曜日!

さすがに、ほんとにほんとに平成最後の木曜日ということで
感慨深いものがありますなー。

さて、しかし、だからといって
不思議とこういう日に限って、コレ!といった話題が見つからず・・・

『ギロチンの日』と言う事で少しだけ話をしてみましたが
何でお前、今ギロチン?

んもー、自分で話していながら微妙な違和感が・・・

まー、今日は皆様お待ちかね
『マーティーのパワーオブミュージック』の日でもありますから
そちらをガッツリとお楽しみ下さいということで、
今日は前回に引き続き『クイーン』の話題。

大ヒットを続けている映画『ボヘミアンラプソディ』がDVD化されましたが
そのDVDが何と、コンビニのレジ横に並んでいるという!!!

あーた、コンビニのレジ横って言えば超ゴールデンスポットざんす。
放送前に立ち寄ったコンビニで、偶然僕の前に並んでいた方が
買ってました。スゲー。

さてその『クイーン』について、今日はマーティーさんはこのモンスターバンドの行き方について
掘り下げて語ってくれました。

とにかく、それまで多くのバンドがデビューに際しては、
良くも悪くもある程度、レコード会社の言いなりになることで
音楽ビジネスの世界に入っていくようなところがあったと思うのですが
結果としてそれが売れなくなったらポイ・・・。みたいな変な流れにつながる事も
あったと思います。

クイーンの凄さのひとつに、自分たちの目指す音楽やバンドとしてのあり方にブレがなく
メンバー全員がバンドの音楽のために向き合い色々と積極的に関わっていることがあります。

このあたりは映画をご覧いただくとさらに詳しく
伝わるかと思いますので、まだ観ていらっしゃらない方は是非!

面白かったのはマーティーさんに
『もし、フレディ・マーキュリーが生きていたら共演してみたいですか?』
とたずねたところ、即答、もうかぶりぎみに 『モチロン!』と答えて下さったところ。
そして『何を楽しみに共演しますか?』の問いには
『彼らの経験を味わいたい』とおっしゃっていました・・・。

あれ?

でも、コレって今、マーティーさんが松本のみんなに伝えていこうとしていることと
同じですよね?

長くプロフェッショナルな音楽家として活動してきたマーティーさんならではの
『経験』をまたみんなで味わう事ができるであろうイベントがまたまた楽しみに
なってきましたね。

もちろん演奏だけでなく、こういったラジオでのお話を通して、
マーティーさんの考え方を聞く事ができるのも楽しいです!

次回マーティーのパワーオブミュージックは5月9日です。
さあ、次はどんな曲を掘り下げて下さるのでしょうか?
お楽しみに!

さて、続きまして今日の『かずおの部屋』
お客様には『信毎メディアガーデン まちなか情報局 赤津弘さん』にお越しいただきました。

来る4/27(土)から5/5(日・祝)まで開催される
<信毎メディアガーデン開業1周年サンクスWEEK>
についてお話いただきました。

いやぁ、もう1周年ですか・・・早いですねー。
一体、どんなイベントがあるのでしょう・・・

◎絵本作家あべ弘士さんとどうぶつをつくろう。
◎松本蟻ケ崎高校書道パフォーマンス
◎記念新聞が作れる『信州毎日新聞多目的広報車 なーのちゃん号』の出動!
◎松本ベーカリーズガーデン
◎市民参加型オープンスクエア
◎サンデイマルクト

もう、もりだくさん過ぎてタイヘンだー!

お問い合わせは
<信濃毎日新聞松本本社まちなか情報局>
0263-32-1150
まで

今日のイカすジャズ

1 インプレッションズ ジョンコルトレーン
2 トゥッティフルーティ 秋吉敏子
3 ジェントルレイン アートファーマー
4 エスタテ モンテイアレキサンダー
5 カリマズガーデンソング ジェイホガード
6 クマーナ ロニーキューバ


2019.04.25 UP  

朝ドラ・主題歌・パラダイス



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

平成もあと6日。
まだ実感がわきません。
日本人が初めて経験する10連休への対応も
何をしていいのか、中途半端はまま日が過ぎています。
来週、まつもと日和でお耳にかかる時は
もう令和ですよね。
う~ん、やっぱり実感がわきません!

