2018.10.12 UP  

白菜と音文情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^▽^)/

今日10月12日は『豆乳の日』
スーパーでは色んな味の豆乳が並んでいて、どれにしようか迷ってしまいます。
シンプルな豆乳・調整豆乳は飲むだけではなく、
これからのシーズンは鍋やスープに加えるのもよいのではないでしょうか?

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、ザ・ハーモニーホールから伊波早穂さんにお越しいただきました。

『夜オルガンvol.7 イタリアの響き』
10月16日(火) 19:00開演(18:30開場)
入場料:全席自由500円(高校生以下無料)

予約不要で気軽に楽しめるコンサート♪
今回出演するのは、イタリアを拠点にヨーロッパや日本で活躍している
オルガニスト吉田愛さん。
吉田さんは自然豊かなイタリアのドロミテの谷で暮らしていて、
イタリアオルガンを紹介するアカデミーなどもしています。
イタリアの音楽に影響を受けたバッハのプログラムも予定していて、
吉田さんのお話とともにお聴きいただきます。
約1時間のコンサートなので、学校や仕事帰りに立ち寄って
素敵なオルガンの響きを楽しんでみてはいかがでしょうか?

『オルガンが奏でるクリスマス』
12月15日(土) 16:00開演(15:30開場)
一般:1500円/ハーモニーメイト:1000円/U-25:500円

明日10月13日(土)午前10時からチケット発売!
オルガンとリコーダーで奏でられえるクリスマスの音楽
そして、演奏の合間にはクリスマスにまつわる物語の語り
賑やかさと華やかさだけではない、心温まるひと時をぜひ!

詳しくは、松本市音楽文化ホール(TEL.0263-47-2004)まで

『デリシャスマーケット』
(株)長印松本支社 白菜担当 奥原良介さんにお電話で伺いました。

“白菜”
心配していた台風の影響はそれほど受けず、地元産のものも出回り始めました。
芯に近い部分にたまにある黒い斑点
あれは白菜が頑張って育った“成長の証”で食べても全く問題ありません!
選ぶ際のポイントは、葉先が巻いていて、ずっしりと重みがあり、弾力のあるもの!
カットしてある物は、切り口の鮮度確認もお忘れなく!
サラダに漬物、スープや鍋にと万能な白菜
美味しい白菜を沢山食べて欲しいと話されていました!

今朝お届けした曲は、

Outkast(アウトキャスト)
『Call The Law』Feat. Janelle Monae
『Greatest Show On Earth』Andre 3000 Feat. Macy Gray
『Hey Ya!』
『Liberation』
『SpottieOttieDopaliscious』
『In Your Dreams』Big Boi Feat. Killer Mike&Janelle Monae
『Rosa Parks』
『Movin’ Cool (The After Party)』
『Mutron Angel』Andre 3000 Feat. Whild Peach

でした♪
よい週末を(^▽^)/


2018.10.11 UP  

今年は松茸も豊作♡イベントたけなわの秋!秋深し隣は何を・・・



こんにちは。
ジャズマスター伊佐津です。

最近、朝晩は肌寒く・・・
ニュースではまつたけが豊作・・・
学園祭もあちこちで・・・

秋ですね〜。

さてそんな10月11日の夕暮れ城下町は、ゲストさん二組ご出演の
かずおの部屋。

まずは総務省の『行政相談』と、来週月曜日15日から始まる
『行政相談週間』について

行政相談委員の草田喜久江さんと
総務省長野行政監視行政相談センターの早乙女みなみさん
のお二人にお話をうかがいました。

行政について意見や苦情を言いたいけれど、どこに言えばいいのかわからない・・・
直接役所の職員さんには話しにくい・・・
制度や仕組みがわからない・・・

・・・あると思います!

そんな時、民間ボランティアの行政相談委員さんや総務省の職員さんが

10/15から10/21まで
『一日合同行政相談所』を開設して
相談にのってくれるというお話です。

困ったら1人で悩まず行政相談↓
行政苦情110番(全国共通番号)0570-090110
または
インターネットで『行政相談受付』で検索して下さい。

さてさて、かずおの部屋、続いてのお客様は

学校法人 秋桜会
丸の内ビジネス専門学校 
校長先生の 内川小百合 先生に
きたる10月18日に開催される
『70周年記念祭』のお話をうかがいました。

在校生や卒業生、ゆかりのあるプロの方などの踊りや歌のステージ、
MCはあの吉本興行の『こてつ』さん!
などなど見どころ満載の楽しいイベント♡

また70周年記念の出版
創立者 内川明子さんの歌集や随筆集、内川小百合先生のエッセイ集『移ろいゆく日々』を
リスナーのみなさんに3冊セットで3名様にプレゼント〜!!!

ありがとうございます!!! m(_ _)m

そして10/27・11/10・11/24の土曜日、午前中に開かれる
『スーパーキッズ・丸の内』体験講座などなど

『考え方』を身につけるということについて
とてもためになるお話を聞く事ができました。

この体験講座の申し込みは電話0263-32-5589
あるいは、丸の内ビジネス専門学校のホームページからも大丈夫とのことです。

今日の音楽はドラムのアートブレイキーのお誕生日からの♡

1)チェンジザワールド 藤岡雅裕
2)モーニン アートブレイキー
3)ブルースマーチ アートブレイキー
4)ダンシングオールナイト 青紀ひかり
5)涙そうそう 夏川りみ
6)ビューティフルフレンドシップ エスターフィリップス
7)黒猫のタンゴ リチャードクレイダーマン


2018.10.11 UP  

今日は Biyori Library!



こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^

このところ、木曜日の曇天率が高いような・・・
今日も曇り空でしたが、松本の予報は雨。
この雨のあと、寒気が入って気温がぐっと下がるそうです。
この時季、最高気温20度以下というのは珍しくないのですが、
なんと言っても今週始めは季節はずれの高温でしたから
きっと寒く感じるでしょうね~
カゼをひかないようにきをつけましょうね。

毎月第2木曜日は Biyori Library
松本市立図書館の司書さんにお話を伺っています。

今日は 
  中央図書館     内山 真由美 さん
            窪田 健司 さん     にお越しいただきました。

内山さんは松本市職員で、
今年の4月から図書館に配属になったそうです。

おススメ本はこちら!!

 ・カラス学のすすめ / 杉田 昭栄 著
 ・カレーのすべて プロの味、プロのテクニック / 柴田書店
 ・もりのおばけ / かたやまけん 作

そして、
台風21号の影響で休館していた「あがたの森図書館」は
来週17日(水)から再開します。
お休みの間に返却された本が、棚に収まりきらないとか。
たくさんの本がみなさんに借りていただくのを待っているそうです。
おでかけください!

今日お送りした曲は

  Kis-My-Ft2  「君、僕」
  YUKI  「トロイメライ」
  サンボマスター  「できっこないをやらなくちゃ」
  水樹奈々  「WHAT YOU WANT」
  平原綾香  「わたしのお気にいり~My Favorite Thing」
  ハジ→  「僕らの生きる勇気」feat.MAYA
  the pillows  「Star over head」
          「Thank you,my twilight」
  三浦祐太郎  「届かない歌」
  當山みれい  「君のとなり」
  小田和正  「秋の気配」
  須澤紀信  「ユニフォーム」 

       でした♪


2018.10.11 UP  

今日はウインクの日



Ciao a tutti!
みなさん、こんにちは!

Come state?
お元気ですか?

おはよう791木曜日 パーソナリティ水野真理子です。

昨日は目の愛護デー(10月10日)、今日はウインクの日(10月11日)だそうです。

なぜウインクの日かというと、日付がそう見えるからとのこと・・・(笑)

皆さんはウインクできますか?

イタリアの方は、おちゃめなことを言った時などに

(o≧▽゚)o ☆

ウインクしてくれます。

私はそんな彼らに憧れつつ、真似できないでいます(笑)

ウインクを気軽に出来るようになりたーい!!と思うイタリア姉さんなのでしたσ(゚ー^*)

毎週木曜日おはよう791の音楽は、
いさつかずおさんセレクトのジャズナンバーをお届けしています。

今日お送りした曲はコチラ↓

ウディ・ハーマン
・ジャイアントステップス
・フリーダムジャズダンス
・ソングフォーユー

ヒューバート・ロウズ
・リッスントゥザバンド
・レットイットビー
・恋は水色

エンゾ・オレフィチェ
・エリーゼのために
・サラバンド
・アンダンテ

マンディ満ちる
・ジアイランド
・チェンジズ

でした♪


2018.10.10 UP  

10/10 水曜夕暮れ城下町! ゲストは松本市文化財課より直井雅尚さん!



こんにちいは!水曜夕暮れ城下町の前田斜めでございます!
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
日中と朝夕の寒暖差がえげつない松本市、例にも漏れず
わたくし斜めは風邪気味でございます。
季節の変わり目はダメですね、まだまだ体が順応できていません。

さて、本日は毎月お馴染みの松本のインディジョーンズ、
松本市文化財課より直井雅尚さんにお越しいただきました!

毎度遺跡発掘に関して興味深いお話をしてくださるんですが、
今回お話いただいたのは『縄文と松本』その後編!ということで、
縄文時代の後期や晩期についてお話を伺いました。
時に気になったお話は、松本でも多く発見される縄文遺跡ですが、
その多くは縄文時代の中期に残されたものらしいです。
後期・晩期に入って来ると遺跡の数はグッと減る。つまりその時期にぐっと人口が減ったのか、
はたまた気象状況など、なんらかの理由があるということなんですね。
または、時期によって使っていた道具も変化したのかもしれない。
実際に石器以外にも木材で作った道具もあるにはあったみたいです。
しかし、木でできた遺跡は保存条件が揃っていないとそう簡単には出てこないんだそうです。
そうですよね縄文時代ですもん。縄文時代の中にも草創期・前期・中期・後期・晩期とあり
様々に変化してゆく人々の暮らし。興味深いです。

|ワッツアップ川柳|お題|運動場|
前田斜めの一句
運動場 泣いて帰った あの日にさらば
(学生時代によく職員室に呼び出されては居残りして
怒られていたのでその時の記憶が大きいです。先生ありがとう。)

<今日の曲>
perfume Spending all my time
UA リズム
YUKI 星屑サンセット
Pascals 空
UNICORN シンデレラ・アカデミー
OKI feat.undo umeko Ihunke
Vampire Weekend M79
Lauryn Hill Superstar
moonriders 二十世紀鋼鉄の男
オクノ修 ダーティオールドタウン