2018.08.09 UP  

今日も暑くなりそうです。



おはようございます。
今日は、水野真理子さんがお休みの為、
えいちゃんこと布野えいじがお送りしました。

最近、超オシャレな、南部鉄器の急須を見付けてウキウキです。
ohayo20180808
永く使っていこうと心に決めました。(笑)

今日、木曜日の曲は、ジャズマスター伊佐津さんの選曲でお送りしました。

今日の曲たち

1:EISHU 「雨にぬれても」
2:ENZO ORUFICE 「エリーゼのために」
3:Fried Pride 「ローズ」
4:Karrin Allyson 「Smaile」
5:森山浩二       「Day Bay Day」
6:Johnny Hartman    「Waltz For Debbie」
7:Luciana Souza 「Water Of March」
8:Ramona        「I`m Walkin」
9:SarahVoughon 「The Island」
10:Simone 「LOVE」
11:Trijinja 「The Look Of Love」
12:金本麻里      「聖者の行進」


2018.08.08 UP  

水曜夕暮れ城下町!! ゲストは直井さん!



本日もわたくし斜めと近藤ちさとでお送りいたしました夕暮れ城下町。
お盆前の夏大特集の放送でございました。
八月八日ということでワッツアップ川柳のテーマを『蜂』にしていたんですが、
どうやら『タコの日』らしいですね。なるほどたこはっつあん。
8で蜂にするとはあまりに稚拙なテーマでした。

本日のゲストは、松本市文化財課の直井雅尚さんにお越しいただきました!

言わずと知れたおなじみの松本のインディージョーンズ!
今回は直井さんの発掘経験の中から驚いた話などを中心にお話伺いました。
とっても貴重な土器を掘り起こされた時の話を伺ったんですが、
その土器、三色土器と言って赤や緑の装飾が施されているんですって。
そりゃ素敵!
かなり貴重な土器らしいのですがお若い頃に掘り当ててそれ以来出て来ていないらしいです!

<ワッツアップ川柳>お題 ― 蜂 ―
斜めの一句
ぼくんちに 蟻はいるけど 蜂はいない 
(あんまり蜂見ないんです。たまに蟻がいます。)

近藤ちさとの一句
忘れない 鼻を刺された 小2の夏 
(ちさとさんをはじめ松本の方は蜂に刺されたことのある方が大多数ですよね。わたしは刺されたことありません。(鹿児島育ち))

本日も「まつもとお菓子散歩」のコーナーではたくさんのお店を巡りましたよ!

・グリム洋菓子工場
松本市浅間温泉3丁目27-41
0263-46-3111(10時~19時、定休日:日曜日)
工場に併設してお菓子の小売も対応!
タルト生地に、胡桃や杏ジャムの入ったケーキ生地を流し込んで焼き上げた「花くるみ」が人気です。

・鳳来屋餅店
松本市寿北8丁目22−2
0263-57-6557(不定休)
小売はなく、注文のみのお餅屋さんです。縁起を担いで福餅をたくさん購入する方も。必ずお電話でご確認を~!

・日新堂製菓
[工場]安曇野市豊科高家2287-67 あづみの産業団地内
0263-73-0073
創業明治42年!「ようかんロール」や「みそぱん」をはじめ、袋菓子を製造している工場です。スーパーなどでお求めいただけますよ。

本日お送りした曲
Inner Clrcle [Sweat(A La La La La Long)]
Pitbull & Neyo [Time Of Our Lives]
Santana Feat.Rob Thomas [Smooth]
ももいろクローバー 「ココ☆ナッツ」
怒髪天 「真夏のキリギリス」
ラッツ&スター 「め組のひと」
キャンディーズ 「微笑がえし」
あがた森魚 「いとこ同士」
犬式 「ミッドナイトランニング」
LOVE PSYCHEDELICO 「Your Song」


2018.08.08 UP  

信州総文祭が始まりました!



こんにちは!
まつもと日和 水曜日は 小出伊保がお送りしています^^

昨日から「信州総文祭」が始まりました!

松本市では開会式が行われ、パレードもありました。
街の中でオレンジのTシャツを見かけると、
青春のエネルギーを感じます。
11日まで、県内各地で開催されています。

私もちょっとだけ、放送部門のお手伝いをさせていただきます。
hiyori20180808
全国の高校生に会えるなんてすごく楽しみです。
信州が高校時代の思い出の地となりますように!

今日お送りした曲は

  moumoon  「Sunshine Girl」
  スキマスイッチ  「さよならエスケープ」
  Perfume  「VOICE」
  Sumika  「Summer Vacation」
  パスピエ  「ポオトレイト」
  いきものがかり  「月とあたしと冷蔵庫」
  水曜日のカンパネラ  「一休さん」
             「カメハメハ大王」
  山下達郎  「踊ろよ、フィッシュ」
  B’z  「ultra soul」
  One Direction  「Summer Love」
  スガシカオ  「午後のパレード」
      でした♪


2018.08.08 UP  

さわやか信州な朝



水曜日の担当は原山朋子です。

今朝は気持ちのいい朝でした。
外に出た時「あ!そうそうこの感じ!」と思うような松本らしい朝だった感じがします。
台風接近のニュースもありますので今後の動きは要チェックですが
こういう気持ちのいい朝にほっとするほど、7月は朝から晩まで暑い日が続いていましたよね。
ohayo20180808