久しぶりにお送りした、
ドラマ・主題歌・パラダイス。

平成のドラマはすでに前回振り返りましたので、
今日は、今シーズンで100作目となっている朝ドラから、
平成、2000年以降の作品とその主題歌をお送りしました。

ピックアップした作品は
  ・ごちそうさん(2013年度後期)
  ・花子とアン(2014年度前期)
  ・あさがきた(2015年度後期)      でした♪

現在放送中の「なつぞら」もいいですよね~
やがては、主題歌も含め「令和の朝ドラ、第1号」として
振り返る日がやってくるんでしょうね。

今日お送りした曲は

   鈴木雅之 feat. 伊原六花  「ラブ・ドラマティック」
   HIROBA  「I」
   Suchmos  「BOUND」
   Flower  「紅のドレス」

 <ドラマ主題歌>
   絢香「にじいろ」
   ゆず「雨のち晴レルヤ」
   AKB48「365日の紙飛行機」

   FAITH  「Yellow Road」
   日向坂46  「ときめき草」
   King Gnu  「Slumberlamd」
          「Sorrows」
   Mrs.GREEN APPLE  「月とアネモネ」
   The Birthday  「OH BABY」
   安藤裕子  「ぼくらが旅に出る理由」

       でした♪


2019.04.25 UP  

はまっていること!



Ciao a tutti!
みなさん、こんにちは!

Come state?
お元気ですか?

おはよう791木曜日担当 水野真理子です。

昨日のパーソナリティ布野さんからの質問で

「最近はまっていることは何ですか?」

をリスナーの皆さんにも問いかけたと所、多くのお返事を頂きました。

ちなみに私は「プロレス」でした。

まつもと日和のパーソナリティ信州プロレスのLINDAさんの影響でハマリ始め、

今では観戦に行くほどハマっています。

しかし技の名前とかプロレスの歴史とかまだまだ知らないことが沢山あるので目下勉強中であります!

(イタリアについては、もはや「ハマっている」では片付けられなくなっているので除外しました。。。笑)

リスナーさんのお答えも様々で、

おかずリバイバルにハマっている、キャンプにハマっているなどなど印象的なものが多かったです。

皆さんのハマっているものはなんですか~??

今日お送りした曲はこちら↓

秋吉敏子
・トゥッティフルーティー
・フォーリングペダル
・黒いオルフェ

アビー・リンカーン
・ハイハイザムーン
・パリの巡りあい

アートファーマー
・ジェントルレイン
・愛のプレリュード
・グルーミーモーニング

ロニー・キューバ
・トーラス・ララバイ
・コミットトゥメモリー
・クマーナ

でした


2019.04.24 UP  

コタツ、いつ片付けましょう・・・?



こんにちは!
まつもと日和 水曜日は 小出伊保がお送りしています^^

雨の松本です。
昨日に比べると涼しく感じましたが、
先週あたりまで朝はつけていた暖房も
気がついたら、なくても平気になっていました。
日中は汗ばむような陽気の日もあり、
冬物の衣類も次々に片づけられていくのですが
最後まで別れを告げられないのが・・・コタツです・・・

家庭訪問があった時代はそのタイミングで片づけていたのですが、
年々遅くなっています。
電源を入れずに、足を入れているだけでいいんですよね~
10連休の間に片付けばいいのですが・・・

毎週水曜日にお送りしています
「ねぇねぇきかせて こどものことば」
今日の口頭詩は、
「子どもたちがお腹の中にいたときの記憶?」でした。
私は“信じる派”なので、
うんうん、とうなずきながらのご紹介でした^^

今日お送りした曲は

  日向坂46  「キュン」
  HIROBA  「YOU with 小田和正」
  あいみょん  「ハルノヒ」
  登坂広臣  「SUPERMOON」
  Kiroro  「生きてこそ」
  C&K  「C&K X」
  sumika  「ファンファーレ」
  Flower  「My Joe」
  King Gnu  「Slumberland」
         「Prayer X」
  Suchmos  「WHY」
  Aimer  「花びらのマーチ」

      でした♪