今日の松本警察署からのお知らせは、総務課の矢花利幸さんです。
今日のお知らせは「長野県警察職員採用試験(高卒程度)」についてでした。
行政事務を担当する職員の採用試験で、現在受験申込みを受け付けているそうです。
今回の採用予定人員は若干名で9月23日(日)に長野市と松本市で行われるそうです。
受付期間は8月6日からでネット申込みと持ち込みの申込みで
締め切りが違うそうですのでご注意ください。
詳しくは長野県警のホームページをご覧ください。

インターンシップなどが行われる予定もあるそうです。
インターンシップのお知らせも長野県警のホームページをチェックしてください。

矢花さんからは「台風が接近しているので強い風などに注意しましょう」とお話がありました。
台風の進路に関するニュースなどに注意することや
強い風に備えて外に出してある物をしまうなどのことも大切な備えですよね。

UB40「(I Can’t Help)Falling Love With You」
G.LOVE「Missing My Baby」
Jack Johnson「Ones And Zeros」
Tuck&Patti「Taking the Long Way Home」
SHISHAMO「夏の恋人」
KREVA Feat.増田有華「Sanzan」
Bob Marley&The Wailers「No Woman No Cry」
桑田圭祐「明日晴れるかな」
aiko「花火」
Jason Mraz「I’m Yours」
TUBE「あー夏休み」
ゆず「夏色」
Suchmos「FUNNY GOLD」


2018.08.07 UP  

木村先生のお話^^移庁・分県問題、最終回!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は “立秋” 暦の上では秋です。
「まだまだ盛夏、秋とは名ばかり!」と言おうと思っていたのですが、
今日はちょっと涼しかった?
まさしく、暦どおり・・・^^;
市民タイムスで里山辺のコスモスの写真を見ました。
昨日はセミしぐれの中、とんぼも見かけました。
ちゃんと季節は進んでいるんですね~

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

8月に突入して、さらに暑くなるのかと思いきや、
今日は久しぶりの真夏日で、今までの猛暑日よりも過ごしやすく感じました。
私の勤めるコンビニでも、今日はあまりアイスが売れず、
先週のアイス20個大人買いが嘘のようでした(笑)
季節は少しづつ秋に向かっているのでしょうね(^^)

本日の『伊保の部屋』ゲストは
     松本大学教授  木村晴壽さん
yugure20180807

さて皆さん、いよいよ『3つの長野県』クライマックスです!

戦前から始まった移庁問題は、昭和8年にも行われましたが、
戦争が始まってからは一旦終結しました。

そして戦後の昭和23年、GHQの占領時代にまたしても県庁が
火事に遭ってしまいました・・!
そしてこの時の新聞記事には、
やはり「出火原因が怪しい」と記されましたが、
真実は闇の中・・。
しかしながら、この火事をきっかけに再び移庁運動が行われ、
県議会に案が出されました。
今回はきちんと事前に段取りを踏み、本会議でスムーズに可決される
予定でした、が。

開会時に、満席の傍聴席の中から『信濃の国』を歌い出す人が現れ、
次第に全体合唱を始める始末!
議長が静粛にと制するも収まりが利かず。((+_+))
牛歩戦術で、同じ社会党の人同士も、北と南に意見がわかれ、
この議案の結果は、賛成が29票、反対が26票、白票が3票でした。
自治会では、過半数以上じゃないと認めないということで、
結局不成立になってしまいました・・。

そして昭和35年~37年。
今度は県庁舎が老朽化で建て替えなければいけなくなりました。
松本にチャンス到来です!
今度こそ松本市に県庁をと申し立てましたが、今ある場所で
建て直すということになり、
県庁移転の同盟会を結成します。
すると北信では反対派の同盟会が結成され、当時の知事でもあった
西澤さんが、この南北対立に苦慮します。
しかし、昭和36年に新産業都市推進法が成立し、
昭和37年には松本市も選ばれました。
地方開発にはお金がついてきます!
これを知った西澤知事は、全面的にバックアップしますと
松本市を説得して、ようやく移庁運動が収束したのでした(*’ω’*)
その後、吉村知事へとこれらが受け継がれ、
今でも南北のバランスを取るために、なるべく平等に対応するという
策が練られているのです。

いやはや、数か月に渡った『3つの長野県』はいかがでしたか?
私も長野県民ですが、知らない歴史はたくさんあります。
でも、知れば知るほど面白いですよね!(^^)/
これを機に、皆さんも長野県の歴史に触れてみてくださいね☆

今日お送りした曲は

  [Alexandros]  「Mosquito Bite」
  miwa  「君に出会えたから」
  山下達郎  「ミライのテーマ」
  Jitterin’ Jinn  「夏祭り」
  aiko  「花火」
  Mr.Children  「HANABI」
  菅田将暉  「ロングホープ・フィリア」
  BUMP OF CHIKEN  「天体観測」
  ゆず  「雨のち晴レルヤ」
  DAOKO×米津玄師  「打上花火」
  宇多田ヒカル  「Good Night」

          でした♪